Androidアプリをランキング掲載! レビューを分析して日本で人気のあるAndroidアプリを見つけられます。

  このサイトについて
登録アプリ 82,462件 更新日時 2024/06/17 03:24
Google ファミリー リンク
価格: 無料
market評価: 4.1
(評価数: 3,170,000)

ダウンロード数: 100,000,000以上
総合ランク:32310位
情報取得日:2024/06/17
カテゴリー:ツール (アプリケーション)
バージョン:デバイスにより異なります
更新日:2024/06/13
開発者:Google LLC
動作条件:デバイスにより異なります
サイズ:??




■ 概要
Google ファミリー リンクは、家族がインターネットをより安全に利用できるように保護者による使用制限を行うアプリです。家族とテクノロジーとの関係は、ご家庭ごとに異なります。そこで Google はファミリー リンクなどのツールを設計し、ご家族がバランスよくテクノロジーを利用して健全なデジタルライフを送れるようにサポートしています。ファミリー リンクの使いやすいツールを利用して、お子様によるデバイスの利用時間の把握、デバイスの位置情報の確認、プライバシー設定の管理などを行えます。


ファミリー リンクでは次のことを行えます。

デジタル利用のルールを設定する
? 利用時間の上限を設定する - お子様のデバイスの休息時間やアプリの利用時間の上限を設定し、お子様がデバイスを使いすぎないよう管理することができます。
? 年齢に適したコンテンツに誘導する - お子様がアプリをダウンロードしようとしたときに、そのアプリを許可またはブロックできます。また、お子様に合った YouTube の利用方法(YouTube の保護者向け管理機能あるいは YouTube Kids)を選択することもできます。

お子様のアカウントを管理、保護する
? プライバシーを保護する - ファミリー リンクの権限管理機能で、お子様のデータに関わる重要な設定を行えます。Chrome でアクセスしたウェブサイトや拡張機能の権限、お子様のデバイスにダウンロードされたアプリの権限を確認、管理できます。
? お子様のアカウントの安全を守る - 保護者の方がお子様のアカウントとデータの設定にアクセスできます。親として、お子様がパスワードを忘れてしまった場合のパスワードの変更や再設定、お子様の個人情報の編集や、必要であればアカウントごと削除することもできます。

いつでもどこでも最新の情報を
? お子様の位置情報を確認する - お子様が外出されている際、どこにいるか知りたいと思われることも多いのではないでしょうか。ファミリー リンクを使用すれば、お子様がデバイスを携帯している限り、地図上で位置情報を把握できます。
? 通知やアラートを受け取る - お子様が特定の場所に到着したときや、その場所から出発したときなど、重要な通知を受け取ることができます。またデバイスの着信音を鳴らしたり、デバイスのバッテリー残量を確認したりすることも可能です。


重要な情報

? ご利用いただけるファミリー リンクのツールはお子様のデバイスによって異なります。対応デバイスは https://families.google/familylink/device-compatibility/ でご確認いただけます。
? ファミリー リンクでは、Google Play でのお子様による購入やダウンロードを管理できますが、アプリの更新(アプリの権限が拡大される場合も含む)、保護者が以前に承認したアプリ、ファミリー ライブラリで共有されているアプリについては、お子様が保護者の承認を得ることなくインストールできます。また、購入の承認が適用されるのは、お子様が Google Play の課金システムを使用して購入した場合のみです。他の課金システムを使用した購入には適用されません。お子様がインストールしたアプリやアプリの権限をファミリー リンクで定期的に確認することをおすすめします。
? お子様の管理対象デバイス上のアプリをよく確認し、望ましくないアプリは無効にしてください。プリインストールされているアプリ(Play、Google など)は無効にできない場合があります。
? お子様のデバイスの位置を確認するには、デバイスの電源がオンの状態で、最近使用されており、データ通信または Wi-Fi 経由でインターネットに接続されている必要があります。
? ファミリー リンクの保護者による使用制限は、管理対象の Google アカウントでのみご利用いただけます。お子様は管理対象の Google アカウントで Google の各種サービス(検索、Chrome、Gmail など)にアクセスできます。保護者の方は、お子様のデジタル機器の利用に関する基本ルールを設定できます。
? ファミリー リンクのツールを使えば、お子様のオンライン アクティビティを管理し、安全なインターネット利用を守ることができますが、インターネット自体が安全なものになるわけではありません。ファミリー リンクでインターネット上のコンテンツを特定することはできませんが、保護者の方がお子様によるデバイスの利用時間を決定したり、ご家族にとって最も安全なインターネット利用方法を判断したりできます。

