Androidアプリをランキング掲載! レビューを分析して日本で人気のあるAndroidアプリを見つけられます。

  このサイトについて
登録アプリ 74,821件 更新日時 2025/04/12 04:04
Draweroid
価格: 無料
market評価: 4.0
(評価数: 2,360)

ダウンロード数: 500,000以上
総合ランク:397位
情報取得日:2025/04/12
カテゴリー:ツール (アプリケーション)
バージョン:デバイスにより異なります
更新日:2023/01/14
開発者:hdak
動作条件:デバイスにより異なります
サイズ:??




■ 概要
ウィンドウの大きさ、表示位置がカスタマイズ可能なアプリケーションドロワーです。
表示させたくないアプリを隠したり、アイコンや名前などのカスタマイズもできます。

アプリをカテゴリで管理できます。(フォルダ機能)
 ・ドロワー上にカテゴリへのショートカットを置けます。
  (アイコンのロングタップまたは複数選択時のメニューから「カテゴリ化」を選らんでください) 
 ・ショートカットを使用した場合、backキーで直前の画面に戻ります。
  (backキー長押しでアプリを即座に終了します。)
 ・現在のカテゴリをタイトルバーに表示できます。
  (メニュー⇒画面設定⇒「タイトルを表示」)

寄付していただいた場合、以下の機能が使用可能になります。
 ・ツールバーの位置設定、アイコン表示、全てのコマンドが使用可
 ・ショートカットから起動する際に画面設定のプロファイルを指定できます。
 ・ウィンドウの位置を詳細に設定できます。
 ・ブックマークなどのショートカットをドロワーに追加できます。
  ※直接発信のショートカットを使えるように「電話番号発信」の権限を追加しています。
 ・並び順を逆順にできます。
 ・使用履歴を編集し並び順を任意に変更できます。
 ・複数のカテゴリにアプリを表示できます。
 ・カテゴリ「マイアプリ」のリネーム
 ・ウィンドウの色、透過の設定
  (アイコンの画質を100にした場合のみウィンドウなどの色を変更できます)
 ・ホームや他のアプリにカテゴリへのショートカットを作成できます。
 ・ウィンドウ外のタッチアクション
  (タップで終了、ダブルタップでメニューを開く)
 ・初期画面のタイトルが変更できます(「タイトルを表示」をチェックした際に入力画面が表示されます。)
 ・左右スワイプでカテゴリを変更できます。(一部を除くシャープ製テンキーモデルではメール・ウェブキーでも変更できます。)
 ・カテゴリのショートカットのアイコンが自動更新可能になります。(メニュー⇒画面設定⇒「カテゴリアイコンを自動更新」)
  動作が遅くなる場合は自動更新オフのまま使用してください。
  手動更新はアイコン長押しメニューの「編集」⇒「reset」で可能です。(寄付してなくても手動更新は可能)
 ・アイコン編集時にADWのアイコンパックが使えます。
 ・検索キーの長押し、またはホームキーでDraweroidを起動できるようになります。

以下のアプリを購入することで寄付していただけます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.gr.java_conf.hdak.certificate.drawer

