Androidアプリをランキング掲載! レビューを分析して日本で人気のあるAndroidアプリを見つけられます。

  このサイトについて
登録アプリ 75,108件 更新日時 2025/04/02 04:03
ユビー - 症状検索アプリ
価格: 無料
market評価: 4.4
(評価数: 2,170)

ダウンロード数: 100,000以上
総合ランク:2169位
情報取得日:2025/04/02
カテゴリー:医療 (アプリケーション)
バージョン:2.2.9
更新日:2025/03/24
開発者:Ubie 株式会社
動作条件:10 以上
サイズ:??




■ 概要
症状検索アプリ「ユビー」は、あなたの症状に関連する病名や適切な受診先を調べることができるアプリです。
AIからの質問に回答を選ぶだけ。誰でも片手でサクサク、いつでも簡単に使うことができます

【累計利用回数1億回突破】
月間700万人以上の方が利用中。無料で、24時間いつでも使えます。

◆ 症状検索アプリ「ユビー」でできること
全国1,700以上の医療機関で使われているサービスと同じAIを用いて、3,500以上の症状と1,100以上の病名について調べることができます。
・症状に関連する病名を調べられます
・適切な診療科と該当する近くの病院を表示します
・症状を医師にどのように伝えればいいかを提示します
・症状だけでなく、飲んでいる薬や治療中の病気についても調べられます
・病院への通院、かかった病気や処方された薬の記録をつけることができます
・医師に病気・症状に関するお悩みを相談することができます ※1**
 ※1 医師相談機能は有料会員向けのサービスで

◆ 症状検索アプリ「ユビー」の使い方
ご利用はかんたん3ステップ

【1】アプリで気になる症状を入力し、ユビーからの質問に回答
・あなたの気になる症状を入力してください。
・質問に選択肢から答えるだけ、文字入力は不要です。片手で簡単に回答できます。

【2】回答結果を確認し、医療機関の受診をご検討ください
・あなたの症状に関連する病名を表示します。内容に応じて医療機関の受診をご検討ください。
・症状に適した近隣の受診先をお調べいただけます。

【3】診断結果や処方された薬を入力
・医療機関を受診後、診断結果や処方された薬を入力し、メモとしてご利用ください。
・病気やその治療方法、薬について調べることもできます。

◆ サービスの目的と位置付け
入力された情報に基づき、関連する病気やその病気についての情報、関連する医療機関の情報を提供するサービスです。本サービスは、医療機器ではないため情報提供のみを行い、医学的アドバイス、診断、治療、予防などを目的としておりません。
医師や他の医療専門家に代わるものではないため、提供する情報に基づいて医学的判断を下したり、何らかの行動(薬の服用など)を行ったり中止したりしないでください。また、生命を脅かすような状態や緊急の状態では使用しないでください。

◆各種メディアにも取り上げていただいています
「クローズアップ現代」(NHK総合)、「ワールドビジネスサテライト」(テレビ東京)、「サンデーLIVE!!」(テレビ朝日)、読売新聞 (首都圏版)、日本経済新聞、Forbes JAPAN、Business Insider Japanなど、テレビ・新聞・WEBメディア多数

◆ 情報セキュリティへの取り組み
プライバシー保護をサービス運営上、最も重要な要素の一つと位置づけ、組織全体でプライバシー問題に取り組む体制を整えています。
https://ubie.life/safety

◆ お問い合わせ先
ご意見や不具合のご報告は、レビューでなくこちらからお送りください。(レビューにコメントいただいても回答できないことがあります。)
https://ubie.zendesk.com/hc/ja/requests/new

■ マーケットレビュー
  • ★★★★★ 素敵なアプリです。日常生活の相談アプリなどはありますが、症状について相談できるアプリは無いので重宝しています。 人には言いにくい症状や、症状をすぐに聞いてほしいときは可愛いAIキャラクターが教えてくださいます。私は課金していませんが、500円でお医者様とチャットでお話できるのも素晴らしいと思いました。 ただ、いざオンライン診療となったら私は障害を持ってて自立支援しか使えないので、それが適用されるとありがたいです。
    投稿者:みはる
  • ★★☆☆☆ 急に使えなくたった。 「お使いのデバイスには対応しなくなりました」 だとさ。 今まででも便利に使えてたのに、何の問題があってバージョンアップして旧機種に対応しなくなるん? 新しいものに対応できない環境の人間は平等にサービスを受けられないのか。 この流れを良しとする風潮、日本も終わりやな。 ってことで、アプリ側から拒否されたので、当然アンインストールです。 アプリの為に機種変更とか有り得ないので。
    投稿者:森口貴志
  • ★★★★☆ あくまで参考までに...という自分にはこのアプリは合っていると思います。 先程激痛で朦朧としていた為か、痛む場所の左右を間違えて入力する凡ミスをしてしまった(痛みが和らいだ後に気付いた)。 入力画面に左右の表記があると良いかも知れない 【追記】 持病の除外と症状の関連性が一切ない病気の除外、類似した症状の病気を除外等が各々出来る機能は欲しいかな...全員が全員取捨選択が得意なわけじゃないから難しいのは理解しているのでせめてユーザーで選択出来れば...。でも技術的に難しかったりするのでしたら寧ろ実装しない方が安定するのでそちらの方が良いですね。わからなかったら病院で(まともな)専門家に聞けば良い、ってなるのでね...。 アプリそのものはかなり良く、一定の品質は保たれていそうではあるので前回より評価を上げさせていただきます。 結果を間に受け過ぎずに参考にするには大変良いアプリです。
    投稿者:Negitamago Yuzushouga
  • ★★★★★ また、よろしく。見守ることにします。
    投稿者:新田和代
  • ★★★★★ カメラで撮影した書類に軽い書き込みをしたい時、 ちょっとしたメモを手書きでしたいときに時、 最高にシンプルで使いやすい。 オフセットも理解したらほかのアプリにはない便利さが得られました。 方向指定ができたら最高です。 広告も邪魔にならず、保存時に音付きの動画がでますが音声は切れます。できれば広告でないように買い切りしたいくらいです。
    投稿者:亘山亘
  • ★★★★★ 写真や画像に簡単なメモやマークを書くのによく使っていますが、操作も手軽で、総合的な写真編集アプリよりシンプルなつくりで動作も軽いのにブラシや色の種類には全く不自由なく、保存されないなどの不具合も特にないので、便利で重宝しています。
    投稿者:りんかわ
  • ★★★☆☆ 絵を書くときに色のパレットだけでなく、ペンの種類を選んで重ね塗りできるところがいいと思いました。でも、充電しようとしたときに絵が全部消えてしまいます。そこを改善して欲しいと思いました。普通に写真にメモを取ることもできたりするのでそこはいいと思いました。
    投稿者:Kiki’s Papa
 [ 一覧に戻る ]
  ※タイトルロゴをタップしても戻れます。

当サイトをブラウザーで開くだけのショートカットアプリを作ってみました。よろしければご利用下さい。
Copyright (C) 2011 AndroRank. All Rights Reserved.