Androidアプリをランキング掲載! レビューを分析して日本で人気のあるAndroidアプリを見つけられます。

  このサイトについて
登録アプリ 82,391件 更新日時 2024/06/25 03:14
Xenowerk
価格: 無料
market評価: 4.0
(評価数: 262,000)

ダウンロード数: 5,000,000以上
総合ランク:31443位
情報取得日:2024/06/25
カテゴリー:アクション (ゲーム)
バージョン:1.6.1
更新日:2023/08/24
開発者:Pixelbite
動作条件: 以上
サイズ:??




■ 概要
ミュータントに対抗するための最後の希望は君だ。 最悪の事態へと発展した科学実験の惨状の現場へ足を踏み入れろ。

「Xenowerk?(ゼノウェルク)」は「Space Marshals(スペースマーシャル)」を世に送り出したPixelbite制作。 地下に隠された科学ラボで君のコンバットスキルが試される、トップダウン型アクションシューターだ。 深淵の奥へと歩みを進め、汚されたフロアを探検せよ。 視界を照らすのは1つの懐中電灯の光のみ、暗闇に何が潜んでいるか分からない!


ミッション
目的は全ての巣の破壊およびミュータントの抹殺、これ以上の被害の拡大をなんとしても防ぐことだ。
Xenowerk?(ゼノウェルク)は全70ステージで構成、徐々に難易度は上がっていく。 ゲームを進行させていくにつれ、出現するミュータントの数は増え、浄化すべきエリアも拡大していく。

武器
危険な戦いを生き抜くには、強力な武器と分厚いアーマーが不可欠だ。 ミュータントを倒すと出現する各種アイテムを拾い集め、武器やアーマーをパワーアップしていこう。

スペシャルパワー
Xenowerk?(ゼノウェルク)では厳しい戦いのさなか、攻撃力をブーストできるスペシャルパワーの数々を使用できる。 タイミングよく使用して、ミュータントたちを一気に殲滅しよう。

主な特徴
? トップダウン型アクションシューター
? デュアルスティックでのタッチ操作
? 鮮やかにレンダリングされた光と影
? 幅広い武器やギアを用意
? 武器はアップグレード可能
? スペシャルパワーでプレイをより面白く
? パフォーマンスに基づくレーティングシステム
? Google Play 実績&ランキング
? オプションでゲーム内クレジットパッケージを購入可能

**************
OpenGL ES 3.0のサポートが必要です
**************
重要: このゲームの推奨画像解像度は800x540以上です。これ以下ですと、GUI(グラフィカル・ユーザー・インターフェース)が正しく表示されません。低解像度でもプレイは可能かと思われますが、公式サポート外となります。

注:Xenowerkは高精細グラフィックを採用しています。 ゲームのパフォーマンスを快適な状態にするには、他のアプリを閉じてからこのゲームを起動した方がいいかもしれません。

サポート問い合わせ先:support@pixelbite.se

ツイッターで @pixelbite をフォロー
フェイスブックでもフォロー:https://www.facebook.com/pixelbite
他のゲームもチェックしたいなら:http://www.pixelbite.se/

