Androidアプリをランキング掲載! レビューを分析して日本で人気のあるAndroidアプリを見つけられます。

  このサイトについて
登録アプリ 82,269件 更新日時 2024/06/29 03:26
Fire Corps め組
価格: 無料
market評価: 3.8
(評価数: 70)

ダウンロード数: 10,000以上
総合ランク:38351位
情報取得日:2024/06/29
カテゴリー:ライフスタイル (アプリケーション)
バージョン:4.60
更新日:2024/06/12
開発者:青梅商工会議所 情報センター
動作条件:8.0 以上
サイズ:??




■ 概要
災害情報(火災、鎮火、誤報、迷い人)を判別し地図上に火点表示。
グループ設定で家族などメンバー位置も把握できます。同時に水利情報
なども地図上に表示され安全な場所を把握できます。
消防団には詰所、消防車などGPS情報や消火栓・水利ポイントなども表示
され消防団員の待機、出動表示も団員同士で認識できます。

 さらに今後は避難場所、防災備蓄場所、など災害情報拡大予定。

《 自治体災害情報と連動 》
~ 消防団仕様のFirecorps め組 ~
 
・ 地域密着のローカルな災害情報がプッシュで通知されます。
・ 消防団仕様で確実な安全・安心を確保できます。
・ 地図上に表示される避難場所を認識できます。
・ グループ設定で家族利用でき、家族の安心が確認できます。
・ 災害情報がプッシュ通知される自治体や、水利情報が登録
  されている自治体は、ホームページでご確認ください。

■ マーケットレビュー
  • ★★★★☆ 2021/11/01 火点までのナビ機能(Googlemap等なんでも良い)をこのアプリから一貫し直接、連動起動してもらえるようになると手間と時間が省けて非常に助かります。慣れない隣接他管轄地域への出動にも、あと何分で到着か、火点までの残り走行距離等自動で表示されれば、本部にもおよそ正確な情報を無線で報告出来、火災現場の段取りにも非常に助かります。また出動記録として走行軌跡も残せれば今後の参考に活かせます。 今後のバージョンアップに是非搭載していただきたい機能の一つです。
    投稿者:Anonymous X.
  • ★★★☆☆ 最近になってアプリのアイコンが2つ表示され、ひとつは普通に使えるが、もうひとつは開きもせず頻繁にクラッシュしていると表示がでる アンインストールして再度インストールしても変わらず。 対策願います。
    投稿者:西川隼
  • ★★☆☆☆ 火災通知音を設定したが鳴らない。 火点が表示されるのは消防団としては嬉しいことだが消火栓情報がないのが悲しい。 消火栓情報も入れて欲しい。
    投稿者:K. HIRO
  • ★★★★★ 社労士試験講座を受講中。すごく分かりやすい解説でオンスクを選んで大正解でした。これならこの講座とユーキャンの市販の問題集を使えば2ヶ月で合格できるかもしれないです。お値段も信じられない位お得なので超オススメです。
    投稿者:manmossster
  • ★☆☆☆☆ 一方通行の講義で、わからないところや疑問点が有っても質問できない。書店でテキスト買って勉強しているのと何ら変わりない。課金してまで視聴するメリットがない
    投稿者:足立啓介
  • ★★★★☆ この価格なら良心的で良いと思う。始めたばかりで内容については分からないが、資格の勉強で何を始めればいいか分からない人には最適。 ただ、講義をどこまで見たか分からなくなるので、見終わった講義は分かるように色が変化するなどしてくれると、分かりやすくて良いかと思う。
    投稿者:Ja Ya
  • ★★★★★ これまで過去の様子を探るのに色々な地図を見比べる必要がありましたが、このアプリ単体であらゆる年代の地図を見られるのは非常に良いです。 年間900円そこらでこの機能があるなら相当にお買い得と言えます。
    投稿者:RRR58355
  • ★★☆☆☆ 日本地図センターの公式アプリということで期待したのですが、最低110円の課金が無いと何も見れず、カバーエリアも使い勝手も判りません。説明はかなり詳しく記載されていますが、やはりそれだけでは、課金に見合う価値があるか(自分が知りたいエリアが表示されるのか)は判りません。 おそらく地図情報の質は信頼できると思うのですが、アプリ開発、課金の仕組み、ITリテラシーなど、アプリとしての総合評価としては、あまり洗練されていないと感じました。
    投稿者:syncra
  • ★★★★★ 街歩きに必須のアプリ。 多摩地区まで範囲が拡大されたのが、非常に嬉しいです。今後も範囲拡大お願いします。
    投稿者:みのいち
  • ★☆☆☆☆ アプリとして機能していません。囲碁の普及活動の一環として利益にならずとも諦めずに頑張っていただきたいと思います。
    投稿者:中村敬紀
 [ 一覧に戻る ]
  ※タイトルロゴをタップしても戻れます。

当サイトをブラウザーで開くだけのショートカットアプリを作ってみました。よろしければご利用下さい。
Copyright (C) 2011 AndroRank. All Rights Reserved.