Androidアプリをランキング掲載! レビューを分析して日本で人気のあるAndroidアプリを見つけられます。

AndroRank(アンドロランク)
  このサイトについて
登録アプリ 74,141件 更新日時 2025/05/10 03:59
Papago - AI通訳・翻訳
価格: 無料
market評価: 4.4
(評価数: 148,000)

ダウンロード数: 10,000,000以上
総合ランク:16679位
情報取得日:2025/05/10
カテゴリー:ツール (アプリケーション)
バージョン:デバイスにより異なります
更新日:2025/04/11
開発者:NAVER Corp.
動作条件:デバイスにより異なります
サイズ:??

評価数の推移グラフ


■ 概要
文脈を理解して翻訳する賢いオウム。画像・音声・テキストなどの翻訳が必要な時は、いつでもPapagoに助けを求めましょう。

??「Papago」の意味
Papagoはエスペラント語で言語能力に長けている動物である「オウム」を意味します。
Papagoは現在、韓国語・英語・日本語・中国語(簡体/繁体)・スペイン語・フランス語・ベトナム語・タイ語・インドネシア語・ロシア語・ドイツ語・イタリア語・アラビア語など、全14ヶ国語の翻訳に対応しています。


? 主な機能
1) テキスト翻訳
翻訳が必要な文章をテキストで入力するとリアルタイムで翻訳結果を提供

2) 画像翻訳
写真を撮ってボタンを押すだけで画像内の文字を自動で認識して翻訳結果を提供

3) 音声翻訳
翻訳が必要な内容をマイクに話すと、リアルタイムで翻訳結果を提供

4) オフライン翻訳
オフラインでもテキスト翻訳可能

5) 会話翻訳
外国人とのマンツーマン会話が必要な状況でお互いの言語でリアルタイム会話

6) 手書き翻訳
指でササッと文字を描くだけで意味を探してくれる手書き翻訳

7) ウェブサイト翻訳
海外のウェブサイトのURLを入力するだけでページの内容を自動翻訳

8) Papago Mini
どんな画面でもテキストをコピーするだけでPapago Miniが自動翻訳

9) 辞書
翻訳された結果だけではなく 、単語の他の意味まで調べられるように辞書情報を提供

10) グローバル会話
ネットワークに接続していない状況でも使用できる基本的な日常会話

翻訳のパートナー、Papagoと一緒ならいつ、どこでも堂々と!

PapagoのFacebook : https://m.facebook.com/pg/NaverPapagoJapan/posts/?ref=bookmarks&mt_nav=0
PapagoのInstagram : https://www.instagram.com/papago_jp/
PapagoのTwitter : https://twitter.com/papago_jp

? 必須アクセス権
? マイク:音声翻訳・会話翻訳を利用できます。
? カメラ:画像翻訳を利用できます。
? ファイルとメディア:撮影した画像をデバイスに保存することができます。(OSバージョン9.0以下のデバイスのみ)
? 連絡先:NAVER IDでログインできます。(OSバージョン6.0以下のデバイスのみ)
? 電話:安全にNAVERをご利用いただくためにログイン中のデバイスを確認し、ログイン状態を変更するなどの機能のためにデバイス IDを確認することがあります。(OSバージョン6.0以下のデバイスのみ)
? 通知 : Papago Miniを使用したり、単語カードやオフライン翻訳コンテンツをダウンロードすると通知が送信されることがあります。(OSバージョン13.0以上のデバイスでのみ使用)

※ Android 8.0以上のバージョンでのみご利用いただけます。
※ PC・モバイルからもご利用いただけます。 https://papago.naver.com 
※アプリ利用中の不具合またはエラー報告はこちら https://goo.gl/ja6PxJ


