Androidアプリをランキング掲載! レビューを分析して日本で人気のあるAndroidアプリを見つけられます。

  このサイトについて
登録アプリ 82,678件 更新日時 2024/06/02 03:31
1942 Pacific Front Premium
価格: 360円
market評価: 3.9
(評価数: 419)

ダウンロード数: 5,000以上
総合ランク:635位
情報取得日:2024/06/02
カテゴリー:ストラテジー (ゲーム)
バージョン:1.7.5
更新日:2023/08/31
開発者:HandyGames
動作条件: 以上
サイズ:??




■ 概要
1942年、第二次世界大戦。君の軍隊は太平洋での任務についていた−たった一人しか生き残ることができない戦い…

戦いは「1941 Frozen Front」 の後も続いていた−そう、今回の戦いはすべて海上戦だ!海軍となって君の人生の戦いにも勝利をもたらそう!戦場を確保し最前線に兵士を送ろう。そして最高の状態で戦いに挑むんだ!
的確に戦術を選び、命令を出して敵軍を倒そう!アメリカ軍の軍事作戦を指揮、もしくは日本軍を指揮して戦おう!歩兵、砲兵、戦車、戦闘機、戦艦や潜水艦で敵の戦線を崩し、PACIFIC FRONT において巧みな指揮官として袖章を勝ち取ろう!

??? ミッション・ブリーフィング ???

? 魚雷や爆弾など強力な武器で戦おう!
? 戦車や歩兵で敵の陣地を奪おう!
? 強力な爆撃機で敵の本部を爆撃しよう!
? 潜水艦の攻撃で敵を驚かせよう!
? 起伏の多い地形を利用して大砲を配置しろ!
? ビーチ、ラグーン、そして海峡の敵を一掃しよう!
? 敵軍を待ち伏せしよう!
? 物資と弾薬を部隊に補給しろ!
? 空母と戦艦を守ろう!

特色:
? 広告なしでプレイ!
? 第二次世界大戦を舞台にしたターン制ストラテジーアクション
? エキサイティングなマルチプレイヤーバトル
? 歴史上のアメリカ軍・日本軍が登場
? 歩兵、砲兵、戦車、戦闘機、戦艦や潜水艦など多彩なユニットが登場
? 戦闘中の部隊の回復、カモフラージュや要塞などの多彩な機能
? エキサイティングなマルチプレイヤーバトル
? 伝統的なヘックスマップを採用
? 緻密なグラフィックとリアルなサウンド
? タブレットにフルサポート
? Google Playゲームサービス対応

Languages: EN/FR/DE/JA/KO/RU/ZH-CN/ES/ZH-TW

'1942 Pacific Front' をプレイしていただきありがとうございます!

? HandyGames 2019

送信情報の概要 '1942 Pacific Front' は、以下のお客様情報を外部送信します。
■ 送信するお客様情報
Android ID(OSが発行するID)
IMEI(端末識別ID)
MACアドレス(デバイス識別ID)

■ 送信する目的
広告、並びに利用解析

■ 送信先
グーグル株式会社
SupersonicAds
SponsorPay
Chartboost
InMobi
Millennial Media
AdColony