■ マーケットレビュー
  • ★★★☆☆ 画質や操作性は良い。 敵が強くて操作キャラはすぐ死ぬし弾薬もすぐ切れてその間に殺される。死にゲー。 ストレスに弱い人には向いてない。 気長な人向けのゲームだと思う。 敵を倒す、スイッチを押すの繰り返しでゲーム内容的に飽きてくるなと思った。たまにやるには良いゲームだと思う。
    投稿者:Googleユーザー
  • ★★★★☆ 適当に世界観に浸りながらスリルと爽快感を得てストレス発散するには十分。複雑過ぎなくて良い。だいたいストーリー性がなくて駄作ならファミコンの殆どが駄作になっちまうぜ。アクション要素のある映画でも見てればいいのさ。視点が悪く見える範囲が狭いのは奥に潜む敵が見えない不気味さを演出しているし、必然的に突進してくる敵を見える範囲までおびき出して撃つというプレイスタイルになっていくので駆け引きが生まれるしそれも要は捉えようなのかもしれない。追記)合理的にクリアしようとせず、あえて暗くて視点の悪い環境の中敵の群れに突っ込んでいって何が起こっているのか把握できていないまま少しパニックになりながら─HPを削りまくられぼろぼろになりながらも敵を強力な武器で一掃するのもまた興奮しながら爽快感を得られてなかなか良い。環境がいいだけが正義ではないな。
    投稿者:EBM
  • ★★☆☆☆ カメラがグニャグニャ動いて気持ち悪いです。 ゴールドはプレイするより広告見た方が早いし貯め易いのがなんか残念。 敵を全滅してスコア満点採りたいのに敵が足りない面があるんですが、隠れてたりするのかな(?_?) 何回か繰り返して探してみたけど見つからなかったです(ーдー)
    投稿者:毎日寝不足
  • ★★★★★ 金が100M(一億)くらいになり、他の食材や素材等も減らなくなったので、レビューします。ゲームとしてはとても面白いです。最初にきついのは食料不足でしょうか。食料はアプリを閉じてれば減らないので対処出来ます。そうするのがめんどくさいならば畑を作りまくるといいです。マップを二つくらいアンロックすると困るのは金だけになります。金がないとアップグレードができないので。ですが、最終的に何も困ることがなくなります。金が定期的にもらえる建物があるのですが、それがとても強いですね。マップに一つずつしか置けませんが、それだけでも簡単に金が集まります。食料はそれぞれ2500とかいうおかしい数値になり、減る気配がありません(笑)でも面白かったので星五です。
    投稿者:にんじん
  • ★★★★★ 採取ポイントをタップして素材をゲット!施設を作れば採取のオート化やインゴットの作成も! 自分には申し分無いゲームでした。半年ほどやり続け、すべてのミッションをクリアしました。グラフィックはご覧の通りで癖はないです。音楽は一曲ですが飽きずにほのぼのします。 ほんとに余計な要素はありません。ただ、序盤から中盤は、熱中してタップしすぎで指が痛くなりました。プレイしてない間のオート採取も中盤以降は重要な要素です。しかし、施設が多くなり起動に5分ほどかかるようになりました。また、終盤のインフレの後にオート採取できない素材を要求されたときは、諦めかけました。 広告はありません。しかし、30秒広告は見た方がいいですよ…指の過労死を防げます。
    投稿者:山田
  • ★★★★☆ タップして資源を集め、クエストを進めていくゲームです。 日本語に対応はしていませんが、直感的に遊べます。 大半の資源は放置で集まる様になりますが、一部資源はプレイヤーが集めなければいけません。要求数も多くひたすらタップしなければなのでそこは少し辛いかもです。また、広告でアイテム入手数を増やせるシステムですが、広告を見ようとするとアプリが落ちて使えなかったので、無課金だと辛いかもしれません。 ですが、グラフィックも可愛らしく、BGMやアイテムドロップ音も気持ち良く楽しいゲームです。
    投稿者:Googleユーザー
  • ★★☆☆☆ グリーンゾンビno.1だけでどこまで遊べるのか試しているところです。ランクアップチャレンジ(銅)に敵として戦車が出てくるのですが、なぜか戦車にちゃんと攻撃してくれません。バグでしょうか? 全く攻撃しないのならグリーンゾンビno.1ではクリア不可と考えるのですが、2〜3回は攻撃してくれるのでバグだと思います。ちゃんとゾンビが攻撃をするよう改善してください。
    投稿者:ズガドーン
  • ★★★☆☆ 無料配布時に入手したが、バグや不親切が散見されるので現時点では通常からVIPに乗り換えようとは思わない。ゲームそのものは悪くはないとは思うのだが…。・お互いの陣営が壊滅していないのにたまに何故か唐突に決着がつく(負け確で突破した面も)・製造画面で端により過ぎたゾンビ達の視認判別不可・製造画面で卵の破壊時に誤爆マージ不可避(これは設定で阻止可能)、2体ずつのマージも不可・メニューからのマージでは2体ずつマージできるが今それぞれ何体保有しているか確認出来ない。おそらく、そもそも今それぞれ何体保有しているか確認出来る画面自体がない(一応狩りで見れる)・低ランクからメニューでマージすると縦スクロール必須。・間違えて製造した低ランクや一部の扱いづらい型の処分手段がマージしかない。戦力除外も出来ない。(全部合わさって非常に戦力調整が面倒くさい上に、近接や遠距離等と別れているので調整せざるを得ない)
    投稿者:Googleユーザー
  • ★★☆☆☆ playゲームやらないから毎回表示するのやめて。 あと覚醒が酷すぎ。一種のゾンビで+100まで出来るから瓶100必要かぁーと思ったら、+1で瓶10本!?しかも次が12本に増えてる!?他のゾンビも考えると萎える。 攻略的なことを言わせてもらうと、最初は合成OFFにして初期のゾンビをひたすら鍛えて増やした方がいい。 あと最低でもステージ終了時の広告は視て報酬を倍にしないと、少なすぎて先に進まない。無課金、広告見ない人は特に。
    投稿者:田中一郎
  • ★★★★☆ 回転の回数制限が無ければ、もっと気軽に取りかかれると思う
    投稿者:Googleユーザー
 [ 一覧に戻る ]
  ※タイトルロゴをタップしても戻れます。

当サイトをブラウザーで開くだけのショートカットアプリを作ってみました。よろしければご利用下さい。
Copyright (C) 2011 AndroRank. All Rights Reserved.