Androidアプリをランキング掲載! レビューを分析して日本で人気のあるAndroidアプリを見つけられます。

  このサイトについて
登録アプリ 82,678件 更新日時 2024/06/02 03:31
Google Meet (従来)
価格: 無料
market評価: 3.8
(評価数: 2,210,000)

ダウンロード数: 500,000,000以上
総合ランク:27537位
情報取得日:2024/06/02
カテゴリー:ビジネス (アプリケーション)
バージョン:デバイスにより異なります
更新日:2024/05/29
開発者:Google LLC
動作条件:デバイスにより異なります
サイズ:??




■ 概要
離れている人とも顔を見ながら安全に会話や共同作業を行えます。Google Meet を使用すると、250 人まで参加できる高品質のビデオ会議をどなたでも簡単に開催したり、そのような会議に参加したりできます。

? 安全性の高いビデオ会議 - 通信が暗号化されているほか、安全性を強化するための対策が常に追加されています。
? 大規模会議の開催 - 組織の内外を問わず、1 回の会議に 250 人までの参加者を招待できます。
? 積極的な参加の促進 - Q&A やアンケート、挙手機能を活用して、会議の進行を妨げることなく参加者の積極的なかかわりを促すことができます。
? どのデバイスからも簡単にアクセス - ウェブブラウザまたは Google Meet のモバイルアプリから、ワンクリックでリンクを共有してチームメンバーを会話に招待できます。
? 画面の共有 - ドキュメントやスライドなどを開いてビデオ会議で共有できます。

* タイルビューは、間もなく Android タブレットでもご利用いただけるようになる予定です。
** 無償版ではご利用いただけない機能もあります。

どなたでも招待状から Meet の会議に参加できます。ただし、一部の機能は Google Workspace をご利用のお客様のみが対象です。

Google Workspace では次のようなことを行えます。
? 自動字幕起こし、ブレイクアウト セッション、ノイズ キャンセル* などの便利な機能を使用して、会議の生産性を上げることができます。
? 外出先でも会議に参加できます。Google Workspace ユーザーが開催する会議には参加用電話番号が付いているため、Wi-Fi やデータ通信を使えない場所からでも会議への参加が可能です。
? Chat からのビデオ会議への参加や、ビデオ会議中のドキュメント共同編集をスムーズに行うことができます。さまざまなサービスが連携しており、いつでも状況に応じたコミュニケーションやコラボレーションが可能です。

Google Meet の詳細: https://workspace.google.com/products/meet/

* 一部の Workspace プランではご利用いただけません。

詳しくは、以下の SNS アカウントをフォローしてください。
Twitter: https://twitter.com/googleworkspace
LinkedIn: https://www.linkedin.com/showcase/googleworkspace
Facebook: https://www.facebook.com/googleworkspace/

