Androidアプリをランキング掲載! レビューを分析して日本で人気のあるAndroidアプリを見つけられます。

  このサイトについて
登録アプリ 82,269件 更新日時 2024/06/29 03:26
スイッチ アクセス
価格: 無料
market評価: 2.8
(評価数: 17,200)

ダウンロード数: 100,000,000以上
総合ランク:34182位
情報取得日:2024/06/29
カテゴリー:ツール (アプリケーション)
バージョン:1.14.0.543553192
更新日:2023/08/21
開発者:Google LLC
動作条件:8.0 以上
サイズ:??




■ 概要
スイッチや前面カメラを使用してスマートフォンやタブレットを操作できるアプリです。スイッチを使って項目の選択、スクロール、テキストの入力などを行えます。

スイッチ アクセスでは、タッチスクリーンの代わりにスイッチを使って Android デバイスを操作できます。デバイスを直接操作できない場合に便利です。

使い方:
1. デバイスの設定アプリを開きます。
2. [ユーザー補助] > [スイッチ アクセス] をタップします。

スイッチを設定する

スイッチ アクセスが画面上の項目をスキャンし、ユーザーが選択できるように各項目をハイライト表示します。いくつかのスイッチの中から選択できます。

物理的なスイッチ
? USB または Bluetooth のスイッチ(ボタン、キーボードなど)
? デバイス上のスイッチ(音量ボタンなど)

カメラスイッチ
? 口を開く、微笑む、両眉をつり上げる
? 左、右、上を見る

デバイスをスキャンする

スイッチを設定したら、画面上の項目をスキャンして操作できます。

? リニアスキャン: 項目間を 1 つずつ移動します。
? 行 - 列スキャン: 1 行ずつスキャンします。行を選択したら、そのリスト内の項目間を移動します。
? ポイント スキャン: 画面上を縦方向と横方向に移動する線を使って、特定の位置を選択し、[選択] を押します。
? グループ選択: スイッチをさまざまな色のグループに割り当てます。画面上のすべての項目に色が割り当てられます。目的の項目の色に対応するスイッチを押します。目的の項目に到達するまでグループのサイズを絞り込むことができます。

メニューを使用する

要素を選択するとメニューが表示され、選択、スクロール、コピー、貼り付けなどの操作を選ぶことができます。
画面上部に表示されるメニューを使ってデバイスを操作することもできます。たとえば、通知を開いたり、ホーム画面に戻ったり、音量を調整したりできます。

カメラスイッチで操作する

カメラスイッチを使用すると、顔の動きでスマートフォンを操作できます。スマートフォンの前面カメラを使用して、スマートフォン内のアプリを探したり選択したりできます。
顔の動きごとに感度や持続時間をカスタマイズすることでさらに使いやすくなります。

ショートカットを記録する

タッチ操作を記録して、スイッチに割り当てたりメニューから開始したりできます。ピンチ、ズーム、スクロール、スワイプ、ダブルタップなどのタッチ操作を記録できます。よく行う操作や複雑な操作を、スイッチ 1 回で実行できるようになります。たとえば、左に 2 回スワイプする操作を記録しておくと、電子書籍を 2 ページめくることができます。

権限に関するお知らせ
? ユーザー補助サービス: このアプリはユーザー補助を提供するサービスであるため、操作を認識し、画面上のコンテンツを取得し、入力されたテキストを認識できるよう設計されています。

