Androidアプリをランキング掲載! レビューを分析して日本で人気のあるAndroidアプリを見つけられます。

  このサイトについて
登録アプリ 82,678件 更新日時 2024/06/02 03:31
速読いいね
価格: 無料
market評価: 4.3
(評価数: 326)

ダウンロード数: 10,000以上
総合ランク:33230位
情報取得日:2024/06/02
カテゴリー:教育 (アプリケーション)
バージョン:1.0.6
更新日:2019/03/27
開発者:TRYANDTRY
動作条件:4.1 以上
サイズ:??




■ 概要
速読を習得するための各種トレーニングを提供するアプリです。本アプリが皆様の速読技術習得のお役に立てますと幸いです。本アプリのトレーニング内容は大きく3種類あります。

1.視野拡大の訓練
一度に認識可能な文字数を増やすための訓練です。

2.短期記憶力の訓練
前後の文章や段落を効率的に結びつけ、理解力を高めるための短期記憶力を鍛える訓練です。

3.音読しない訓練
本を読むときに頭の中で音に変換するのを防止する訓練です。「目→音→理解」ではなく「目→理解」とすることで劇的に速度が向上します。また音読(黙読)しないことで、2行読みや3行読みのように複数の行を一度に理解することが可能になります。

以下は訓練の一覧です。

・視野拡大の訓練1(数字タッチ)
・視野拡大の訓練2(間違い探し1)
・視野拡大の訓練3(間違い探し2)
・短期記憶力の訓練1(英単語の記憶)
・短期記憶力の訓練2(位置の記憶)
・短期記憶力の訓練3(画像の記憶)
・音読しない訓練1(1行読み)
・音読しない訓練2(2行読み)
・音読しない訓練3(3行読み)
・音読しない訓練4(4行読み)
・音読しない訓練5(5行読み)

「速読いいね」では、600文字/分を基準(1倍速)としています。
各訓練の最大レベルは9です。数字タッチのみレベルの概念は無く最速タイムを目指す訓練になります。

設定画面では以下を変更可能です。
・BGMのON/OFF
・効果音のON/OFF
・振動のON/OFF
・音速しない訓練のフォントサイズ
・音速しない訓練のガイド表示有無

本アプリは無料で全訓練を利用可能ですが、プレミアム機能を購入頂けますと下記が可能になります。
・全ての本が選択可能になります。(未購入では2冊のみ)
・レベル4以上の訓練が可能になります。
・設定画面で任意のレベルを指定可能になります。
・広告が非表示になります。

※ご購入の前には、全訓練が問題なく動作することを確認の上、ご購入下さいますようお願いいたします。

本アプリで利用している本は青空文庫の本を利用させて頂いています。

http://www.aozora.gr.jp

音読しない訓練で利用する本は縦読みですが、ルビ及び句読点等の禁則制御(、。は行頭に表示しない等)は対応しておりません。予めご了承ください。

本アプリで利用している英単語は以下を利用させて頂いております。

800 Basic_English - Japanese glossary
Copyright 2014 Yutaka Kachi
License under the cc-by-4.0
http://www.catch.jp/wiki/?english%2F800_Basic_English#o676eac5

※本アプリは速読術の習得を保証するものではございません。

■ マーケットレビュー
  • ★★★★☆ とりあえず、視野拡大の訓練1だけでもやる価値はあると思います。意外と、直視しないようにするのが難しい。でも2は無料上限のレベル3までは個人的にやる価値は無いと感じますね。他のはレベル上がるにつれて難しくなったけど、これだけ大差は無かったので。プレミアムを購入するかはもう少し訓練してから考えようと思います。最大はいくつか分かりませんが、とりあえず無料の上限レベルが3では低すぎるように感じるので星は-1で。訓練自体は楽しんでやれているので、速読を身につけたい人が試しにインストールするにはピッタリのアプリだと思います。
    投稿者:tippi tipitipi
  • ★★★☆☆ 速読アプリの中でも実用的な内容になっていて、ゲーム感覚で続けられます。ただ同じレベルでもう一度ができなくて、一度終わったあとにいちいちやりたい項目を何度も繰り返しタップするのはとても面倒だし、やる気がそがれてしまいます。どうか改善してくださるようお願いします。
    投稿者:Googleユーザー
  • ★★★☆☆ 無料の状態で各レッスン2つだけできます。訓練の指示文の意味が分からない所があり、何をしていいのやら不明でした。しばらく考えて「上下左右にある4点の赤い印のある文字すべてが一致していない場合は不一致ボタンを押してください」と言う意味だと分かりました。また、なぞり読みで薄い色の付いたガイドが右から左に走りますが、ガイドが走っていることに気が付きませんでした。色が薄いのが原因ですね。たぶん個人差あり。
    投稿者:Ken
 [ 一覧に戻る ]
  ※タイトルロゴをタップしても戻れます。

当サイトをブラウザーで開くだけのショートカットアプリを作ってみました。よろしければご利用下さい。
Copyright (C) 2011 AndroRank. All Rights Reserved.