■ マーケットレビュー
  • ★★★★★ 画面設定でウィンドウのタイトルの表示にチェックを入れても、タイトルの文字色が黒になっていて見えない状態です。とりあえず背景色の変更でしのいでますが、タイトルの文字色も変更できるか、タイトル部分の背景色をテキスト背景と同じにしてもらえると嬉しいです。 [2021-01-16追記]修正確認しました。ご対応ありがとうございました。個人的には、これで問題ありません。(背景色をテキストと同じにしてあると問題かと思いますが)
    投稿者:伊藤和之
  • ★★★☆☆  ドロワーアプリの機能としては申し分ありません。これまで3台の端末で便利に使ってきました。ここまでなら評価5。  4台目、android10で使用すると、アイコン(アプリ、カテゴリどちらも)の画像変更ができません。画像ファイルのパスと"not supported" のメッセージが出ますが、サポートされているのはどのようなフォーマットなのか知りたいです。以前のOSでは使用できていたpng画像です。サイズ、フォーマットとも別の画像を試してもダメ。アイコンパックでも同様のエラーが出ます。  ドロワー画面をシンプルにするために使っているので、アイコン変更ができないと魅力半減で、個人的には評価2以下ですが、アイコンの見た目を気にしない方にはよいドロワーアプリだと思います。
    投稿者:R M
  • ★★★★☆ アプリアイコンが表示されないものがある。これが許容できる人なら、サイズ変更、アプリ起動時の挙動など細かく設定できるので☆4、☆5となるアプリだと思う。ので、評価はそのようにした。許容できない私個人としては☆1が妥当。 アプリ一覧の更新を行ってもアイコンは表示されず、編集→アイコンを設定することは可能だが、画像フォルダから選択するだけで、元々のアプリアイコンの画像を設定できるわけではない。ここがどうしても嫌なので、使いやすそうなドロワー搭載のホームアプリ入れて、ドロワーのアクティビティをショートカットに設定しようかと思う。
    投稿者:mafu nekono
  • ★★☆☆☆ ウィジェットにして一目でわかりやすく、開けば旧暦もわかります。 シンプルだから軽い、使いやすい、けれど暦の情報まで網羅。 まさに完璧、カレンダーの決定版と言えるでしょう。 (2025/2月中旬より) ウィジェットの当日日付が更新されなくなりました。 他の方のコメントにあるように、アプリとして放置されてそうですね。 残念です。評価を改めます。
    投稿者:中条景資
  • ★★★★☆ シンプル is ベスト。メモはできないけどサッとカレンダーだけを確認したいときにとてもいい。2025/1月追記。os更新したせいかウィジェットが最大3x3になり大きさも変えられず自端末だと胡麻より数字が小さくなり(2ミリくらい?)、見えづらくぱっと見では確認出来なくなってしまったので残念です、、
    投稿者:S
  • ★★★★☆ ホントに単純な透けてるカレンダーだけ欲しかったので、私には100点満点。 、、、軽いし、使いやすかったのですが、最近の画面が消えたり、日付が動かなかったり、挙動不審。再起動すると改善する。なんかの更新があったのかな?
    投稿者:Googleユーザー
  • ★★★★★ 体重の記入が一日三回できて、カレンダーで体重の推移が一覧で見れたりメモも書けたりととても良いアプリだと思います。kutze_studioさんの体重管理アプリは幾つかありますが、各々に特徴があり、自分に合ったアプリを選ぶのも楽しいですね♪私は一日一回の計測で構わないので、「ゆるダイエット」か「かんたん〜」の方が合うかも。でも三回記入したい方には本当に良いアプリだと思うので、☆満点にさせて頂きます(^^)
    投稿者:y
  • ★★★★★ 返信ありがとうございます。様々な要望を書いてしまいましたが、ご検討いただけるとのことで今後楽しみにしています。かんたん体重記録の方でもアプリ利用者の要望にお応えくださっていて、素晴らしいと思いました。貴社の開発したアプリは文字が大きくて見やすく、説明もわかりやすく、機能満載で大好きです。これからも期待しています。応援しています。
    投稿者:SU I
  • ★★★★★ 1日3回の体重を記録するだけと言うシンプルさがとても良いと思い利用を始めたのですが、風袋に関して要望があります。 ?「風袋」より「服の重さ」表記の方が分かり易いので、表記を変えるか選べるようにしてほしい。 ?風袋は登録した当日のみ有効というのが不便。毎日風袋を登録し直すのでは無く登録した風袋は固定?解除を選択できるようにしてほしい。 例えば、朝はパジャマのままトイレを済ませた後に体重を計るのが日課なので、朝の記録の風袋は「パジャマ700g」を固定にしておきたい。 また、朝はパジャマ、日中は外出着、夜は部屋着等、その都度服の重さを計るのも大変です。事前に服の種類と重さを複数登録しておいて体重を記録する時に風袋の項目からドロップダウン等で選択できると便利だと思いました。 以上、説明が分かり難いかもせれませんが、ご検討頂けますと有り難いです。【追記】要望への迅速な対応に感謝します。わかり易く、使い易くなって嬉しいです。
    投稿者:やまやまや
  • ★★★☆☆ スマホとの相性が悪いです。 このアプリを、インストールした途端スマホがフリーズしたり突然再起動かかったりインターネットが出来なくなったりと不具合続きです。 スマホの初期化まで余儀なくされました。 他の方は、このような不具合ないのでしょうか? アプリそのものは、良いと思いますが。 他のことを、やっていても落ちたりフリーズしたりするのは困ります。 相性の悪いアプリを、削除して別のアプリをインストールするようにと担当者は簡単に言っていますがこっちは1,800円も支払っているのにって感じです。 このアプリでないのであればスマホの初期不良ですが(笑) なので、アプリ内に何かあるのであれば改善宜しくお願いします。
    投稿者:石川純子
 [ 一覧に戻る ]
  ※タイトルロゴをタップしても戻れます。

当サイトをブラウザーで開くだけのショートカットアプリを作ってみました。よろしければご利用下さい。
Copyright (C) 2011 AndroRank. All Rights Reserved.