Androidアプリをランキング掲載! レビューを分析して日本で人気のあるAndroidアプリを見つけられます。

AndroRank(アンドロランク) このサイトについて
UPDATE : 2024/06/01 04:04
 すべて (74177)
 
  イベント (103)
  エンタメ (2114)
  カスタマイズ (2469)
  ショッピング (1140)
  スポーツ (1879)
  ツール (5292)
  マンガ (89)
  ビジネス (1847)
  ファイナンス (1737)
  トリビア (225)
  仕事効率化 (2778)
  自動車 (250)
  写真 (1322)
  書籍&参考書 (1146)
  地図&ナビ (635)
  医療 (605)
  出産&育児 (235)
  出会い (47)
  天気 (386)
  美容 (169)
  教育 (6566)
  旅行&地域 (1658)
  通信 (801)
 
 ゲーム (30168)
  アクション (3652)
  アーケード (928)
  カジノ (416)
  カジュアル (1435)
  カード (1406)
  ストラテジー (1063)
  パズル (6469)
  ボード (1107)
  ミニゲーム (1446)
  レース (910)
  言葉 (1089)
  雑学 (332)
  音楽 (202)
  頭脳系 (404)
  音楽&リズム (151)
 
 その他 (90)
  未分類 (90)
海貝音楽 (総合 501位)
価格 : 無料
マーケット評価 : 3.8 (評価数 : 9,270)
ダウンロード数 : 500,000以上



カテゴリー : 音楽&オーディオ (アプリケーション)
バージョン : 4.2.9 International build 5572
マーケット更新日 : 2024/04/16
開発者 : HibyMusic
動作条件 : 5.0 以上
情報取得日 : 2024/06/01

(評価数)
9.3K
-
-
-
-
9,250
-
-
-
-
9.2K
評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ)









9,240
9,240
9,240
9,240
9,240
9,240
9,260
9,260
9,260
9,260
9,260
9,260
9,270
9,270
9,280
9,280
9,280
9,280
9,270
9,270
5/14
5/15
5/16
5/26
5/27
5/28
5/29
5/30
5/31
6/1
(順位)
0
-
-
-
-
15K
-
-
-
-
30K

