Androidアプリをランキング掲載! レビューを分析して日本で人気のあるAndroidアプリを見つけられます。

  このサイトについて
登録アプリ 82,678件 更新日時 2024/06/02 03:31
ゴジラ バトルライン
価格: 無料
market評価: 4.4
(評価数: 64,400)

ダウンロード数: 1,000,000以上
総合ランク:8492位
情報取得日:2024/06/02
カテゴリー:ストラテジー (ゲーム)
バージョン:3.0.1
更新日:2024/05/31
開発者:TOHO CO.,Ltd
動作条件:6.0 以上
サイズ:??




■ 概要
ゴジラ バトルライン/GODZILLA BATTLE LINE

全世界累計 200 万 DL 突破中!
ゴジラシリーズの人気怪獣&兵器が勢揃い!
「ゴジバト」で世界と戦え!
自分だけの最強怪獣チームを組んで、全世界のプレイヤーとリアルタイム対戦!
かんたんなのに奥深い3分間の白熱バトルへ!

【バトル】
戦況を見ながら怪獣を出撃させよう!
怪獣たちは、それぞれが自分で考えて行動し、相手プレイヤーの怪獣と近づいたら戦いが始まる!
自分の怪獣が敵リーダー怪獣を倒せば勝利!

【チーム編成】
ゴジラ、モスラ、キングギドラなどの人気怪獣が勢揃い!
怪獣や兵器を編成して、自分だけの最強チームを作ろう!
どの怪獣と兵器をチームに入れるかが戦略の鍵を握る!

【怪獣発見・強化】
バトルに勝利すると怪獣島の地図が手に入る!
地図を探索して、新しい怪獣を発見しよう!
同じ怪獣を手に入れると怪獣を強化させることができるぞ!

【バトルステージ】
世界中の都市が戦いの舞台。
地形の特徴と怪獣の相性が勝敗を左右する!

【ランクマッチ】
毎月開催のランクマッチで上位を目指せ!
ランキングに応じて特別な報酬がもらえるぞ!

【登場する怪獣や兵器】
・ゴジラ(映画「ゴジラVSビオランテ」1989年公開作品 より)
・キングギドラ(映画「ゴジラVSキングギドラ」1991年公開作品 より)
・ラドン(映画「三大怪獣 地球最大の決戦」1964年公開作品 より)
・モスラ(映画「ゴジラVSモスラ」1992年公開作品 より)
・ヘドラ(「ゴジラ対ヘドラ」1971年公開作品 より)
・アンギラス(映画「ゴジラの逆襲」1956年公開作品 より)
・メカゴジラ(映画「ゴジラVSメカゴジラ」1993年公開作品 より)
・ゴジラ(TVアニメ「ゴジラS.P(シンギュラポイント)」2021年放送)より
・ビオランテ(映画「ゴジラVSビオランテ」1989年公開作品 より)
・ガイガン(映画「地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン」1972年公開作品 より)
・デストロイア集合体(映画「ゴジラvsデストロイア」1995年公開作品 より)
・モゲラ(映画「地球防衛軍」1957年公開作品 より)
・93式自走高射メーサー砲(映画「ゴジラVSモスラ」1992年公開作品 より)
・無人在来線爆弾(映画「シン・ゴジラ」2016年公開作品 より)

今後も続々と登場予定!
お楽しみに!

