Androidアプリをランキング掲載! レビューを分析して日本で人気のあるAndroidアプリを見つけられます。

  このサイトについて
登録アプリ 75,026件 更新日時 2025/04/03 04:00
[Premium]RPGドラゴンシンカー - KEMCO
価格: 160円
market評価: 4.1
(評価数: 860)

ダウンロード数: 10,000以上
総合ランク:1541位
情報取得日:2025/04/03
カテゴリー:ロールプレイング (ゲーム)
バージョン:1.1.3g
更新日:2023/06/29
開発者:KEMCO
動作条件: 以上
サイズ:??




■ 概要
プレミアム版を購入すると1000ポイントが付いてくる!
エンディングまで無料で遊べる通常版も配信中!「ドラゴンシンカー」で検索!

レトロなグラフィックとサウンドで紡ぎ出される、
大ボリュームのファンタジーRPG登場!

人間・エルフ・ドワーフで力を合わせ、
古の邪竜に立ち向かえ!

◇◆懐かしのレトログラフィックとサウンド◆◇
8bitテイストの懐かしいグラフィックで紡がれる王道ストーリーに、
やりごたえのある隠しダンジョンやサブクエストも用意。
多くのゲームミュージックを生み出した、あの「笹井隆司」氏がサウンドを手掛けます。

◇◆3つのチームを切り替えて戦え◆◇
3チーム、最大12人のパーティを自由に切り替えて強敵と戦いましょう!
種族やジョブによって異なる特性を使い分け、
多様で戦略性の高いバトルを楽しめます。

◇◆仲間が増える→ジョブが増える!◆◇
仲間を増やすことで増えていくジョブは全部で16種類+α。
ジョブごとに異なる固有スキルも多数!
転職するとグラフィックも変わるので、緻密なドット絵の魅力を存分に味わえます。


※追加課金なしでストーリーを最後まで遊んでいただけます。

[サポートするOS]
- 6.0 以上
[ゲームコントローラー]
- 最適化されています
[SDカードへの移動]
- 可能(※本体容量を節約する機能です。端末間のゲームデータ移動には使えません)
[対応言語]
- 日本語

★攻略・情報交換は【KEMCO攻略広場】で★
http://q.kemco.jp
ユーザー同士のお助け投稿サイト!

__________________________________________
ご利用にあたっては、以下の利用規約にご同意されるものとします。
http://kemco.jp/eula/index.html
__________________________________________

最新情報を得るにはこちら!
【ケムコのメルマガforスマートフォン】
http://kemcogame.com/R5aC
【公式Facebookページ】
http://www.facebook.com/kemco.japan
【公式Twitterアカウント】
https://twitter.com/KEMCO_OFFICIAL
【ケムコ公式サイト】
http://www.kemco.jp/

