育児ノート
価格: 無料
market評価:
4.6
(評価数: 62,400)
ダウンロード数: 1,000,000以上
総合ランク: | 6814位 |
情報取得日: | 2025/04/28 |
カテゴリー: | 出産&育児 (アプリケーション) |
バージョン: | 4.48 |
更新日: | 2025/03/30 |
開発者: | NIGHP SOFTWARE |
動作条件: | 7.0 以上 |
サイズ: | ?? |

■ 概要
ベビー トラッカーをご利用いただくと、簡単に赤ちゃんの毎日の習慣、健康やマイルストーンを記録することができます。授乳、おむつ交換、睡眠パターン、および詳細メモや写真もオプションで記録することができます。 ベビー トラッカーは赤ちゃんの重要な情報を医師、ベビーシッター、友達や家族などと共有するのに便利です。ベビートラッカーは全ての情報を記録するので、育児に専念することができます。
? 摂食の追跡:授乳、粉ミルク、離乳食
? おむつ交換の追跡
? 睡眠時間の追跡
? 成長記録チャートの記録
? マイルストーンの記録
? 週ごと、または月ごとのデータを表示
? HTMLとしてデータをエクスポート
? 複数の機器間で同期
■ マーケットレビュー
- ★★★★★ シンプルで使いやすい! 生まれてからずっとつけていますが、 週ごと、月ごとのチャートが見れるので生活リズムを整えるのに重宝しています。 1つだけ改善してほしいのが、チャートの中のパターンで「授乳(茶色)」「粉ミルク(紫)」の色が似たような色で見分けがつかないので、しっかり色を分けてほしいです。
投稿者:Y K
- ★★★★☆ よくオススメされているアプリの上位3つを試しましたがこれが一番入力のしやすさとチャートの見やすさのバランスが取れていました。 以下ができるようになると更に嬉しいです。 ・チャートを左右のスワイプで日付移動。 ・ミルク量などを10ml単位の一覧から選択して入力
投稿者:Googleユーザー
- ★★★☆☆ 先月の更新で使いづらくなった箇所が多い!日付ごとに見返す時、横スライドだったのが縦スライドになって見比べにくくなり、前日が見たくてもストッパーがないので勢いよくスクロールすると何日も前まで行ってしまう。 日付指定で遡る時も間の情報を全て通りすぎるので時間がかかりすぎ。 日付をまたいだ睡眠も両日に表示してほしい。 チャートも前の方が見やすかった。 あと、以前からだが時計をタッチしてOKを押すと勝手に1分前になるのやめてほしい! 離乳食の記録もつけたい! 今更他に変えるとデータが共有できないから今後も使いたいので改善を強く希望します。
投稿者:今村碧
- ★★☆☆☆ 平均ペースに加えて1kmのラップタイムを音声通知してもらいたいんですけど、できないですか?アプリで見れる平均ペースは1キロ毎のラップタイムが表示されますが、音声通知ではそれまで走った距離と時間で平均ペースが算出してるように思われ、直近1キロのタイムがわからない。
投稿者:fumihiko
- ★★★☆☆ 機能的にはすごくいいんだろうけど、アプリがよくログオフになってたりバグったりして再起動しないと動かない事がある。ラップタイムや走行距離がバグるのも自分のAndroidのせいなのかと思ったけど、他の人のコメントも見ると同じような事がおきているからどちらの機能異常をきたしているのか… せっかく永く使ってるアプリだから改善して欲しい。
投稿者:大場仁人
- ★☆☆☆☆ 最近精度が悪い。 決定的だったのが、2人で走って自分はナイキ、相手は他のアプリ。走り終えたとき見比べたら3キロの距離誤差があった。キロあたりタイムで比較すると状況から明らかにナイキアプリに誤りがあったと判ったので、ナイキアプリを卒業し乗り換えることに決めた。
投稿者:弘樹堀口
- ★☆☆☆☆ 阿修羅像が360度見れるのかと思ったら、自分の視点が360度回るだけでストリートビューと変わらない。がっかり。もう使うことはないと思う。
投稿者:Freddy Y. H
- ★★☆☆☆ 阿修羅像の裏側が見える訳ではない。アプリを消去します。
投稿者:尾崎伸之
- ★★★★☆ 知の地平を一段と拡大してくれる技術です
投稿者:西多英治
- ★☆☆☆☆ 操作性が劣悪。正しく操作しているにも関わらず、必殺技が全然反応しない(当然ゲージは溜まっている状態)。 相手はバンバン打ってくるのに。 正直必殺技とドロップショットゲームみたいなもんで、操作性と併せて非常にストレスフル。 あとアリーナはめちゃくちゃ。全くレベルが噛み合っていない上に、 通信環境次第でとんでも無いことになる。 自分の場合、ボールが後ろの壁に当たった後に打ち返されました。 こんなの試合にならん。
投稿者:my Yum
[ 一覧に戻る ]
※タイトルロゴをタップしても戻れます。
当サイトをブラウザーで開くだけのショートカットアプリを作ってみました。よろしければご利用下さい。
