Androidアプリをランキング掲載! レビューを分析して日本で人気のあるAndroidアプリを見つけられます。

  このサイトについて
登録アプリ 82,269件 更新日時 2024/06/30 03:22
保護者による使用制限
価格: 無料
market評価: 1.5
(評価数: 325,000)

ダウンロード数: 50,000,000以上
総合ランク:80670位
情報取得日:2024/06/30
カテゴリー:ツール (アプリケーション)
バージョン:デバイスにより異なります
更新日:2024/06/03
開発者:Google LLC
動作条件:デバイスにより異なります
サイズ:??




■ 概要
「ファミリー リンク: 保護者による使用制限」は、保護者向けファミリー リンクのコンパニオン アプリです。このアプリはお子様が使用するデバイスにのみダウンロードしてください。

Google が提供する「ファミリー リンク: 保護者による使用制限」アプリをぜひお試しください。ファミリー リンクでは、お子様がオンラインで学習やゲーム、検索などを行う際のルールを保護者の方のデバイスから設定し、リモートで管理できます。また、13 歳(またはお住まいの国で該当する年齢)未満のお子様用に、一般のアカウントと同じようにほとんどの Google サービスにアクセスできる Google アカウントを作成することもできます。


「ファミリー リンク: 保護者による使用制限」を使うことで、保護者の方は次のことができます:

お子様のアプリ利用を管理

? お子様の利用状況を確認 - お子様がよく使うアプリはどれでしょうか?アクティビティ レポートではアプリごとの利用時間を確認できるため、特定のアプリを使いすぎないようお子様にアドバイスできます。レポートは日、週、月単位で確認できます。
? アプリを管理 - お子様が Google Play ストアからアプリをダウンロードしようとすると保護者に通知が届き、そのアプリを許可またはブロックできます。アプリ内購入をリモートで管理したり、お子様のデバイスで特定のアプリを非表示にしたりすることもできます。
? お子様におすすめのアプリ - どのようなアプリがお子様にふさわしいのかを判断するのは難しいかもしれません。ファミリー リンクでは、お子様のデバイスに直接追加できる、教師が選んだおすすめの Android 版アプリをご紹介しています。


利用時間を管理

? 制限を設定 - お子様の利用時間をどの程度に制限するのかを判断するのは、保護者です。ファミリー リンクを使うと、管理しているお子様のデバイスに利用時間の上限やおやすみ時間を設定できるので、お子様がデバイスを使いすぎないよう管理できます。
? デバイスをロック - 外に遊びに行く時間、食事の時間、家族で過ごす時間などデバイスを使用しない時間には、管理しているデバイスをリモートでロックできます。


お子様の位置情報を確認

? お子様が外出しているときに位置情報を確認できれば便利です。ファミリー リンクでは、お子様が自分の Android デバイスを携帯している限り、位置情報を把握できます。


重要

? ご利用いただけるファミリー リンクのツールは、お子様のデバイスによって異なります。対応デバイスは families.google.com/familylink/setup でご確認いただけます。
? ファミリー リンクでは、Google Play でのお子様による購入やダウンロードを管理できますが、アプリの更新(アプリの権限が拡大される場合も含む)、保護者が以前に承認したアプリ、ファミリー ライブラリで共有されているアプリについては、お子様が保護者の承認を得ることなくインストールできます。ファミリー リンクで、お子様がインストールしたアプリやアプリの権限を定期的に確認することをおすすめします。
? 管理しているお子様のデバイス上のアプリをよく確認し、使用させたくないアプリは無効にしてください。プリインストールされているアプリは無効にできない場合があります。
? お子様のデバイスの位置を確認するには、デバイスの電源がオンの状態で、最近使用されており、インターネットに接続されている必要があります。
? 教師が選んだおすすめアプリは、米国在住で対象年齢のお子様がいる保護者の方が利用対象であり、Android デバイスでのみ動作します。
? ファミリー リンクのツールを使えば、お子様のオンライン アクティビティを管理できますが、これによってインターネットが安全なものになるわけではありません。ファミリー リンクは、お子様によるインターネット利用を保護者の方が管理できるようにすること、および、インターネット利用について親子で話し合う機会を提供することを目的としています。

