Crash Dive
価格: 430円
market評価:
4.5
(評価数: 2,690)
ダウンロード数: 10,000以上
総合ランク: | 103位 |
情報取得日: | 2025/04/04 |
カテゴリー: | カジュアル (ゲーム) |
バージョン: | 1.5.61 |
更新日: | 2018/10/22 |
開発者: | Panic Ensues Software |
動作条件: | 以上 |
サイズ: | ?? |
■ 概要
Androidタブレットで第二次世界大戦の戦術的な潜水艦戦闘!
沈没する敵の船団を探して大西洋を徘徊するUボートの指揮をとろう。護衛隊をこっそり通り抜け、輸送機を魚雷で撃ちます。または、浮上し、夜間攻撃でデッキガンを使用します。
護衛があなたを追いかけてきたら、おとりを落としてこっそり逃げて、爆雷であなたを押しつぶそう。
タッチスクリーンデバイス用に設計されたこの種の最初のゲーム。
特徴:
* 潜水艦シミュレーターとアーケードアクションをスムーズに融合。
* ステルスとオフェンスの両方のツールを提供。どれだけアグレッシブになりたいかはあなたが決めることができます。
* 1日に複数の時間帯で、さまざまなプレイスタイルが可能です。
* ロケーションベースの損傷/修復は、潜水艦のパフォーマンスに影響します。
* 深いリプレイ性を実現するランダムエンカウントジェネレーター。
* 4つの難易度レベル。
* コツを学ぶのに役立つチュートリアルモード。
* プラットフォーム間で共有されるグローバルリーダーボード。
■ マーケットレビュー
- ★★★★★ 潜水艦の水中音響戦を忠実に再現したシミュレーション・ゲーム。レーダーがきかない水中で、音をたよりに戦う本格的な潜水艦戦が楽しめる。 潜望鏡とソナーで洋上の敵艦の位置を把握・推測しながら操艦するのが基本。潜航深度と巡航速度がソナーの視野に影響を与え、索敵の制約となるのもリアルでいい。輸送船攻撃だけなら比較的簡単だが、それはこのゲームの醍醐味ではない。敵護衛艦は雷跡等をたよりに魚雷発射地点を推測、ソナーを使い執拗に追跡・砲撃・雷撃・体当りをしかけてくる。これらをかわすため、変音深度以下への潜航、デコイ(欺瞞に使うノイズ発生囮装置)、爆雷爆発の気泡ノイズ、機関停止での静粛化などで敵のソナーを欺き、遁走や再攻撃に転じることが面白みとなる。 標的とする輸送船団の艦隊編成や陣形の全容を把握できない場合もあり、会戦毎に戦術とシナリオを考えるのも面白い。 敵の爆雷は爆発位置からの距離に応じて自艦の艦体や各種装置に不具合を発生させる。これらは修理回復するが、回復に必要な時間は被害状況に応じて異なる。圧壊深度は250m付近。艦体損傷での浸水によりこの深さ以下に沈降すると、水圧に押し潰されゲームが終了する。
投稿者:Hideto Moriguchi
- ★★★★★ PCで遊んだ某潜水艦シミュレーターみたいにリアルで、スマホでも遊びやすくまとまっている。各アクションに対する音声が追加されたらもっと素晴らしいのだが…。あと海面に出たら少しくらい船が揺れて欲しい。ビタっと固定されてるのはなんかリアルさに欠ける。パトロール画面も時間の速度を変えれたらありがたい。
投稿者:Googleユーザー
- ★★★★★ 最高の潜水艦アプリのひとつu-boatを指揮して群狼作戦を遂行
投稿者:taka tok (tokky)
- ★☆☆☆☆ アナログスティックの感度が悪い 動きがヌルヌル見えるが体感ではもっさりに感じる 最初のミッションでもういいや。
投稿者:気まぐれ屋さん
- ★★☆☆☆ 視点変更ができない。後ろを向くにも、ぐるりと自分が回るように操作する必要性があってとにかく操作性が悪すぎてすぐにやめた
投稿者:金魚
- ★★★★★ 楽しみ
投稿者:小松祥子
- ★★★★★ 1対1の戦いなのだが、その中で中立(白)の敵を潰して星を確保してるイメージをしていただくといい。というのもこの中立の星がなかなか強い。他の方も書いているが中立を落とすのに戦力を消費してその後攻め込まれて瓦解するパターンが多いので場合によっては逆に敵に落とさせてからすかさず攻め込む方法もあることを頭に入れると意外と勝てるようになります。勝ちモードに入って相手にどんどん戦力送り込む姿は何回やってもなんか楽しいです。
投稿者:明日屋もろもろ
- ★★★★★ 短時間でライトに遊べるのに奥深くて、良いゲームと思います。無料分の青が全クリア(xを3つずつと☆も取得)したあとは、カスタムバトルを厳しい設定にして長く楽しんで来ました。今日、別のゲームに課金した勢いで、このゲームにも課金して赤・紫・緑を開放しました。またしばらく悩める楽しみが増えました☆
投稿者:あゆゆ
- ★★★★★ 補給線を確保して、後方の惑星から前線の惑星に戦力を補給しつつ、敵の惑星に侵攻していく戦略を考えるのが楽しいです。シンプルな画面構成なのに、きちんと惑星侵攻シミュレーションになっているのが面白いと思いました。
投稿者:Googleユーザー
- ★★★★★ 無料版では、ステータスバーや通知バー、ナビゲーションバー(本体下部のホームボタン等の部分)を暗くすることはできませんが、有料のPro版ならできるようになりました。(※Android 8以降) Darkerを起動させている必要はありますが、周りの明るさが一定値以下になると自動で暗くする機能は無料版でも可能です。 長年、無料版を使ってきましたが、Android 8以降でも各種バーを暗くできるようになった2020/06/01のアップデートを機に(これまでの感謝も込めて)Pro版へ移行したところ、以前よりもとても快適に使えています。 また、不必要に変な権限を要求されないのも良いです。 (使用端末:Xperia XZ での評価)
投稿者:Yt Ag
[ 一覧に戻る ]
※タイトルロゴをタップしても戻れます。
当サイトをブラウザーで開くだけのショートカットアプリを作ってみました。よろしければご利用下さい。