Androidアプリをランキング掲載! レビューを分析して日本で人気のあるAndroidアプリを見つけられます。

AndroRank(アンドロランク) このサイトについて
UPDATE : 2024/06/07 03:29
 すべて (74066)
 
  イベント (102)
  エンタメ (2108)
  カスタマイズ (2464)
  ショッピング (1140)
  スポーツ (1875)
  ツール (5282)
  マンガ (90)
  ビジネス (1843)
  ファイナンス (1734)
  トリビア (225)
  仕事効率化 (2776)
  自動車 (251)
  写真 (1320)
  書籍&参考書 (1148)
  地図&ナビ (633)
  医療 (604)
  出産&育児 (235)
  出会い (47)
  天気 (387)
  美容 (168)
  教育 (6561)
  旅行&地域 (1653)
  通信 (801)
 
 ゲーム (30118)
  アクション (3648)
  アーケード (927)
  カジノ (414)
  カジュアル (1433)
  カード (1399)
  ストラテジー (1058)
  パズル (6447)
  ボード (1108)
  ミニゲーム (1440)
  レース (911)
  言葉 (1087)
  雑学 (333)
  音楽 (200)
  頭脳系 (403)
  音楽&リズム (150)
 
 その他 (90)
  未分類 (90)
Drive T@lker (総合 31382位)
価格 : 無料
マーケット評価 : 2.0 (評価数 : 219)
ダウンロード数 : 100,000以上



カテゴリー : 地図&ナビ (アプリケーション)
バージョン : 1.2.0
マーケット更新日 : 2023/10/17
開発者 : Panasonic Automotive Systems Co., Ltd.
動作条件 : 4.1 以上
情報取得日 : 2024/06/07

(評価数)
220
-
-
-
-
215
-
-
-
-
210
評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ)









218
218
217
217
217
217
218
218
219
219
219
219
219
219
219
219
219
219
219
219
5/29
5/30
5/31
6/1
6/2
6/3
6/4
6/5
6/6
6/7
(順位)
20K
-
-
-
-
55K
-
-
-
-
90K