■ マーケットレビュー
  • ★★★☆☆ フィルタリングというよりスクリーン・タイム・コントロールに近い。Webサイトの制限より、画面を見る時間の制御を行うことに重点を置いている感じです。ボーナスタイムの仕組みは秀逸で、おまけで何分、という感じで時間追加ができるのは素晴らしいです。Webサイトの制限も一応できますが、一部落とし穴のように見れるサイトがあったり、逆に重要なのに制限されてしまう、などあるようで。過信は禁物です。複数のアプリとの併用もいいかも。
    投稿者:セオイマキマキ
  • ★☆☆☆☆ GooglePixel7。利用時間制限を無くしたところ、利用時間自体が記録されなくなりました。そういう仕様なのでしょうか?「どのアプリを何時間使用しているか」を把握したい場合は制限をかけるしかないのですか?また、位置情報のトラブルについていただいたアドバイスは全て実施済みですがやはり機能しません。改善をお願い致します。⇒⇒位置情報が全く機能しません。現在の位置情報を確認すると1分ほどクルクルした後に、11時間前の位置情報を教えてくれます。出発時刻と戻り時刻も相変わらず機能していません。最新版に更新済みです。ぜひ改善をお願い致します
    投稿者:Mii Ma
  • ★★☆☆☆ 1日の利用時間の制限が日付が変わった翌日の朝もリセットされておらず、昨日の利用時間が継続されており、利用時間を使いきった翌日は使用できないことがよくあります。アプリの更新や再起動をしても改善はみられず、子どもから「またつかえない」と朝になると文句を言われます。
    投稿者:ぴよ
  • ★★★☆☆ 長年使っていますが、機種変後2020年以降年間5件くらいしかこなかったアンケートがまたぼちぼち月に数件に増えてきて、月に300〜400円くらいの報酬は得られるようになりましたが、 昔に比べるとかなり案件は少ないです。 ただし他のアンケートが長々と答えて2ポイント、みたいなのに比べは、1問しか回答しないようなアンケートでも10円20円もらえるのは、単価が高くて良心的。 少しづつポイントがたまっていくので、GooglepayでLINEスタンプを購入したりするのに使用してます。 田舎なのでこのくらいかなとは思いつつも、もう少しアンケート数が増えるといいなあ。
    投稿者:さき
  • ★☆☆☆☆ 利用開始の当初は、客寄せなのか比較的アンケートがありますが、しばらく使ってアンケート回答を続けていると、だんだんアンケート配信が少なくなってきます。  何かを購入できるほどの報酬が貯まる前に、有効期限切れで減っていく分もあり、ずっっとトントンで中々増えませんね。。。
    投稿者:To ni
  • ★☆☆☆☆ 1ヶ月半で320円ほどになったところ、またアンケートが来たので答えました。そしたらポイントがトータル110円。失効期限1年以内ですよね?1ヶ月半しか経ってないのに消えるのは意味がわかりません。ゲームにポイントを使おうとしても反映されていない。反映させようと色んなことしましたが無意味。そしてポイント消去で課金できず。 全くもって意味がわかりません。前にもそのようなことが起きていて、その時は私の勘違いで貯まってなかったのかなと思っていましたが。今回は目の前で消えたのでさすがにムカつきました。
    投稿者:K S
  • ★★★★★ 八月十日にて、機種変更し、auやSoftbankを完全に消去し(抹殺し)ワイモバイル機種にチェンジします。尚、GoogleやYahoo!JAPANやワイモバイルのみになりますので、準備しといてな、じゃー
    投稿者:山下裕一
  • ★★★☆☆ 日本で使えるようにして下さい。
    投稿者:K
  • ★★★★★ アプリのなんかの記号のアプリかな?
    投稿者:佐藤薫
  • ★★☆☆☆ ここ最近まで目覚ましとして問題なく使えていたが、通知がおかしくなったので星2。うっかり通知を長押しして設定を変更してしまったのか、表示がおかしくなった。(寝ぼけていたのでどこを押したのか不明)某睡眠アプリを使っているので画面ロックされていない状態なのだが、音は鳴ってもポップアップされなくなったので上から通知を引き出さないと解除できない。触っていそうな設定変更はやってみたが改善せず。試しにロック状態でアラームを鳴らしてみたら、全画面表示もされなくなっていた。よく見たら「スワイプで解除できる」と書いてあったが、早くアラームを止めたいと思っているときにそんな文章読まないだろうと思う。寝起きの頭でもわかるように大きく表示してほしい。
    投稿者:Misa
 [ 一覧に戻る ]
  ※タイトルロゴをタップしても戻れます。

当サイトをブラウザーで開くだけのショートカットアプリを作ってみました。よろしければご利用下さい。
Copyright (C) 2011 AndroRank. All Rights Reserved.