Androidアプリをランキング掲載! レビューを分析して日本で人気のあるAndroidアプリを見つけられます。

  このサイトについて
登録アプリ 82,269件 更新日時 2024/06/29 03:26
合成スイカゲーム
価格: 無料
market評価: 4.2
(評価数: 479)

ダウンロード数: 100,000以上
総合ランク:5084位
情報取得日:2024/06/29
カテゴリー:ミニゲーム (ゲーム)
バージョン:1.1.7
更新日:2024/06/16
開発者:Fromgame
動作条件:4.4 以上
サイズ:??




■ 概要
すっきりな感触。プレイヤーは画面の任意の場所をタップしたら果物は上から落とされます。 同じ果物がぶつかると、大きな果物を合成されます。絶え間ない合成によって、巨大スイカを合成することを目指す。でも果物は画面上部の領域を超えてないようにしてください。

■ マーケットレビュー
  • ★★★★★ Switch版の元ネタですね。Switchのと違い弾けないので緊張感はあんまりないかも。
    投稿者:hozonban
  • ★★★★☆ 出てくるフルーツの順番と、アウトラインが分かる様にして頂きたいです。お願いします。
    投稿者:PEACE LOVE
  • ★★★★★ サクサク進めて、わかりやすく楽しいゲームです。短いのですぐに終わります。いつも通りミニゲームもありますが、ミニゲームの難易度も低くとても簡単なものなのでクリアーはできますが、ミニゲームが面倒に感じています。本編後のマグロ探しも謎要素なく、単純ですぐにクリアーできるので、初心者でも楽しめると思います。
    投稿者:さな
  • ★★★★☆ プレイしてみた感想。この運営の脱出ゲームをやり慣れてれば結構、簡単だと思うがやり慣れてないとそれなりに難しいだろう。特に最後のは。あと今回の謎解き中のミニゲームは「飛べ!マグロくん」は簡単だったが「泳げ!マグロくん」は難しかった。開始早々、海にはサメ・空にはカモメの挟み撃ちとか聞いてねーよ。何回もプレイしてるならまだしも初見プレイは慣れるまで時間が必要なんだから最初はサメかカモメ、どっちか1匹がちょくちょく出るくらいで良いんだよ。そこから徐々に敵増やして難易度上げてきゃ良いんだから。まぁ〜、何回当たってもゲームオーバーにならないみたいだったし、そこが不幸中の幸いかな。時間制限とかも無かったし。そしてクリア後のボーナスステージの「マグロを見つける」ヤツも結構、簡単だったが一部、隠れてた(?)場所がギャグ感半端無かった(詳しく言うとネタバレになるので気になる人はプレイしてみてね)wwwただ床の舵(ハンドルの方)の謎を解いた後に出てきたのが暫く水辺だと分からず、色の感じからして砂場かと思って何回もスコップ使おうとしてしまった。もう少し分かり易くしてほしい。まぁ、クリアしたんでアンストします。
    投稿者:グラハム・エーカー
  • ★★★★★ 2回目でしたが、ヨットのところが色はわかってもなぜ左から?となってヒントをみないとわかりませんでした。あるアクションを起こすと今までなかった場所にものがあらわれるのは面白かったです。あとはツイッターの時の鳥マークが懐かしかったのと、おまけゲーム終わったあとエンディングのキャラアップが面白かったです。
    投稿者:Dolcemelon
  • ★★★★★ まず音楽が最高。音がゆったりとしていて、それでいてもたつかない、すっきりした出来で良いと思った。 次にストーリーが最高。ここは賛否両論かもしれないけど、自分としては最後のシーンが感動的で良かった。 最後に謎解きが良い。基本的に少し考えたら分かる謎が多く、私的には時計の謎以外ならスムーズにいけて良い。 本当に神ゲーなので皆も一緒にプレイ、しよう!(提案)
    投稿者:イオスライム
  • ★★★★☆ 初めの方は、いい感じでプレイしていましたが、途中から、展開が無理くりというか、破壊的というか、そんな感じになり、穏やかではないなと。おばあちゃんの家を無茶するなぁ…。子どもには見せたくありません。それと!アイテムの隠し場所が、ふすまばかりで、飽きました。 あと、私の目の問題かとは思いましたが、乾電池、最初懐中電灯に見えて、え、どう使うの?と悩み、え、二つも同じものが?で、やっとピントきました。
    投稿者:Googleユーザー
  • ★★★★☆ 襖から脱出、お庭に消防車と意外な展開でしたが、全体的に静か〜な雰囲気でした。ミニゲームが、もうちょっと、どうにかならないものかと、出来れば、無ければいいのにと思います。そういうのが、あまり好きではなくて脱出ゲームをしてる人も結構いるのではないかと(私だけかしら?)。
    投稿者:suuko
  • ★★★☆☆ 我が家にはKORGの高級チューナー&コンパクトチューナー、 それとYAMAHAのコンパクトチューナーの 計3台があり、それらとこのgStringsを比較してみました。 私は普段442Hzが基準のオケにいるので、このアプリでも “Orchestra Tuning”の項目を442Hzにセットしました。 ところが「Sound'a'」のボタンをタッチして聞こえてきたのが 442Hzでも440Hzでもない何故か441HzのAの音…。 今度は「Tune Auto」のボタンをタッチして 高級チューナーからの正確な音を測定してみても針が真ん中に合わないという有様。 1Hz以下の僅かなゆらぎ程度のものではありますが…。 (因みに他2台のコンパクトチューナーは正確に針が真ん中を指し示していました) その後“Orchestra Tuning”を442.5Hzにセットした所、 8割ほどの音はほぼ正確に針が中心を指す様になりましたが、 その他の設定をどれだけ調整してもこれ以上精度は高くなりませんでした。 この発生音や測定の誤差が、 アプリ由来なのか私の005SHのスピーカーやマイク由来なのかは分かりませんが、 設定を正しく行っても、本物のチューナー程の信頼性はなく、 やはり300円という値段相応の価値しか無いと思います。 とはいえ、チューナーを忘れたり、無くしたり、電池が切れたりなんてケースはありますし、 常に携帯しているであろうスマホに入れておいても損はないでしょう。
    投稿者:Googleユーザー
  • ★★★★★ これは優良アプリです。
    投稿者:Googleユーザー
 [ 一覧に戻る ]
  ※タイトルロゴをタップしても戻れます。

当サイトをブラウザーで開くだけのショートカットアプリを作ってみました。よろしければご利用下さい。
Copyright (C) 2011 AndroRank. All Rights Reserved.