Androidアプリをランキング掲載! レビューを分析して日本で人気のあるAndroidアプリを見つけられます。

  このサイトについて
登録アプリ 82,678件 更新日時 2024/06/02 03:31
鋼の錬金術師 MOBILE
価格: 無料
market評価: 3.2
(評価数: 14,600)

ダウンロード数: 100,000以上
総合ランク:80610位
情報取得日:2024/06/02
カテゴリー:ロールプレイング (ゲーム)
バージョン:1.1.3
更新日:2024/01/15
開発者:SQUARE ENIX Co.,Ltd.
動作条件:/m/012yh1 以上
サイズ:??




■ 概要
Google Play ベストオブ 2022 2部門大賞受賞!
・「タブレット部門 ゲームカテゴリ」大賞
・「ストーリー部門」大賞

全世界シリーズ累計8,000万部突破!
荒川弘が描く大人気ダークファンタジーコミックス『鋼の錬金術師』のスマートフォンゲーム最新作!

【イントロダクション】
禁忌とされる「人体錬成」を行った二人の兄弟、エドワードとアルフォンス。
絶望の淵に立たされながらも、全てを取り戻そうと決意した兄弟は旅に出る…。

【ゲーム紹介】
◆原作の物語を追体験
コミックス『鋼の錬金術師』の物語を豪華キャスト陣による新録ボイスでお届け!
3DCGや新規アニメで描かれる名場面の数々。
今なお色褪せない魅力的な世界を体験しよう!

◆豊富なキャラクター達による爽快バトル
3DCGによるこだわりの表現&演出で、躍動感あふれる白熱の錬成バトルが展開!
直感的操作で奥深いタクティカルバトルが簡単に楽しめる!
40体以上のキャラクターたちが登場するオールスターバトルを味わおう!

◆美麗な描き下ろしイラスト
個性的なキャラクター達の様々なシーンを切り取ったイラストが多数登場!
原作ストーリーに関連したものから日常の1コマなど、ゲームならではテイストで描かれた味わい深いイラストはどれも必見!

◆『鋼の錬金術師』を彩る豊富なコンテンツ
特定のキャラクターの魅力を掘り下げるサイドストーリーを始め、のどかな風景の中を歩むエルリック兄弟の姿が垣間見える放置型コンテツ、特殊ルール下で様々なバトルに挑戦する踏破型コンテンツなど、遊べる要素が満載!

【キャラクター/キャスト】
エドワード・エルリック(CV:朴?美)
アルフォンス・エルリック(CV:釘宮理恵)
ウィンリィ・ロックベル(CV:高本めぐみ)
ロイ・マスタング(CV:三木眞一郎)
リザ・ホークアイ(CV:折笠富美子)
リン・ヤオ(CV:宮野真守)
ランファン(CV:水樹奈々)
ラスト(CV:井上喜久子)
グラトニー(CV:白鳥哲)
エンヴィー(CV:高山みなみ)
グリード(CV:中村悠一)
スロウス(CV:立木文彦)
and more...

