Androidアプリをランキング掲載! レビューを分析して日本で人気のあるAndroidアプリを見つけられます。

  このサイトについて
登録アプリ 82,678件 更新日時 2024/06/02 03:31
Stellarium Plus - スターマップ
価格: 2,180円
market評価: 4.7
(評価数: 6,280)

ダウンロード数: 100,000以上
総合ランク:7439位
情報取得日:2024/06/02
カテゴリー:教育 (アプリケーション)
バージョン:1.12.6
更新日:2024/05/17
開発者:Stellarium Labs
動作条件:8.0 以上
サイズ:??




■ 概要
Stellarium Plus - スターマップは、星空を見上げたときに見えるものを正確に表示するプラネタリウムアプリです。

携帯を空に向けるだけで、上空の恒星、星座、惑星、彗星、衛星(国際宇宙ステーションなど)、その他の遠距離天体をほんの数秒でリアルタイムに識別します。

この天文学アプリケーションは使いやすく、最小限のユーザーインターフェイスを備えているため、夜空を探索したい大人と子供にとって最高の天文学アプリケーションの1つになっています。

このPlusバージョンは、大量に収集した天体(標準バージョンの10等級に対し最大22等級)と、望遠鏡の制御や観測セッションの準備のための高度な観測機能により、最も要求の厳しい天文ファンも満足できるものになっています。

Stellarium Plusの機能:

★ 任意の日付、時間、場所での恒星や惑星の正確な夜空シミュレーションを表示します。

★ たくさんの恒星、星雲、銀河、星団、その他の遠距離天体の集まりの中に入り込めます。

★ たくさんの天空の文化にまつわる星座の形やイラストを選択することで、この惑星の他の地域に住む人々が星空をどのように見ているのかを楽しめます。

★ 国際宇宙ステーションなどの人工衛星を追跡します。

★ リアルな日の出、日の入り、大気屈折を用いて風景と雰囲気をシミュレートします。

★ 主な太陽系惑星とその衛星の3Dレンダリングを楽しめます。

★ 暗さに順応した目を保護する夜間モード(赤)で夜空を観測できます。

★ 恒星、星雲、銀河、星団、その他の遠距離天体の膨大な集まりの中に入り込むことで、知識の限界に到達できます。
??? すべての既知の星:16億9,000万以上の星を収録したGaia DR2カタログ
??? すべての既知の惑星、自然衛星や彗星、その他たくさんのマイナーな太陽系天体(1万の小惑星)
??? 最もよく知られている遠距離天体:200万以上の星雲と銀河を収録した複合カタログ

★ 遠距離天体や惑星表面の高解像度画像をほぼ無制限でズームできます。

★ インターネットに接続していなくても、200万の恒星、200万の遠距離天体、1万の小惑星の「縮減」したデータセットにより野外で観察できます。

★ BluetoothまたはWIFIを介して望遠鏡を制御します。NexStar、SynScan、またはLX200プロトコルと互換性のあるGOTO望遠鏡を駆動します。

★ 高度な観測ツールを使用して観測セッションの準備をし、天体を観測できる可能性と通過時間を予測します。

Stellarium Plus - スターマップは、有名なオープンソースプラネタリウムであり、デスクトップPCで最高の天文アプリの1つであるStellariumのオリジナル作成者による作成です。

