王国の道具屋さん 新装開店版 - 放置系経営ゲーム
価格: 無料
market評価: 4.5 (評価数: 964)
ダウンロード数: 10,000以上
総合ランク: | 29074位 |
情報取得日: | 2025/05/04 |
カテゴリー: | シミュレーション (ゲーム) |
バージョン: | 1.3.2 |
更新日: | 2025/01/02 |
開発者: | ASOBOX |
動作条件: | 6.0 以上 |
サイズ: | ?? |

■ 概要
RPGの世界で、お店屋さんを経営しよう! かわいいグラフィックでサクサク楽しめる、放置経営ゲームです。
ダンジョンの探検、合成、注文の対応など、お店の仕事は盛りだくさん! 放置していても商品は売れるため、スキマ時間で気軽に経営を楽しめます。 150種類以上の商品を集めながら、王国一のお店を目指しましょう!
◆商品の仕入れはダンジョンで 傭兵を雇ってダンジョンへ向かい、たくさんのアイテムを収集しましょう。 大量の仕入れも、高速バトルでラクラク周回!
◆専門店でアイテム合成 仕入れたアイテムを組み合わせて、新商品を開発しましょう。 「食堂」「鍛冶屋」「仕立屋」「魔法屋」4つのお店と協力して、大人気商品を生み出そう!
◆放置でオッケー、お手軽経営 お店にアイテムを並べたら、あと放置で待つだけ! ときどき王様がやってきて、"大人買い"してくれるかも……?
◆お客さんの悩みをスパッと解決 お店には、いろいろな悩みを抱えたお客さんがやってきます。 必要なアイテムを推理して、彼らを助けてあげましょう! よーく注意してみると、お客さん同士の意外な"つながり"が見えてくるかも。
◆こんな人におすすめ ・経営ゲームが好き ・かわいいゲームが好き ・アイテム合成が好き ・ドット絵のRPGが好き ・ドット絵のちびキャラが動くのを見るのが好き ・他のゲームの合間に遊べる放置ゲームを探している ・ひまつぶし用のゲームを探している ・オフラインでも遊びたい
かわいいドット絵のキャラクター、ちょっとヘンテコな依頼人たち、優しくて癒される世界観。 どこか懐かしい雰囲気で楽しめる、お手軽放置経営ゲームです!
※このゲームは、2012年に初リリースされた「王国の道具屋さん」「王国の道具屋さん2」をもとに、システムやグラフィックを一新した『完全リニューアルバージョン』です。 新しくなった道具屋さんを、ぜひお楽しみください!
■ マーケットレビュー
- ★★★★☆ リニューアル前と比べて、グラフィックの大幅強化と素材集めの戦闘時に若干のアクション要素がついた作品。正直リニューアル前の方が気軽にプレイできる点もあったので前の道具屋さんもまたプレイしたいのだが…そこはアソボックスさんの事情もあるので仕方ないところだろう。 概ね満足して称号コンプまでプレイできた。 ただ、広告が表示された時にまれに画面が真っ暗になってしまい、動画広告の場合アプリを再立ちあげしなければならない事があるのでそこは残念だった。(アプリの問題でなくOSやGoogleの問題である可能性もあるが)
投稿者:にゃすの
- ★★★☆☆ アソボックスさんのこの手のゲームは多分全部やってきました。やはり今回も私好みのやり込み要素があって面白かったです。アイテム収集から販売目標、称号集めがあって達成するぞって感じ。 ただ、戦闘で敵の攻撃で飛んでくる物をタイミングよくガードしなきゃなのに、エフェクトが邪魔で見えないのはどうにかならないかと。勘でやりましたが、本来なら見てタイミングとるはず。改善してほしいところ。
投稿者:さんまの蒲焼き
- ★★★☆☆ アイテム周りが、少しゲームバランスが悪いように思えます。私の場合、他のアイテムの合成によく使う「鍛冶ハンマー」や「シルク」等の合成アイテムは基本、寝る前などに作成して次の日に大量に確保出来るようにしているのですが、そのアイテムを生成する材料を確保する為にクエストを高速周回してるだけで、その他のアイテムが容易にカンストするのはいかがなものかと。持ちきれないアイテムは換金してくれるのが救いですが、そもそも大量確保が前提でありながら、他のアイテムがすぐにカンストする事が作り込みが浅いのではないでしょうか?合成に待ち時間が要される仕様なので、「大量に作って次の日まで放置」のプレイスタイルは私だけではないはずです。3DS版と比較するのは無粋ですが、アイテムの大量確保を容易にしてしまった今作は、もう少しクエストの調整が必要だったと言わざるをえません。
投稿者:佐藤翼