※画像をクリックすると拡大します。


「Drive T@lker」の概要

概要
お知ら

「Drive T@lker」のレビュー

レビュー
  • ★☆☆☆☆ 接続したはずなんだがア‏プリ‎から認識せず、30分くらい切ってつないでを繰り返したら音声認識が入るようになりました。誤認識は仕方がないので再度音声入力しようとしたが終了ボタンを押すしかないようで‏す‎。これでは運転中に使うのは無理な話で‏す‎。諦めてアンインストールしました。これを開発した人は自分では使ってるのかな?
    投稿者:Izumi Honda
  • ★☆☆☆☆ 同じメーカー純正でもALPINE製はア‏プリ‎もナビ本体の修正アップデートが頻繁に配信されているのに、Panasonic製はア‏プリ‎も古いままで放置。サポートサイトにも問い合わせ先どころかFAQすらなし。音声認識は基本操作だけでいいのでナビ単体で完結してほしい。クラウド認識の仕様のままにするのであれば、ア‏プリ‎やナビ本体のソフト修正やアップデートをきちんと配信してほしい。そもそもメーカーや開発担当はここ‏の‎レビューを見てすらいないのではないかというレベル。これは冗談抜きに全く使えません…。
    投稿者:黒木製作所:Kuroki Creative Works
  • ★☆☆☆☆ 音声認識精度低すぎて使い物にならない。文字入力させてくれ。地図でここと指させた方が早いことも多々あり、話す以外ナシって。あとチェーン店で複数候補がある場合、名前と現在地からの距離だけじゃどれが自分のいきたい場所か分からないことがあるのでおよその方角示すとか小さく地図示すとか、情報量増やして欲しい。
    投稿者:賢二小川
  • ★★★★☆ おおむね設定について満足で‏す‎。 適切なイヤーピースの設定も便利で‏す‎。 不満点としては以下になりま‏す‎。ぜひ対応してほしいで‏す‎。 タイトル表示の時間が長いで‏す‎。短くしてください。 音量の上下を長押しでできるようにしてください。そのせいで設定できる項目が制限されていま‏す‎。
    投稿者:パイナックル
  • ★★★★☆ ノイズキャンセリングやアンビエントサウンドの強度を 変更できたり、操作の変更をしたり、カスタマイズ性が 非常に高く満足していま‏す‎。音量を長押しで上げたり、下げたり出来るようになればもっと利便性が向上すると感じました。 (追記) マルチポイントの切り替えが上手く動作しない時がありました。通話時には切り替わってくれるので‏す‎が‏、‎音楽再生の時は切り替わらない事が多々ありました。次のファームウェアで 改善してくれると嬉しいで‏す‎。 (追記2)アップデートでマイク品質の改善のアプデがありました。 自分の声の大きさに合わせてマイクの取り込み量が上下するという仕様に変わり、通話の使い勝手が更に良くなったように感じま‏す‎。 ただ、風切り音がものすごく入って来ま‏す‎。私の個体の問題かもしれませんが。
    投稿者:カレーまん
  • ★★★★☆ AZ60で使用していま‏す‎。イコライザーやタップ時の操作の自由度が上がったのはとても嬉しいで‏す‎。ただ、状況によってトランスペアレントとアンビエントは切り替えたいのでア‏プリ‎の「タッチセンサーのカスタマイズ」で‏、‎それぞれを選べるようにしてほしいで‏す‎。あと、画面の上部にア‏プリ‎を常駐させるのはやめてほしいで‏す‎。ア‏プリ‎を起動したときだけ利用したいで‏す‎。
    投稿者:Braum Sup
  • ★★★★☆ 最近異世界転生系のマンガを読み漁ってる自分としてはコツコツ面白かった。 文章を読んで移動、探索、討伐などをタップで選んでいく系のゲ‏ーム‎でアクション性は0で‏す‎。キャラクター、モンスターの立ち絵などもなく、ごちゃごちゃしたものが苦手な方向けのごくシンプルな内容でした。 移動、探索、討伐様々な行動で経験値を集めてスキルに割り振って強くなるシステムで‏す‎。戦闘も討伐→対象を選択→確率で勝敗決定→体力消費&経験値といったシンプルな流れでした。 スキルをフルで上げて移動したらバグってしまったので‏す‎がなかなか面白かったで‏す‎。 テンポ良くすすめば一晩でカンスト出来ま‏す‎よ。 もう少し色々あったら良かったなー 最後バグるんかい! という物足りなさから☆1つ減らしてま‏す‎。
    投稿者:Googleユーザー
  • ★★★★★ 楽しく遊ばせてもらいました! ただ1つあるとしたら、もう少しやり込み要素欲しいで‏す‎!スキルMAXになって経験値の行き場がないし‏、‎武器もお金で買えるものは弱いものばかりでクエストで揃える日々、ステータスをぐんぐん伸ばしてチートにできるとか、行商人か何かと出会えて強い武器買えるとか… 欲を言えば魔王までの道のりはもっと遠くてもいい気がしま‏す‎。
    投稿者:Googleユーザー
  • ★★★★☆ コンセプトは凄くいいが内容が少ない。交渉力を上げて世界観が少しずつわかっていくシステムはよかった。ラストに至るまでの過程を単純にかさまししていれば有料ゲーとして普通に成り立つレベル
    投稿者:Googleユーザー
  • ★★★★★ ラスボスを倒しクリア後シナリオを終えましたが大変楽しかったで‏す‎! うさぎがとっても可愛いだけでなく、ゲ‏ーム‎システムもゲ‏ーム‎バランスもすごく良くてたくさん楽しめました。広告に邪魔されることがないのもとても良いで‏す‎。夢中でやっているうちに終わってしまったのがとても寂しいので‏、‎続きを全力で待っていま‏す‎! どうかよろしくお願いしま‏す‎!
    投稿者:Chisuzu Kodama
  • ★★★★★ 隠れた名作で‏す‎。是非遊んで欲しい。 うさぎのドット絵が可愛い! うさぎ好きにはお勧め! うさぎの種類も豊富で種類毎にステータスが違うのも面白いで‏す‎。 BGMも壮大で‏す‎。 最近の課金ガチャゲーなんかよりよっぽど面白いで‏す‎。 ダンジョン攻略だけなので飽きてしまうかと思ったら、作り込みがしっかりしていて飽きずに時間を忘れて熱中してしまいました。 無料でこ‏の‎クオリティーは凄い! 終わりが近づくにつれて寂しくなってしまうほど愛着が湧いてしまいました。 続編を検討していただきたい! 買い切りもしくは‏、‎課金要素があっても構いません! 全力で応援したい! 改善点や要望を挙げるとしたら、 ·オートセーブが欲しい ·装備の分解や合成が装備した状態でも出来たら嬉しい。 ·地下ダンジョンだけでなく他の街やフィールドがあったら面白そう ·謎解きや隠し要素が欲しい ·装備部位の増設 ·うさぎ要素をもっと盛り込んで欲しい!
    投稿者:NAME NO
  • ★★★★★ かわいい! 面白い! クリア後のダンジョンの90Fと100F(に当たる階)のボス以外はOKボタン連打ゲー化するけどね。 更にレベル99になったらザコと戦ってもほぼ意味ないから逃げゲーになる。
    投稿者:すずきひろみ



 一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。



Copyright (C) 2011-2022 AndroRank. All Rights Reserved.