■ マーケットレビュー
  • ★☆☆☆☆ このアプリを使っているときのみ何故か通信障害のような症状(アンテナマークが圏外になったり4本になったりが何度も発生)が出てきて音声も映像もブツブツ途切れて全く使えません。 結局アプリを終了し通話でのやり取りになってしまいました。 また端末の熱も上昇し警告が出る程でした。 あまりにお粗末、二度と使うことはないでしょう。
    投稿者:サワー
  • ★★★★★ 楽しいですゲームしながら友達と話せるから最高!
    投稿者:タイヤマンつかさ
  • ★☆☆☆☆ 不便過ぎる 最初のログイン画面でも〜でログインしました、の表示が長すぎて文字が打てない 入ったとしても音は途切れ途切れ、横画面から縦画面(逆も然り)に変えると映像が見えなくなることがあり、かなりの頻度で画質が荒くなる 退室する度にアンケートが来るのも非常に鬱陶しい よくこれをアプリとして配信しようと思ったなと感じるぐらい不便 最悪だ。☆1もないが、最低評価が☆1だから仕方なくつけた
    投稿者:A M
  • ★★★☆☆ 普通に使えるが、操作方法が直感的にわかりやすくはない。複数の部屋を移動する方法が表示されなかったり、カメラの表示を縦画面→横画面に切り替えた後、再び縦画面に切り替えたとき、自分を映した画面が消えてしまって復帰方法がわからなかった。通話中なので回線が切れたらと思うといじくり回すわけにもいかず、困ってしまった。 ただし複雑な機能があるわけではなく、単にTV通話する上では、そこまで問題になるわけでもない。 画質、音質ともスマホで見聞きする分には問題なかった。 またBluetoothイヤホンで繋いだら、音声がスマホ本体のスピーカーからしか出力されなかった。有線イヤホンを差したら問題なく使えたので、どうもBluetoothでは認識できない製品があるのだろう。一応、ご注意を。
    投稿者:中条景資
  • ★★☆☆☆ 問題なく通話できます。通話中の固まり以外は、すごくいいです。あと、 同じGoogleアカントにいろいろな端末が、ログインしていた場合、すべての、端末に 、通知や、通話が、いってしまいます。いろいろ端末で、ログインしていた場合 通話をかける デバイスを、指定できたらいいと思います。
    投稿者:さくゆーい
  • ★☆☆☆☆ 使用しないのでアプリとしてどうなのかは評価できませんが、すべてのアプリを自動更新しないようにしているにもかかわらず、このアプリが勝手に更新しようと繰り返して通信の邪魔をします。Wi-Fi接続時だけかと思ったら、大容量ダウンロードの準備をしていますのでWi-Fiに接続してくださいといった内容の通知が(ストアから?)現れ、何事かと見てみるとこのアプリ。そんな準備しなくていいです。複数のアプリを頻繁に更新してくださりやがるGoogleがデータ通信料金払ってくれるのなら更新してもいいですが、そうでないならせめて邪魔はしないでほしいところ。
    投稿者:白黒ブチ
  • ★☆☆☆☆ 住所録としては使いやすいもの「でした」。(某社のように住所録と予定表とメールをまとめて管理するという「御節介」で訳のわからない使い難い機能?代物を強要されることが無いのは「良かった」) しかしこのアプリに対するプラスの評価は全て過去のものとなりました。現在このアプリが「やらかしている」入力済の住所を、勝手に特定文化圏で用いられている住所表記に並べ替える行為は、業務妨害&不法行為と言いたくなります。 電話帳としての機能しか果たせない、住所録としては使い物になりません。しかも、不完全な表記変更、例えば「1 2 3 4」というように、数字だけの表示がされてしまった場合、1丁目2番34号なのか、12丁目3番4号なのか分からなくなってしまい非常に困ります!文化的多様性や国?地域によって違いがある住所表記を踏みにじる行為は即刻止めていただきたいものです。※追記 2024年5月15日、GoogleMapでも住所録に登録した建造物?住居が表示されず、訪問のための経路も検索することが困難な状態が続いています。非常に不便しています。
    投稿者:無名無名
  • ★☆☆☆☆ 一部の連絡先が60件以上突然消えました。 まだ古い機種を置いておいたから連絡先は分かりますが、誰が消えたかをいちいち確認してから手動で1件1件入れ直し。 もう何のためのアプリか分かりません。 まともにバックアップできないなら同期は切りたいのですが、同期を切れば全ての連絡先が消去されるというヤクザ紛いなことをします。 おそらくGoogle Messageを無効化してプラスメッセージを使ってる嫌がらせかと。 全部ではないですが、メッセージでやり取りしてる人が多く消えています。
    投稿者:Katherine Hamilton
  • ★☆☆☆☆ 祖母のスマホを機種変更しましたが、グループ分けしてたのにそれを表示する項目が小さすぎて使い物になりません。今はお気に入り機能を代わりに使っていますが本人「これじゃないのよね」って混乱しています。 タブでグループの項目を増やすとかして頂けないでしょうか? あと母のスマホも同じように機種変更しましたが、smsの違う人がみんな同じ名前で表示される謎現象が起きました。Googleコンタクトの同期オンにしたらなぜか直りました。
    投稿者:t653yo ca7o
  • ★★☆☆☆ レビューの高評価でインスコしました。 アプリといっしょに空を見上げてる最中、突然赤道にのめり込んで南半球の夜空に切り替わったり(緯度経度が勝手に初期化されてしまうので都度再設定)、南向いてると思ったら画面か突然ぐるぐる回って北向いてる事になったり(再起動でも修正不可)、めちゃくちゃでした。ふたご座流星群のために使いたかったのですが起動後5分もたずに再設定が何度も必要になったり、方位が狂ったら最後再起動でも直らなかったのでこのままアンスコ。
    投稿者:h m
 [ 一覧に戻る ]
  ※タイトルロゴをタップしても戻れます。

当サイトをブラウザーで開くだけのショートカットアプリを作ってみました。よろしければご利用下さい。
Copyright (C) 2011 AndroRank. All Rights Reserved.