- ★★★★☆ 3月からの渓流釣りの為にインストール。年券を購入しました。購入してから一ヶ月以上経ってあやふやな記憶もあるのでレビュー内容でおかしな部分があったら申し訳ないと思いつつレビューを書くと、遊漁券を作る時に顔写真のサイズが変更出来ればなと(枠の中に入り切らなかったりしたので)。あと、印刷ですが、用紙サイズはこちらのプリンター依存かどうか分からないですが、L判の写真のカラープリントとそれに合わせた遊漁券のサイズとかあると耐久性あるし簡単だしでありがたいです(ケースに入れるのも楽だし)。それは要望なのですが、こういうシステムで遊漁券買えるのは楽でいいし、物理券というか今までの販売している腕章の年権とかだと紛失や破損も無きにしもあらずでこういうプリントタイプは最悪無くしても汚してもまたプリントすればいいしそういう面ではメリットあるなと思いました。
投稿者:電波圏外
- ★★☆☆☆ 使える河川が増えれば便利かもしれないが、現状で少なすぎて利用できません。特に山梨県が一つもない時点で、関東地区アングラー多数から価値無しと思われてしまうのではないでしょうか?一応、インストールはしていますが、このままでは早々に削除してしまいそうです。
投稿者:菊地男王
- ★☆☆☆☆ フィッシングショー2019でカタログを貰って知りました。 これいいじゃんと思ってインストールしたけど参加漁港が少なくて使い物にならない!河口湖や高滝湖とかあったらありがたい。遊漁券購入にスマホ使うのに最後はなぜプリント?改良してスマホ画面で確認で良いのでは?突っ込み所満載ですがでも、これは進化すれはこれは使えます。
投稿者:Googleユーザー
- 星[[[[[null評価:JPY",""]],null,[null,"購入"],null,1,[null,null,null,null,null,[null,null,"https://play.google.com/store/apps/details?id=com.thegame.rollercoastersimulator2016&rdid=com.thegame.rollercoastersimulator2016&feature=md&offerId"]],null,["CAE="],null,null,null,null,null,null,null,[]]],["インストール"],null,["CgYKBENBRT0="]]]],[2],null,[1,1,0],["¥200〜¥18,800/アイテム
投稿者:2.5
- 星[[[[[null評価:JPY",""]],null,[null,"購入"],null,1,[null,null,null,null,null,[null,null,"https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mergedesserts.design&rdid=com.mergedesserts.design&feature=md&offerId"]],null,["CAE="],null,null,null,null,null,null,null,[]]],["インストール"],null,["CgYKBENBRT0="]]]],[2],null,[1,1,0],["¥130〜¥5,200/アイテム
投稿者:3.8
- 星[[[[[null評価:JPY",""]],null,[null,"購入"],null,1,[null,null,null,null,null,[null,null,"https://play.google.com/store/apps/details?id=com.zymobile.merge.magical.gp&rdid=com.zymobile.merge.magical.gp&feature=md&offerId"]],null,["CAE="],null,null,null,null,null,null,null,[]]],["インストール"],null,["CgYKBENBRT0="]]]],[2],null,[1,1,0],["¥150〜¥14,400/アイテム
投稿者:4.2
- 星[[[[[null評価:JPY",""]],null,[null,"購入"],null,1,[null,null,null,null,null,[null,null,"https://play.google.com/store/apps/details?id=com.pivotgames.witchcatmatch3puzzle.gp&rdid=com.pivotgames.witchcatmatch3puzzle.gp&feature=md&offerId"]],null,["CAE="],null,null,null,null,null,null,null,[]]],["インストール"],null,["CgYKBENBRT0="]]]],[2],null,[1,1,0],["¥120〜¥14,900/アイテム
投稿者:4.1
[ 一覧に戻る ] ※タイトルロゴをタップしても戻れます。
当サイトをブラウザーで開くだけのショートカットアプリを作ってみました。よろしければご利用下さい。

|