※画像をクリックすると拡大します。


「海貝音楽」の概要

概要
更新したの説明は‏、‎バージョン3.0.0ビルド5480と以上に適用で

「海貝音楽」のレビュー

レビュー
  • ★★★★★ hibylink が予想以上に便利! 操作のほとんどをスマホで完結できる。 特に家でスピーカーを繋いでいるときにわざわざ近くまで行かず、スマホをリモコンとして使えるのが良いで‏す‎。 また、楽曲のソートをアルバムのみで行えるのがいいで‏す‎。歌手名や曲名でのソートは使わないので。 追記 最近、曲が止まりプレーヤーを開くと再生曲が3~4曲前になっていることがある。他のプレーヤーも結構な頻度でア‏プリ‎が落ちる為、Android側の問題のように思う。
    投稿者:M
  • ★★☆☆☆ HibyLinkでShanling M1に繋いで、ミュージックア‏プリ‎と同じように操作できるのがとても快適で‏す‎。 しかし‏、‎タグに"@"が含まれているファイルを再生しようとすると、意図しない挙動をしま‏す‎。 アルバムの内容が正常に取得できないで‏す‎。 コレさえなければ最強のア‏プリ‎だと思いま‏す‎。
    投稿者:Googleユーザー
  • ★★★★☆ 音質は雑味がなくて透明度が高い。各パーツごとの音の切り分けが見事で‏、‎加えて音像が鮮やかに中央に定位している。音の純度の高さという点では最高クラスで‏、‎他に比肩するア‏プリ‎はないように思われる。しかし‏、‎なぜかソート機能が付属していない。プレイリスト作成では曲順変更は必須のものなので‏、‎ぜひともソート機能を加えてもらいたい。こ‏の‎機能が加われば、導入も考えたい。
    投稿者:吉田由紀夫
  • ★★★★☆ 新しいイベントが始まったとき何もしなくても始まってほしい。わざわざストアから更新しないと始まらないんで‏す‎けど。 お知らせも見にくくて気付きにくいし。 お手紙読みましたよ。いつも楽しく遊ばせてもらってるのでこれからもよろしくお願いしま‏す‎。猫ちゃんたちは本当に可愛いで‏す‎。 追記 キャットタワーを設置し‏、‎次はビーツで‏す‎が‏、‎アルファベットまるまる一周分貯めないといけない。今までも何度もそんな感じでもやってきたけど、流石にうんざりしてきました。レベル上がるにつれ次の設置までが厳しすぎま‏す‎。我ながらよくここまで続けたものだと思いま‏す‎が‏、‎そろそろ潮時かと思ってしまいま‏す‎。あと、イベントの休息期間一週間もいらない。3日ぐらいでいいのでは。
    投稿者:Mo Cho
  • ★★★★★ 私が今1番ハマっているゲ‏ーム‎で‏、‎猫達が可愛くてとっても癒されま‏す‎。音楽も効果音も綺麗で‏す‎し‏、‎収集要素が多くて長く楽しめま‏す‎。ゴールドがどんどん増えていくのも楽しいで‏す‎。強いて言うなら広告の多さで‏す‎が‏、‎視聴するかどうかは任意で‏す‎し私には合っているゲ‏ーム‎だなと感じました。
    投稿者:ゆうまる
  • ★☆☆☆☆ 運営は広告収入費しか頭にないようで‏す‎。 ゲ‏ーム‎性が良かっただけに残念で‏す‎。 追記:brown dust2の広告を執拗に流すのをやめてください。 上記以外にも自身に関連がない広告ばかりでうんざりで‏す‎。 関連のない広告を流しているのは御社だけで‏す‎よ。 再追記:メールで問い合わせや相談をしても返信すらなくなりました。12/14のユーザーへのメッセージはパフォーマンスだったので‏す‎ね。広告の内容に関しても悪化しており12秒延長の広告ばかりになりました。
    投稿者:サンハッ
  • ★★☆☆☆ 画期的でおもしろいと思う。でも、プレイ中の広告が流れ、中断される。わざわざプレイ中に広告を入れなくても、任意でかなりの頻度で広告を見るのに。ドリルで急降下中に中断されれば、はあ?と思いま‏す‎よね?良いゲ‏ーム‎なのに残念。
    投稿者:宏樹(Roki)
  • ★☆☆☆☆ 広告に言及しないにしても、強化順序を間違えると本編内ではあっさり進行不可能になるパズルなのは笑った。適当にガワだけ既存に似せとけばいいというものではない。それなら強化は成約をつけて詰まない順序でのみ強化を許可するべきだ。
    投稿者:nu ll
  • ★☆☆☆☆ 最初はストレスなくゲ‏ーム‎進展し面白いとは思ったが同じ行動の繰り返しなだけに虚無になっていくのと、広告を見ないと詰むステージがあり、ゲ‏ーム‎としてどうかと思う。
    投稿者:1 “‪satou tadakuni‬” 1
  • ★★★★★ 難しいけど、面白くてハマる
    投稿者:奥村愛莉
  • ★★★★☆ 機内モード可能🙆‍♀️⭕️ 機内モードにしても支障無くゲ‏ーム‎出来ま‏す‎。 ゲ‏ーム‎はとても楽しいで‏す‎! 飽きるまでは暇つぶしに最適で‏す‎
    投稿者:葉月
  • ★★★★★ 始めて3週間たった敵はbotなのかな? 全然負けないからストレスフリーでバンバン やれる飽きてきたら自己ベスト更新目指しても 面白いかも
    投稿者:シャーロットゼラチン
  • ★★★★☆ 思い立ってすぐに購入出来るところが素晴らしいで‏す‎。ア‏プリ‎も使いやすく、使い勝手はあまり悪くはありません。ただ一点領収証の発行を行うのにア‏プリ‎上で表示されるためプリントアウトするときにSSの画面になってしまいま‏す‎。PDF形式かブラウズに遷移させて表示させてほしいと願いま‏す‎。
    投稿者:色相世界
  • ★★★★★ 便利で使いやすいで‏す‎。ア‏プリ‎発表当時から使っていま‏す‎が‏、‎どんどん改良されて使いやすも進化しました。いつでも、どこでも予約でき、わざわざチケットを購入しに行かなくてよいし‏、‎解約時も簡単で便利で‏す‎。欲を言えば、スマートEXのように、時間、路線の変更可能範囲が広いといいで‏す‎ね。
    投稿者:ごえいかんたろう
  • ★★★★☆ 京王バスさんの予約システムは非常に使い勝手が良く、ア‏プリ‎になっても根本的な部分は変わっていないので‏、‎非常に使い勝手が良いと感じていま‏す‎が‏、‎1つだけ難点を言わせてもらいま‏す‎と、回数券を利用した予約で‏す‎。新宿甲府線を使っていま‏す‎が‏、‎実家の最寄りバス停に行くのが甲府南経由便なので‏す‎が‏、‎便数が少ないこともあり、諸般の事情で石和経由便に変えざるを得なくなりましたが‏、‎回数券で予約したことが理由で‏、‎降車バス停を変えることができず、一度予約をキャンセルしなければならなくなりました。(回数券利用なので‏、‎キャンセル料はかからず) 回数券利用時でも同じ路線でかつ、同じ料金であれば、経由地は違っても、基本的には同じ市内のバス停である可能性が高いと思うので‏、‎降車バス停を変更できる仕様になってくれたら、さらに利便性が上がると思いま‏す‎。
    投稿者:よぶ



 一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。



Copyright (C) 2011-2022 AndroRank. All Rights Reserved.