(C)2015 KEMCO/EXE-CREATE

※バグやトラブルのご連絡は、タイトル画面の「お問い合わせ」からお寄せ下さい。レビューでのご連絡にはフィードバックが遅れ、サポート作業が困難になります。

■ マーケットレビュー
  • ★★★★☆ 昔懐かしい感じのするRPGです。 要所要所でパーティーを切り替えながら進むよう設計されており、なかなか斬新です。編成を切り替えなくても進めますが、状態異常耐性等が変わってくるため、テンポが悪くなったりします。 フィールドでの移動速度の遅さや、最近のケムコ作品には大体あった転移機能が有料(店売りのアイテムが必要)なので、移動が不便です。 エンカウント率の調整が可能なので、状況に応じて設定を調整すれば戦闘を少なくしたり出来る点はありがたいです。
    投稿者:あすとらいあ
  • ★★★☆☆ 画面がドアップし過ぎ。ドラクエ、ファイナルファンタジーを意識してる。もう少し操作がうまくできたら。行き過ぎ、手前でとまったり、後能力上げるアイテム使ったら上がりすぎてつまらないです。後で仲間になるキャラと差が付きすぎて追いつかない。。まだ始めたばかりだから分からないが星4か5にはならなさそうです
    投稿者:橋口秀太
  • ★★★★☆ 王道RPGのゲームでシンプルで分かりやすくて面白いです。敵のエンカウントの頻度も丁度いいくらいなのでスムーズに進められてイライラせずにすみます。少し移動速度が遅い以外は何の問題もなく楽しめさせてもらってます。
    投稿者:男いにん
  • ★★★☆☆ 広告音量をOFFにしてください!! 無料ゲーなので広告があります それはいいんです、これだけのゲームを無料で遊べるんだから ただ、広告の音量をONにするのはいかがなものか!? 広告から誘導するのが目的でそれはそれでいい 音量をONにする必要はないですよね? それとも無音で遊べと?? 広告無音課金をどうしてもさせたいのか 内容よりそれだけが気になってイライラ! ゲーム内容はまぁ、ケムコさんのですよ
    投稿者:いぬまる
  • ★★★★☆ トゥルーエンドまで。クリア時間は短めで難度も低いので、気軽にプレイできると思います。会話や演出のテンポが少し悪いです。ゴーストシンクのときほどではないですが似たものを感じました。一方システムは武具の付与効果が管理しやすくなったり、陣形の戦略性が増したりと従来のものが進化した印象。ストーリーは王道的で心情の描写がいい感じ。しかしいつも見られることですが、イベントや展開の理由付けをファンタジー的な設定に投げて放棄しがちな印象を受けます。作中の架空の技術やアイテムの性質、できること、できないこと等が明確でないためいわゆるご都合主義な展開に見えがちで、先がどうなるか妄想する楽しみは薄いと思います。そういうことはあまり求められていないのかもしれませんが…
    投稿者:H. N.
  • ★★★★☆ 採取ポイントで5回採取して6回目の広告をスルーすると次の採取場所で採取が出来ず広告になってしまうバグ有り。最近の面白い作品とは違い、錬成がめんどくさかった頃のHit-Pointの作品ですね。錬成がしたいならそちらを主にしたアトリエ系とか◯◯の国の〜をやればいいので、ちとロープレとしてはテンポが悪いです。特に今回は謎解きが出入りする度にリセットされるのがめんどくさすぎます。こういうのを好むメインの人ってスーファミ世代だと思うので、最近のHit-Point作品の方がストレスが無くて良いです。クリア+やりこみまでしてますがやはりその辺りで星1つ落としてしまいます。ただ負けイベントに勝つと専用のシナリオがあったのは作り込んでいて良かったです。クラスチェンジシステムも楽しいですしこれは逆に最近の作品に取り入れて欲しいです。ゲームバランスとしてはボスの火力の高さの割には耐久が低く、特に魔法に偏り過ぎですね。
    投稿者:RE桜
  • ★★★★☆ ステイタスを引継いでの周回ができるのは、やり込みを旨とするゲーマーには、この上ない要素だと思いますが、周回するとキャラが強くなるので、本来勝てない相手に勝ってしまって、内用が一部変わってしまうという工夫もあっていいと思う。あと、オートボタンが右の上にありますが、もう少し下にないと早く押せません。やり込む人間には大事なことです。あと一つ、ダンジョンマップの追加と移動ボタンが小さいため移動がぎこちないです。ダンジョン内でのミッション中に何度もミスって、やる気を削ぎました。改善すると良いかと。
    投稿者:N Itow
  • ★★★★★ ドット絵の綺麗さに釣られ、インストールしました。レベルを20まで育てたところですが、レビューさせて頂きます。古き良き、正統派のRPGといった感じのアプリです。BGMもどこかレトロで、昨今のド派手な演出とはめっきり無縁なのが逆にいい。難易度は、割としっかりめにレベルを上げ、素材を集めて装備を鍛え、次に進まないと全滅も有り得るくらい少し難しいですが地道にコツコツやり込みたい方にはピッタリかと。ですが、皆さん言われているように ギミックダンジョンの仕掛けが出るたび元に戻されてしまうため、素材の回収が今ひとつ捗らないところは正直うーん……と。そして、「どくけし」が宝箱からしか入手できない超貴重品であるのに対してどくを使ってくる敵が多すぎる(笑)パーティ全員が毒状態のまま、フラフラ歩いているのが今のところデフォですね(笑)
    投稿者:Googleユーザー
  • ★★★★☆ 良い点 ?サクサクLVが上がる超簡単RPG(強化でダメージ0連発) ?召喚(キャラ毎に全体ダメ、味方全回復などが使える)を3回までストックできるので中盤までのボスは超楽勝。 ?10時間前後で完全クリア可能。 悪い点 ?物語終盤、召喚の攻撃が弱く感じる。 ?課金施設が多すぎるのでなんだかもやっとする。(ゲーム内で課金ポイント等は取得できないので必ず追加課金が必要) 総評 RPG初心者や簡単サクサクRPGを求めている人には超おすすめ。
    投稿者:ふりめい
  • ★★★★☆ このゲーム 最高 このゲームはサクサク進んでいくので僕は好きですね他のゲームは少し難しかったって大変でしたこんなゲームを作ってくれてありがとうございますこれからもこんなゲームを作ってくださいね
    投稿者:辻正博
 [ 一覧に戻る ]
  ※タイトルロゴをタップしても戻れます。

当サイトをブラウザーで開くだけのショートカットアプリを作ってみました。よろしければご利用下さい。
Copyright (C) 2011 AndroRank. All Rights Reserved.