開発者の連絡先:
1588-3820

京畿道城南市盆唐区亭子洞 178-1 Green Factory 6階

■ マーケットレビュー
  • ★★★★☆ 使いやすくて翻訳も変でないのが 良いですね。ただ、会話モードの時に 相手側もこちらから見た表示になるのが 残念です。対面が多いので相手側は 相手側から見た表示になれば 完璧なんですが。
    投稿者:はる
  • ★★★★☆ 日本語に翻訳された内容が、違和感がない感じのものが多いです。他の翻訳アプリでは聞取りしてくれた文章や単語が、このアプリでは何度試しても聞取りしてくれないことがあります。
    投稿者:もりのふくろう
  • ★☆☆☆☆ リリース当初は有料アプリでしたが使い勝手も良く素晴らしいアプリでした 2020年頃から言語設定をしても勝手に原文が勝手に韓国語表示され…レビューに書いた同じ様な不具合になっている状況下に端末の設定等の見直しメールが直接届いて以来…数年経過しましたが…評価がとても良く…様々な改善等をされたのでしょか……(今回はメールは送ってこないで下さい)
    投稿者:ケロロっと軍曹
  • ★★★☆☆ ずっと便利に使っていましたが、最近のリニューアルで私には使いにくくなりました。降車のバス停を入力すると到着予定時刻が出るのは確かに便利なのですが、同じ路線で降車場所より手前で止まるバスが表示されなくなってしまい、次に何が来るのか分からないという状態になりました。(先発順に並ぶため、並んでいて行先が違うと最後尾に並び直しになるなど不便)降車場所を消去出来ないので、また1から複数路線を変更して登録し直しと少々面倒です。せめてあとから降車場所を消去出来るといいのですが。
    投稿者:雑賀伸子
  • ★☆☆☆☆ ウィジェットが無くなったのでしょうか。非常に残念です。とても重宝していたのに。特に接近情報を利用する時はスピードが大事。いちいちアプリを立ち上げてクリックいくつもして、という時間はどこにもありません。私の中ではほぼ存在意義がなくなりました。残念なことです。 (追伸)「更新の内容」欄に記載が無いのも不誠実かと思います。インストールし直したり再起動したりと探してしまいました。とても重宝していたので。 重要な機能の変更ではないでしょうか。
    投稿者:Masa Tan
  • ★☆☆☆☆ バージョンアップしてウィジェットが消えました。 無料のバス停登録も2つまでに減り大変困っています。このアプリのメイン機能ともいえるウィジェットが無くなるとは正直驚きを通り越して呆れました。 なぜ改悪するのですか? 元のバージョンに戻してください。
    投稿者:masa ki
  • ★★★★★ 2025/3/7時点:先日まで普通に使えていたのに今日アプリを開いてルート詳細を開こうとすると強制終了します。 明日出かけるルートを確認したかったのに困ってます。とりあえずwebで開いてますが…。キャッシュを削除してもアンインストールして再インストールしても状況は変わりません…。 2005/3/9現在、現象が解消したようですので星をつけ直します。最近推し活であちこち1日に梯子して出かけることが多いのですごく便利に使ってます。旅行と言うほどの外出ではなくてもその日1日の移動ブランが立てられるのですごく便利です。土地勘がなくても行きたいスポットをとりあえず全部プランに登録して地図を見ながら移動する順番を変えていけば効率的に回れますし、交通費の目安も分かります。これからも是非使わせて頂きます。
    投稿者:かしまき
  • ★★☆☆☆ あまりの使いづらさに旅行プランの入力を断念しました。そもそもプランの画面をまともにスクロールすることすらできません。あと保存ボタンがキーボードに隠れてしまうため、いちいちキーボードを消す必要があります。保存ボタンの位置は右上などに固定されてはいかがでしょうか。この感じだときっと旅先で開くことはないなと思ってしまいました。
    投稿者:柴いゆ
  • ★★★★☆ 目的地を設定すると自動で最適なルートを出してくれる点は素晴らしいです。 しかし、交通手段をおすすめ以外に選択すると、目的地の滞在時間が固定になる仕様が厄介です。バスや電車など組み合わせが複数ある場合は問題ないですが、ただ徒歩や自転車でも固定になるのは意味がわからないです。この仕様のせいで予定が前倒しになると、いちいちそれ以降の予定を固定解除して交通手段を設定し直すという面倒な作業が発生してしまいます。
    投稿者:zoo
  • 星[[[[[null評価:JPY","¥880"]],null,[null,"購入"],null,2,[null,null,null,null,null,[null,null,"https://play.google.com/store/apps/details?id=kemco.hitpoint.folklore&rdid=kemco.hitpoint.folklore&feature=md&offerId"]],null,["CAE="],null,null,null,null,null,null,null,[]]],["購入 ¥880"],null,["CgYKBENBRT0="]]]],[2],null,[1,1,0],["¥120〜¥2,200/アイテム
    投稿者:3.9
 [ 一覧に戻る ]
  ※タイトルロゴをタップしても戻れます。

当サイトをブラウザーで開くだけのショートカットアプリを作ってみました。よろしければご利用下さい。
Copyright (C) 2011 AndroRank. All Rights Reserved.