■ マーケットレビュー
  • ★★★★☆ ※バージョン 1.12.6, 最終更新 2024/05/25は深刻なバグあり。▲▼でできた一時停止中の日時設定は、数値が置き換わらず。視野シミュレータは設定値と名称に少しずれを生じるなど。緊急改善を求めます。 ・双眼鏡の画像をスマホで撮影するのに利用。「星の大きさ制限」を10等星程度、「明るさ」は1程度にして、微光星で迷わないようにできます。とにかく宇宙のスゴさがリアルに分かる、役立つアプリです。  ※ やや予期しない動きもあり、「視野シミュレータ (円・長方形など)」をONにして星々をたどっている最中、枠内の領域に指で触れると、視野の編集モードに入ってしまい、枠線・経緯線が点滅し始めます。  また星図の方位アイコンに触れてしまうと、方位・角度センサーが有効にされ、関係ない星座に飛びがちです。  視野の形・サイズは、丸にドットのアイコンに触れ、「編集したい形」を長押しすれば直径や辺の長さを設定でき、センサーは、「設定」メニューから「無効・自動」切換ができるのだから、指が触れただけで設定を変えないで欲しい。  価値の大きさは変わらないものの、これらのストレス要因のため評価はマイナス1。
    投稿者:海老根喜昭
  • ★★★★★ 惑星の位置もわかりとても良いですです。 南十字星の検索が、漢字だと反応しないのが、ちょっと不満
    投稿者:160きゃっぽりーにょ
  • ★★★★☆ バージョン1.5.0で星座名や詳細説明、Wikipedia説明が日本語表示されなくなっていたのが、バージョン1.6.5でやっと修正されたので、評価をアップ!
    投稿者:Yuji Ueno
  • ★★★★★ ご返信ありがとうございます! ログインできない状態が続いておりましたが、どうやらGooglePlayゲーム自体のトラブルのようでした。 Playゲームアプリの再インストールでトラブルは解決いたしました。 パーツの組み合わせでロボの挙動が代わり、チップと武器の組み合わせで今まで倒せなかった相手に勝てることもあり、単純ながらもやり込み甲斐のある内容です。 試合自体も一瞬、とは言え任意の操作で強敵を倒せた時の快感もある素晴らしいバランスのゲームだと思います。
    投稿者:Googleユーザー
  • ★☆☆☆☆ アプリを起動すると何回かに一回画面がバグったままゲームが始まって終了するまで何もできない。アップデートしても未だに修正されない、パーツの強さに差があり過ぎて強化しても意味がない。 強いロボが同じ見た目になってくる。 続ける意欲がなくなったので、アンインストールします。
    投稿者:木野博史
  • ★★★★☆ 課金は必須ではない。アリーナを勝ち進めるとランクが上がり、貰えるパーツのランク(★数)も上昇し武器種が解放される。一定ランクごとに性能が跳ね上がる(★の色が変わる)。貰えるパーツは一つ下の色までなのでランクが上がっても極端なゴミパーツが増えることがないのは良心的。好みの武器やパーツを組み合わせて機体を作れる……と言いたいところだが手に入るパーツはランダムなので高性能武器やパーツに合うような機体を作る感じ(スラッシュ系70%UPなど)。アリーナは若干ストーリーがあるようだが日本語がかなり怪しく何を言っているのかよくわからない。どうやらパーツごとの耐久値は戦闘で有効のようでパーツを破壊されることがある。頭は後半戦ほど重要で頭を破壊されるとでくのぼうになる(チップの行動無効化)。攻撃効率は剣や鈍器の方が良いが頭を破壊されると意味が無くなるので短期決戦向き。スピナー系、ミサイル系は攻撃力が低いが頭を破壊されてもあまり関係ないので組み合わせは悩む
    投稿者:赤ザコ
  • ★★★★★ とても良い放置系RPGです、恐竜も可愛いしティーチングでわからない所は最初教えてくれますしただたまにゲームができません!開けないといったほうがわかりやすいかも
    投稿者:二本柳貴
  • ★★★☆☆ 某スライ系の類似ゲームよりやりやすいのと、1回の広告視聴時間が、10秒位から30秒位までなので良心的だと思います。 ポイ活でインストールしましたが、普通に楽しかったです。
    投稿者:Coa Coco
  • ★★★★★ 事前登録からはじめました、このゲームは子供から大人まで楽しめるゲームだと思います^^ 簡単で難しいという色々なステージがあり、本当にいいゲームです。 一つ変更してほしい点があります。データ連携機能を作ってくれませんか?もしもすでにあったら、ごめんなさい
    投稿者:男ぶたまん
  • ★★★★★ とりあえず神ゲー。買って遊んでみよう。損はしないと思う。
    投稿者:井之頭五郎(腹が減った)
 [ 一覧に戻る ]
  ※タイトルロゴをタップしても戻れます。

当サイトをブラウザーで開くだけのショートカットアプリを作ってみました。よろしければご利用下さい。
Copyright (C) 2011 AndroRank. All Rights Reserved.