■ マーケットレビュー
  • ★☆☆☆☆ 「敵にみつかるな!」っていう目標のステージがあるんだけど、どうやったって見つかる。 「見つかる」事に細かい定義があるらしいけど説明不足で全く解らない。 全体的にそういう事が多い。 よって、星一つ。 あと、こちらが上手い手や斬新な手を使って強い時、フリーズする時がある。 これには卑怯過ぎて閉口する。 有料版なのだから、キチンとするべき。
    投稿者:GA SS
  • ★★★★☆ 容量は大きめだがモバイル版によく落とし込めたなという出来。外部コントローラ対応済み。オプション周りやカスタム設定なども細かいが、ゲームパッドのボタン配置が変更できない点だけ注意。 レースだとショートカットが出来ない(正確には分かれ道があって合流地点で斜めに段差を飛ばそうとするとちょっと禁止エリアに侵入しただけでも逆走扱い)、自由度があるようで全然狭いです。少し外れただけですぐアウト。だったらわかりやすくチェックポイントの表示くらい出してくれ。
    投稿者:F S
  • ★★★★☆ 元はオンラインゲームなので数千時間かけて育成する容量となっています。そこそこの目標でなんとなく遊ぶならかなり面白いしお得。やり込みガチ勢は心折れますね。大容量なのにアイテムバックが小さく、複数の倉庫キャラを作ってアイテムを送信して管理する必要があります。そうなるともうアイテムのセット効果など把握しきれず破綻しますよ。別途PCでエクセル表ど作って管理しないと無理ゲー。しかも攻略サイトでゲームの全体像を把握したころに心折れますよ、アイテム大量にありコンプに数千時間かかるやつだわこれ。なので、追加DLCはおすすめしない。安い基本プレイのほうで十分かも。MMOのDLCはマップやお使いクエストが増えるだけだし面倒くさいかも。 だけど結局オススメできるゲームなのかと聞かれればYESと答えます。容量が膨大な世界観でキャラ育成、狩りやアイテム収集が楽しいですよ。ゴールが見えないうちは楽しいですね。攻略サイトはあまり見ないほうがいいかも。
    投稿者:san chiro
  • ★★★★★ 大ボリュームのハクスラでDLCにより新たな職業や強化要素も加わり文句なく面白い。が、本編クリアしてDLCにいき、また本編マップに戻るとクエストが復活してしまい、何度でも報酬を受け取れてしまうバグあり。そのうち修正されるだろうが、このバグやると確実に醍醐味がなくなるからやらない方がいい。今のところ自分はクエストの印ついてる人は無視してます。
    投稿者:くまたん
  • ★★★★★ 追記:開発元のBugbearは別な何かを開発しており、移植元は全くやる気がない。ゲームは面白いですが、新しいコンテンツは望めないでしょう。それを考慮したうえで買うと良いと思います。ーーーーーこのスクリーンショットと予告動画そのままのゲーム。ぶつければぶつけたとおりに壊れ、コースには星の数ほどの部品が散乱する。24台の車の部品がコース上にぶちまけられていく様子は素晴らしいの一言。ビジュアルの割に動作が軽いのもよい。ドライブフィールはリアルよりだが、各種アシストが充実してるので、全てONにすれば、比較的カジュアルな操作で楽しむこともできる。●難点を言うとすれば、スマホは隔離鯖なのか、マルチに全く人がいない・・・。さらに、オンライントーナメントが切り離されSoloトーナメントとなっていて、なおさら対人感が薄れている。故に、貴重なペイントを手に入れても見せびらかす機会が圧倒的に少なく、そのあたりは少々寂しい状態である。
    投稿者:Ranka Ray
  • ★★☆☆☆ 追突前提のレースゲームだが、コースアウト制限が強く、狭いコース幅で16〜24台も走らせるから毎レースどこかのコーナー等で詰まる。ゴールした順位を競うレースモードでは、一部車両以外は一方的にテイクダウンできず、自機にもダメージが溜まりやすい。ラインも崩れるので追突狙いだと一位が取りづらい。なのにNPCは積極的に追突を狙いライン取りの妨害ばかりで爽快感はほぼ無い。またオフロードだと高低差とNPCの塊状態で前が見えない。特にスマホ版だとオブジェクトが時々消えて更に視界不良。挙動も超不自然。こちらよりもコーナーで膨らんでコースアウトしたNPCが、コーナー脱出時に追い越したりする。他社の破壊系レースと比べると、レース・破壊系の両面で劣悪に感じる。走る障害物を避けるイライラ棒をやっている様だ。更に高解像度設定でも重くならないが、数レース行うと処理落ちする。メモリ解放が多分不十分、一度最小化すると軽くなる。良い点は操作とオプションが充実し、簡易的にセッティングとカスタマイズ、ペイントが出来る事。日間イベント等とその報酬。キャリア半分以上やったがイライラでやめた。車両で道塞がってどうやって走れと。
    投稿者:旅人アシュトン
  • ★☆☆☆☆ 悪質ですね。ゲート突破した時のボーナスの広告画面など、画面の上側に「Fight for America」と書かれた黒い帯が画面手前にかぶさる形で表示され、これが広告表示後に閉じるための×ボタンを覆い隠す形で押せなくするので、閉じられなくなる。仕方ないのでゲームを再起動するしかなく、広告を見たのにボーナスをもらえないどころかそこまでの累積効果も失う結果。バランスも悪く、コインによる武器のグレードアップがすぐに頭打ちになる。
    投稿者:Goro Doritos (どりぞう)
  • ★☆☆☆☆ ゲームは面白いですが、広告が流れる際に「Fight for America」の文字の帯が、広告を消す為の「?マーク」に被って表示され、ゲームに戻れなくなります。 「ステージの始めに広告が流れ、戻れなくなって再起動」を繰り返す様になったので、もう止めます。
    投稿者:猫屋敷のチチ
  • ★★☆☆☆ 『ヒルトンホテル』の広告が罠すぎる! 『ヒルトンホテル』の広告から戻れない! バグでお金が無くなる! ウェーブごとに広告入るのはウザいが、無料なので我慢するけど 広告から戻れなくてゲームを再起動するとドロップしたコインが全部消えている。 その他にま何かの拍子で落ちると、それまで設置・強化してきた砲台が無くなる。 再設置してもゲームが落ちる度に消える。 が、使ったお金は戻らない!!
    投稿者:高野聖(キヨ)
  • ★★★★★ 問題数も非常に充実していて解説も端的にまとまっているので、基礎的な知識事項を通学中などの隙間時間に確認する際に役立つと思います。解説の際にもう少し発展的な事項に触れるとまた面白いかもしれません。それでも、アプリとして個人的に使いやすいです。 そもそも需要が無いせいか、地学のアプリは本当に少ないので助かります!今後のさらなるグレードアップを楽しみにしております。
    投稿者:Googleユーザー
 [ 一覧に戻る ]
  ※タイトルロゴをタップしても戻れます。

当サイトをブラウザーで開くだけのショートカットアプリを作ってみました。よろしければご利用下さい。
Copyright (C) 2011 AndroRank. All Rights Reserved.