■ マーケットレビュー
  • ★★★☆☆ 通知がうるさいと言う方々へ! 例えばPixel8の場合! Androidの設定→ユーザー補助→スイッチアクセス→ON、OFFでOFFれば通知来ないと思います。それでも駄目なら個別アプリの通知をOFFれば良い。 知らずに初期設定チュートリアルでONにしている方がいるのではないかと思われます。 Android設定内にあるアプリはほぼ全てシステムアプリと思われますのでアンストしてもインストを即されますね!通知OFFにしてもサイレントインストされる可能性は有ります。
    投稿者:スターウォーズ
  • ★★☆☆☆ 設定や慣れるまでが少々大変ですがこのアプリが使いやすく使用されるなら素晴らしいアプリだち思いました けれども、この機能を使用しない方(あるいは類似アプリがある方) 前提条件で操作使用設定を変えることが不可能なので誤作動しやすい設定値がなんとも言い難いです……
    投稿者:ケロロっと軍曹
  • ★★★★★ これ入れてオンにするだけでブラウザのタブが一覧表示になって格段に使いやすくなる。必需品。 不満点としては、下記2点ある。 一度設定したものを覚えてくれないため何度も設定する必要があること。 設定していないとスイッチアクセス設定ガイドが強制表示されること。
    投稿者:古川里奈瀬
  • ★★★★☆ シンプルで使いやすく、テンプレートのバリエーションが多く、様々な環境で使えるアプリだと思います。個人的には以前の書式設定の方が微細な操作がしやすかったので、身勝手な要望で申し訳ありませんが、今一度戻していただけると嬉しい限りです。
    投稿者:マツヤリュウジ
  • ★☆☆☆☆ 学校の課題で使用したのですが、非常に使いづらかったです。書いたはずのテキストやスライドが勝手に消えてしまい、最初から書き直すことになりました。また、操作もカクカクとした動きでやりにくかったです。学校側が指定してきたので仕方なく使いましたがこのアプリを使うくらいならPowerPointの方が断然いいです。
    投稿者:ポチャえもん
  • ★★☆☆☆ iPadで使っているのですが、テキストを打ち込む際に間違えて消して、もう一度打ち直すと、なぜか間違えた文字が新しく打った文字に上書きされて、消しても直せません。一度テキストを消してもう一度やり直し、しかも間違えると同じような状態になるので、すごく不便で使いにくいです。一回スライドの一覧の画面に戻っての繰り返しです。更に画像等を添付した時に画面が固まって操作できなくなることが多々あります。操作は簡単で使いやすいのでバグだけ修正してもらえれば嬉しいです
    投稿者:実夢
  • ★★☆☆☆ 不意に記事一覧が「勝手に」更新されることがあり、タップしようとしていた記事を見失うことがあります。その反面、別アプリから戻ってきたときなどには「タップして更新」のボタンが表示されることがあり、これは任意のタイミングで更新できるようになっています。前者の”不意な更新”は驚くと同時に不満を持つことがあるので、一定時間を経過したら”更新ボタン”を表示させる挙動に統一して欲しいです。
    投稿者:広瀬数幸
  • ★★☆☆☆ 時間表示を日本語に直してくださって、ありがとうございました!今後、バグって?英語にならないようにお願いしますね? また、うーん?となったので書きます。 地元の天気が、アカウントなしで見ると表示されるのですが、ありだと表示されません。設定などを見直してもできません。改善をよろしくお願いします!
    投稿者:powdery snow
  • ★★★☆☆ 不要なニュースを非表示に設定できます。  しかし、時々不要で不快なニュースも表示ので、見出しで判断しないといけません。  誌毎に非表示以外に、NGワードが設定できればなお良いです。  他のニュースアプリのように広告が多くないのも良いです。  しかし、スマートフォンを初期化したら非表示の設定も消えてしまい、困りました。なんとか、再設定して愛読しております。
    投稿者:jey rei
  • ★★★☆☆ 【日本国内の地震アラートとしては使えません】何故なら米国のシステムで、有効範囲に日本は入っていないからです。とはいえ、緊急時の通報アプリとしては使えそうです。自分の位置情報や動画を共有したり、110番通報出来るようです。   (追記)【医療に関する情報】の氏名欄について: 初起動時にGoogleアカウントでログインしてしまうと、氏名欄がGoogleアカウントのユーザー名になってしまうので、ハンドル名だと医療情報として不適切です。しかしログアウトボタンは無い(!)ので、設定アプリからこのアプリのアプリ情報に行き、ストレージを消去し、再度起動して【アカウントなし】で使用すると氏名欄変更できます。
    投稿者:Yohko T
 [ 一覧に戻る ]
  ※タイトルロゴをタップしても戻れます。

当サイトをブラウザーで開くだけのショートカットアプリを作ってみました。よろしければご利用下さい。
Copyright (C) 2011 AndroRank. All Rights Reserved.