【主題歌】
スパイラル/水樹奈々
EVERLASTING/宮野真守

【権利表記】
? 2021 荒川弘/SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

■ マーケットレビュー
  • ★★★☆☆ 初日からサ終まで休めず、毎日ゲームしたのに、途中半端で終わるなんて、今も悲しく思います。こうなるとは思いませんでした。 個人的に全部良くて、やりやすくて、楽しめるゲームでしたが、サ終になって課金したことは後悔しています。 まあ、やっぱり最後までやれて良かったですけど、二度とスクエニのゲームをしないようにします。
    投稿者:Юлия Кудрявая
  • ★☆☆☆☆ 鋼の錬金術師が大好きで、このゲームが出るという告知を見て、心を踊らせていた頃が懐かしいです。 メインストーリーも最終まで行かず、中途半端なところで終わり、2023年の後半からは新しいイベントなく、告知されていた機能は実装されず、それどころか、最初のイベントにはあった掃討機能はなくなり、イベント周回が面倒になったりと改悪が多かった。 それでも、この作品が好きでキャラを育てたり、課金したりして、それなりに応援してたつもりです。 そんなとこに2023年12月末にサ終のお知らせ……。 もう、言葉が出ないくらい絶望しました。 このゲームが出て、まだ、1年半くらいしか経ってないのに、あまりにも雑すぎませんか。 なぜ、もっとユーザの声を気にしてくれないのですか。 もっと他にもやりようはあったかと思います。 運営には本当にがっかりしました。 こんなことになるなら、ハガモバをやらなければよかったと後悔してます。 もうこれ以上、作品を穢すのはやめて欲しいです。 非常に残念で悲しいです。
    投稿者:由梨亜
  • ★★★★☆ アニメは綺麗。3Dは戦闘画面だけならいい感じ。フルボイスじゃなかったり、起動に時間がかかったりなど、残念な部分がちょいちょいある。ガチャはよくあるSSR3%で、限凸の仕様は重課金向け。育成の周回はスキップできるので楽だが、スタミナはすぐなくなるので育成に時間がかかる。戦闘は推奨レベルでやっても、能力強化してなかったり、相性や立ち回りがダメだったりするとやられるので、難易度はちょい高め。あと、最低SSR3凸、SRなら5凸が必要。無課金は、限定以外スルーした方が良いかも。まぁ2枚引かないと使えないし、恒常とる方が強くはなれる気はする。日課が多い。戦闘に時間かかるので、特にイベントがかったるい。クリアだけならまだしも、イベント周回はスキップできない事が多く、しんどい。 メインでがっつりやる分には良いかもしれないけど、サブやライト層向きではない感じ。 サ終。運営お疲れ様でした。せめてメインストーリー完結まではいってほしかった……。アーカイブも特に何もないようなので、アンインストールしました。
    投稿者:ふぇいと。Fate.
  • ★★★☆☆ シンプルでプレイしやすく、カッコよく感じる構成なのでコツコツ進めてみようと思ってます。しかし、最初から難易度が高いのか、少しずつレベルアップ育成をしててもパワーアップ感は感じられず、なかなか先へ進めないです。好きなゲームスタイルなのでもう少しプレイしてみますが、あまりに進めなさ過ぎたら止めます(笑)。
    投稿者:Kazumasa Nomura
  • ★★☆☆☆ 最初は楽しいが、やっているにつれ強制取得スキルのいくつかが現状ただのデバフにしかなっていないことに気付く。 ラウンド毎に自動でスキルを上げるものがあるが、その振り分け先に不要スキルが含まれる。 HP回復、地雷などずっと居座るものや、ターゲット増や高級会心関連など初期だけ安く後に割高になるスキルを勝手に上げられるなどイライラポイントは多い。特にHP回復は常に付きまとうためイライラは限界突破。 特殊スキルは普段獲得できない特殊コストを支払い獲得するが、どんなスキルか分からないまま選ばさせられ、ハズレを引くと文字通り腐る。毒ガス、ミサイルなどは代表例。 また見張ってないと使えない特性解放や、それを自動化するスキルの取得には考えられないほどの時間を放置する必要があり、貯めたコストでいざ有効化しようとすると「解放まで数十日」。 他を取得したくても、次に取得できるのは高ランクを取れる先行者や課金者でもせいぜい数週間後。 更に、ランキングでしか得られない報酬があるのに先行者に追いつくのは100%不可能。 成功体験が薄過ぎるため、早急なバランス調整とアップデートが無ければゲーム自体も長くはないだろう。
    投稿者:ついほう
  • ★★★★★ 変化がとても微量。始めたばかりは何に作用されるのかよくわからない。トライ・アンド・エラー?とは違うけど少しずつ強化して試すのが楽しい。
    投稿者:斉藤秀樹
  • ★★★★☆ ストーリーとかグラフィックは良いと思うけど戦闘の迫力が少し欠けるかなと思いました。消したら次のブロックが降ってくることがないから、連鎖からの連鎖みたいな爽快感はないかも。もちろんその限られた盤面でどうにかするってい面白さはあるのですが。あとは序盤の難易度が少し高めかもしれないですね。盤面と制限されてるのと、各属性のキャラを持ってない、育ってない、などの点があって厳しいところが多いかなと思いました。でもゲームとして基本的な部分はしっかりしてるので全然良いゲームだと思います。
    投稿者:has
  • ★★★★☆ 以前のレビューからしばらく離れていましたが、再度プレイしてみると、放置報酬の追加や敵の強さのバランスなど随分アップデートされて遊びやすくなっていました。 ただひとつ気になったのは、戦闘後に回線が不安定で再起動になったとき、戦闘自体が無かったことになるので、再起動ではなくリトライにしてほしいです。強敵にやっと勝てた時などかなり凹みます。
    投稿者:三方馬若
  • ★★★★★ よくできていて、運営の熱意に期待もできるが、全体的に惜しいと感じる部分があります。 1つは「リーダースキル」が強すぎる点。 2つ目にゲーム内物価の高さ。 結論として。現状は「リーダースキル」と降ってくるパズルのツモがいいかどうかだけになってしまっているように思う。 すべてのキャラにリーダースキルがある意味がなくなっている。「出撃メンバースキル」として適用するのならチーム編成に工夫や考える余地が生まれるが、現状その自由度がない。 また2つ目のゲーム内物価の高さにより、いろんなキャラを育てる余裕もなく、また1つ目の理由によりその意味もなく。結論のような状況になっていると感じます。新たなコンテンツよりそちらの改善の方が必要に思います。 追記、2つ目が改善されました。わーい
    投稿者:げき
 [ 一覧に戻る ]
  ※タイトルロゴをタップしても戻れます。

当サイトをブラウザーで開くだけのショートカットアプリを作ってみました。よろしければご利用下さい。
Copyright (C) 2011 AndroRank. All Rights Reserved.