ひつぎの生物基礎 614問
価格: 無料
ダウンロード数: 5,000以上
総合ランク: | 4359位 |
情報取得日: | 2025/04/04 |
カテゴリー: | 教育 (アプリケーション) |
バージョン: | 2.0.3 |
更新日: | 2025/02/14 |
開発者: | ひつぎ教育研究所 |
動作条件: | 6.0 以上 |
サイズ: | ?? |
■ 概要
生物基礎の勉強に最適なアプリを求めて作りました!
教科書レベルから難関国立大学生物基礎範囲まで広い範囲に対応
特にセンター試験で問われるような部分が重点的に出題されます
総問題数613問
分野・難易度ごとに一問一答、四択で学習できます
出題数は10問から選べるので隙間時間の勉強に最適
さらに間違えた問題は解き直すことができます
定期テスト対策や受験勉強などの助けに!
◇分野
生物の構造
代謝
DNAとRNA
細胞分裂
血管系
臓器とその役割
脳と神経
ホルモン
免疫
植生と遷移
バイオーム
環境と生態系
◆利用規約
本アプリをインストールする前に利用規約をお読みください。
https://hitsugi-edu-inst.main.jp/terms-of-service-app/
◆プライバシーポリシー
https://hitsugi-edu-inst.main.jp/privacy-policy-app/
◆問い合わせ窓口
使用方法や内容についての質問、改善点、要望点、不具合報告などがありましたら、下記お問い合わせフォームにご連絡をお願い致します。
https://form.run/@hitsugi-edu-inst
◆ひつぎ教育研究所公式サイト
https://hitsugi-edu-inst.main.jp/
◆公式Twitter
ひつぎ教育研究所(@Hitsugi_inst)
https://twitter.com/Hitsugi_inst
◆公式Instagram
ひつぎ教育研究所(@hitsugi_edu_inst)
https://www.instagram.com/hitsugi_edu_inst/
◆公式LINE
ひつぎ教育研究所(@127tbqsp)
プロジェクトマネージャー ??翔太
企画 ??翔太
SE Shota
作問・イラスト Shota
制作・開発 ひつぎ教育研究所
■ マーケットレビュー
- ★★★★★ 生物基礎の範囲だけで一問一答形式のアプリとしてかなり重宝させていただいてます。無料だけでも使えて、シンプルでかなり良いです。 ただ1つ指摘が…。細胞分裂の分野で減数分裂の際、1つの母細胞から最終的に生じる娘細胞の数は「2つ」ではなく「4つ」ではないでしょうか。体細胞分裂や、減数分裂の第一分裂(こちらならば問題文の「最終的」という言葉は不適だと思います)のみなら「2つ」です。 よろしくお願いします。
投稿者:服部杏美(Lu)
- ★★★★☆ シンプルでいいです。間違えた問題一覧など課金要素ありますが非常に安く、また無料でも十分使うことができます。 ボタンの文字が大きすぎて収まってないところは修正してほしいです。効果音オフが選べると嬉しいです。
投稿者:Googleユーザー
- ★★★★☆ とても使いやすくて満足しているんですが、画面を縦向き→横向き→縦向きに変えると強制的に一問目に戻されるのを直してほしいです。たしか化学基礎のほうでも同じことがおきてました
投稿者:赤城加賀
- ★★★★★ 易しい問題が多いが、10ピースになると結構時間がかかる。回転させるようになると難しい問題も多くなり長く遊べそうです。ただ、不正解な置き方を警告するためか、勝手に全ピースが戻されるのはなくすか、選択または設定しておけるようにして欲しい。
投稿者:mikan kawa
- ★★★★★ とても面白い。たまに、ピースが複数あって選ばせる問題が出る。斬新なゲームだ。音楽とデザインもおしゃれ。
投稿者:Mina Hays
- ★★★★★ 一度手を付けると、今度こそやめよう!やめようと思っても中々やめる事が出来ません、何故か次から次へと指が勝手に動いてしまいます。飽きる事も無いし、宣伝も殆ど無いし時間を忘れて夢中になります。
投稿者:秋山宏之
- ★☆☆☆☆ 広告ありなのがな……バナーとか表示されているメモアプリならいいけど、編集中に急に動画流されたりするとメモしていた内容消えてたり忘れちゃったりでイラってする。 無料なら他使った方がマシ。 有料で広告なしやらカスタマイズなど何でもできるようになったしたとしても、そもそもこのアプリにお金払うか?ってなったら考えるかな…って事でアンスト
投稿者:S T
- ★★★★★ 特定のメモにパスワードをつけたり、 サイトにジャンプしたり出来るので、 このアプリはいいアプリだと思います。 しかし、編集中にURLにタッチしてしまい、 サイトに飛ぶこともあるので、 URLにタッチしたら編集・このページを見る、 のような感じで、パネルを出してくださると 助かります。
投稿者:須藤頼夢
- ★★★★★ 今日、某メモ帳アプリから、こちらへ乗り換えた者です。 要望があります。 電話番号のハイライトの有無だけでなく、URLのハイライトの有無も、設定出来るようにして欲しいです。 後、文字サイズを数値でも指定出来るようにして欲しいです。 もう一つ、共有する場合、メモの内容のみを共有出来るオプションがあると助かります。ご検討だけでもして頂けたら幸いです。 【追記2020/01/08】 新バージョンで、URL及びメルアドのハイライトの有無が設定出来るようになっていました。要望をお聞きいただき有難う御座いました。
投稿者:Googleユーザー
[ 一覧に戻る ]
※タイトルロゴをタップしても戻れます。
当サイトをブラウザーで開くだけのショートカットアプリを作ってみました。よろしければご利用下さい。