■ マーケットレビュー
  • ★★★☆☆ 管理されてる者です。 お休み時間のとき、15分くらいボーナスタイムをもらっただけなのに1日分使ったことになって次に制限解除されるのが 次の日になってしまいます。ロック中にスマホをつけっぱなしにすると時間が勝手に削れて遊べるようになるころには、もうロックされてることがありました。使いすぎないようにするには良いかもしれませんが、LINEなどは友達との通話の時などになんの知らせもなく切れるのは友達にも心配されてしまうので通知があるといいと思います。あとロックされたあとの動作が重いです
    投稿者:natsu kos
  • ★★★★☆ このアプリのお陰で東京の大学に行くことができましたが、昔までは(お休み時間)と(時間切れ)でしたが、最近は(ダウンタイムがONです)と(時間切れだよ)なので昔よりウザいと思いますね..改善しただけたら嬉しいです。 今ではスクリーンタイムを使用していますが、そちらは(時間切れ)なのでこちらよりは気分良く利用できます。
    投稿者:宮水三葉
  • ★☆☆☆☆ 管理されてる側です 電源つけてパスワード打つ前の画面に音楽を再生したり止めたり次の曲に行ったりするボタンが表示されないのが不便です。時間が切れると通知も表示されなく、友達から連絡が来てもわからなく、重要な連絡が来ても対応できなくて困ります。時間切れになって、そのときに開いていたアプリが次スマホを使えるようになった時にウィンドウから消えているのでどうにかしてほしいです。
    投稿者:ネコ派の人
  • ★★★★☆ 無料、広告なしで、操作性もある程度問題ないと思います。 下記の点はやや不満に感じる点です、今後の改善に期待します。  ・たまに角の自動調整がうまくいかない(→手動修正で対応可能)  ・撮影場所の照明によっては、反射を抑えきれず白飛びする
    投稿者:koji kuniyoshi
  • ★★★★★ 端末のカメラ性能によっては綺麗に画像のように取り込めます!! 撮影した後に、4つの円のガイドに沿って合成されて取り込める仕組みです。 使ってみて分かったこと…… 電気のような反射が入り込んでしまうと駄目で、適度な明るさで撮影するとそれなりに綺麗になります。
    投稿者:Googleユーザー
  • ★★★★☆ 結婚式のプロフィールムービー作成の為写真の提出が必要だったのですが、光の反射や写す角度による歪み・写真の欠けもなく当然ですがスマホのカメラで撮るよりも綺麗にデータにできました! (若干色が明るくなり加工した風になるので目で見たままの状態をデータ化したい人には向かないかもしれません)
    投稿者:阿部萌衣
  • ★☆☆☆☆ 公開予約で投稿した動画の概要欄が消えました。他の有名動画投稿者(普段はその方独自のテンプレート+その動画に対する文)の動画でも概要欄のない動画がありましたので複数人に対して起こっている問題のようです。早急に対応願います。まさか消されるとは思っていないのでバックアップは取っておらず非常に面倒です。
    投稿者:甲斐
  • ★★☆☆☆ 今年の4/26、5/2、5/3に、JOYSOUNDの「キョクナビアプリ」経由でYouTube連携した楽曲のタイトルが、表示されず、(それまでは、歌手名/楽曲名/【うたスキ動画】の情報が反映されていました) 「2024年5月3日」←どのコンテンツも、このような「日付」のタイトルが表示される不具合に悩まされています。また、5/2と5/3に同様の手順でアップロードしたコンテンツが、普段は「非公開設定」にしてあるのに、「公開設定」に変わっていました。JOYSOUNDさんに問い合わせたところ、YouTubeの不具合だと回答されました。 非常に迷惑しています。早急に精査の上、改善を要求します。 日本語でメールによるサポートを受ける方法が見つからなかったので、こちらに報告しました。
    投稿者:みいきゅ
  • ★★★☆☆ いつもお世話になっております。 動画概要の項目のみ英語表記になってますが 設定欄にも日本語変換項目も無く悩んでおります アプリアップデート時の仕様なのか?分かりませんが分かりにくいので 改善して頂けましたら幸いと存じます。 他は使いやすく便利です よろしくお願い致します。
    投稿者:平蔵の川釣り
  • ★★☆☆☆ 昔からプリインストールなので惰性で使っているだけ。 新着通知は1件分で来たり、1〜3日分まとまって来たりの謎受信方式で意味不明。 まとまって来たメールの1番古い(1番下に表示された)メールから既読にしようとしたらメールの並び順が変わってしまい未読メールが残ったりで意味不明。 まあ重要なメールのやり取りに使用しなければ特に問題は無いので、その程度のアプリと思って使用しましょう。
    投稿者:Shato Fuku
 [ 一覧に戻る ]
  ※タイトルロゴをタップしても戻れます。

当サイトをブラウザーで開くだけのショートカットアプリを作ってみました。よろしければご利用下さい。
Copyright (C) 2011 AndroRank. All Rights Reserved.