■ マーケットレビュー
  • ★☆☆☆☆ 始めて一ヶ月近く立ちますが、バトルピースは良いのが入手出来ますが、対人戦だからか、直ぐに相手が決まらずに時間だけが無駄に浪費してしまう。限られた時間の中で楽しんでるので、正直、これは致命的です。 相手が決まらないからゲームが先に進まない訳で、これではどうにもなりません。 余り、この状態が続くなら、もう辞めます。
    投稿者:木村康一
  • ★★☆☆☆ 久々に復帰しましたが故意に切断したプレイヤーや不適切な名前(相手に対する侮辱、誹謗中傷等)を通報したいのですが、そういった機能はありませんよね?対戦ゲームにおいては必要不可欠だと思うので早急に実装してほしいです。また、切断された側が30秒も待つのが意味不明なので、切断は即負判定かせめて10秒程度にして欲しいです。30秒って広告一本見れますよ?微課金相当の時間を無理やり押し付けられても気持ちよく勝った気分になりません。通信状況が悪いとかそんなのは知ったことではありません。自己責任です。 切断からの復帰を何度も繰り返されてまともにプレイできなかったのでギブアップしましたが、相手は今までけっこう高ランクに居たみたいで、普段からそういったプレイを押し付けていたのでは?と勘ぐってしまいます。 ほぼ対人戦しかないゲームなんだからもっと快適にプレイできるよう考えて開発してほしいです。 最近は違うようですがレビューに対する返信もコピペばかりで本当に読んでいるのかも怪しいです。 対戦ゲームとしては本当に足りてない部分が大きすぎます。 グラフィックは良いです。
    投稿者:T S
  • ★★★☆☆ 以前は既存のユニットのレベルを上げることでそれなりに戦えてた気がしますが、最近は新しく登場した新ユニットに性能を盛り込み過ぎていてかなりストレスです。 頑張ってレベルを上げたお気に入りのキャラがレベルの低い新ユニットに一方的に蹂躙されるのは見ていて気持ちの良いものではありません。 一人一人に思い入れのあるキャラクターがいると思うのでバランスを考えることはとても難しいかとは思うのですがもう少し上手に調整をしていただきたいです。 ゴジラの貴重なゲームということでリリース当初から続けておりますし、評価も☆3にしていますが、ゴジラでなければ評価もつけず、とうの昔に辞めてます。
    投稿者:km kn
  • ★☆☆☆☆ リニューアルされてから、不具合が多く、使い勝手が非常に悪くなりました。アプリでログインしているのにブラウザで再度ログインを求めてくるのは二度手間で面倒です。セキュリティに関わることはブラウザからしか出来ないのであれば、アプリの必要性を感じません。 また、パッチョポイントをためる方法が変わり、Firefoxでは表示されませんでした。Chromeからは可能でした。
    投稿者:aona kota
  • ★★☆☆☆ パッチョポイントに関連する部分はバージョンアップ後に使い勝手が劣化。Galaxyの標準ブラウザからは使えなくなりました。Chromeから入りましたが、再ログインが必要だし、ブラウザ切り替えするのは面倒。そもそもアプリ内で完結させるべきでは? アプリ内のお知らせで、対応策の案内はあるももの、多すぎでしょ。リリース前にちゃんとPOC してるのかな? もとに戻して欲しいくらい。
    投稿者:Takuo Yamamoto
  • ★★★★★ うちも毎回「新しいヴァージョンのアプリがあります」と表示され、GooglePlayに飛ばされます。 一定期間も何も、数分前に使ったばかりなのに、です。 個別に対応する、と回答にありますが、報告しないで使用をやめているユーザーが多くいるのでは? 不特定多数のユーザーに同じ症状が出てるなら、アプリ側の問題ですよね。 一度、確認してくださるようお願い致します。【追記 2023/2/7】 Shufoo!のロゴ入ってました。入って無いものもインストールされてたのですが、機種変更に伴い、ホーム画面に貼り付けていたロゴ入りの方に久しぶりにログインしたので気付きませんでした。すみません。 ロゴ無しの方で、ちゃんと動作する事を確認致しました。 よく確認せず評価を下げてしまい、申し訳ありませんでした。
    投稿者:hichance
  • ★☆☆☆☆ アプリ自体の機能面に不満はないが、スマホ(galaxyS10+)の異常な発熱と電池消費が激しくて、1日でアンインストールしました。一応ジムではオアシスバンドでの記録は行っているものの、この電池消費の激しいアプリでしか確認できないのなら意味がないなと考えています。 早急にバックグラウンド処理(?)を止めてください。 電池を消費し過ぎるアプリはどんなに素晴らしくても使えません。
    投稿者:R Y
  • ★☆☆☆☆ 数日前からアプリ起動直後に終了するようになり、チェックインできない。今日はスタッフから言われて、キャッシュを消してもだめ。再インストールしたらその時はしばらくアプリ落ちなかったのでチェックインできました。1時間トレーニングして、アプリ立ち上げたらまた症状再発。すぐ落ちる。スタッフに言ったら再インストールが必要とのことだけど、1時間前にやってるのにもう一回やっても意味がないと思う。根本対策せず、スタッフへ客に再インストールさせる指導する、客に何度も再インストールさせるって対応おかしいと思う。
    投稿者:萩野淳一
  • ★☆☆☆☆ 歩行による歩数、消費カロリー値は共にあてにならない。自分のデータなのにエクスポートもできない。使いにくいUI。サポートはあてにならない。利用店舗を登録するのに営業時間が変更されても通知してくれない。休業日に「頑張りましょう」などとメッセージが出てうるさい。3.4.3, 2021/06/24 06:00
    投稿者:Jurock:ジュロック
  • ★★★★☆ このアプリはメモリーカードの残量確認やどんな写真が入っているかをサムネイルで確認するためのアプリなのに、説明を読みもせず勘違いしている人が多すぎる。これは写真転送アプリではないのに、小さい写真しか見れないとか保存できないとかいう低評価は的外れ。これは確認アプリとしては普通に使える。写真の転送や保存にはFlashAirというアプリを使えばいい。
    投稿者:大杉健一郎
 [ 一覧に戻る ]
  ※タイトルロゴをタップしても戻れます。

当サイトをブラウザーで開くだけのショートカットアプリを作ってみました。よろしければご利用下さい。
Copyright (C) 2011 AndroRank. All Rights Reserved.