Androidアプリをランキング掲載! レビューを分析して日本で人気のあるAndroidアプリを見つけられます。

AndroRank(アンドロランク)
  このサイトについて
登録アプリ 74,464件 更新日時 2025/04/27 04:12
Wing Fighter
価格: 無料
market評価: 4.0
(評価数: 122,000)

ダウンロード数: 1,000,000以上
総合ランク:1501位
情報取得日:2025/04/27
カテゴリー:アクション (ゲーム)
バージョン:1.7.710
更新日:2025/03/26
開発者:MINIGAME ENTERTAINMENT LIMITED
動作条件:7.0 以上
サイズ:??

評価数の推移グラフ


■ 概要
「Wing Fighter」は、アーケードの古典的なシューティングゲームです。史詩級の3D写実シーンがあり、クールで華麗な戦闘特効、多種の特色のあるBOSSと装備があります。子供の頃にシューティングゲームが好きだった人、またはアーケードゲームのファンなら、この現代の戦闘スタイルを持つ無料のシューティングゲームは絶対にあなたにぴったりです。
「Wing Fighter」では、あなたは空軍戦隊のパイロットとなり、戦闘機を操作して邪悪な敵とBOSSと戦う。彼らに勝って領空の安全と自由を守るのがあなたの使命です。

敵機はすでに侵入しました!戦闘は一触即発となります。さっそく刺激的なシューティングゲームを体験しましょう!戦隊を率いて、自由を守れ!

ゲームの特徴:

-敵を撃墜し、強い多様な最終BOSSに挑む
-数百種類の武器を使いこなし、戦闘機を空中戦車として装備する
-分身、暴走、シールド、強化…多数の追加属性を持つ戦闘機など
-何百種類の戦場バフ、異なるバフと攻撃戦略が、異なるバトル体験を生み出す
-任務をクリアし、多くの戦闘ステージを解く
-通常から悪夢レベルまで、さまざまなイベントモード
-戦闘力を上げてランキング1位で戦う
-様々な報酬を獲得可能!デイリーミッションを完了して素材を取得できる
-気になる美男美女パイロットを選び、派遣任務に派遣し
-ローグライク要素を取り入れた不思議な能力システムで、戦闘力を永続的にアップ
-挑戦活動に参加し、無限の航行の中で限界に挑戦し、豊かな報酬を獲得できる
-チュートリアル不要の簡単操作

刺激的なシューティングゲームを楽しもう!そぐに「Wing Fighter」をダウンロードしよう!

敵はあなたの自由を侵害させないでください!攻撃の準備!

DOWNLOAD AND PLAY IT FOR FREE!

Twitter: https://twitter.com/WingFighter_JP
Discord:https://discord.gg/2WaJZbqFAy
Facebook: https://www.facebook.com/WingFighterOfficial

■ マーケットレビュー
  • ★★☆☆☆ ゲームそのものは面白かったです しかし当たり判定が厳しい。スマホの小さな画面でデカい機体では限界です。 一定のところまで進むと難易度が上がり、のめり込むことはなく、もういいやって感じでやらなくなりました。 課金せずに無料で遊べる範囲で遊ぶのがオススメのアプリです。 難しくして課金させようというのは、全然課金しようと思いませんよ。面白いから課金するのでは? このゲームは課金したとて一瞬でつまらなくなるのが見え見えです。
    投稿者:T Y
  • ★★★☆☆ 2ヶ半やって50ステージまで進めたレビューだけど、悪質なのは一瞬で画面端まで当ててくる赤いレーザーがあり、速すぎて避けれない。一応、予告線が出て発射されるがテレビゲーム等と比べると操作のレスポンスが遅くプレイヤーが反応できても自機が反応できない。速すぎなのと当たり判定も広すぎて避けさせる気がないと思われる。このレーザーがゲーム性を損なっていると思う。道中でハートなど自機ライフの回復要素はあるが回復量があまりにも少なすぎてこのレーザーのせいでジリ貧になり後半がもたない。SSR戦闘機のバンシーというのが道中でのライフの回復機能があるのでそれ一択になってしまう。このレーザーを避けやすく改善するかハートなどの回復量が増えれば他の戦闘機も活用しやすくなるのでそこが惜しい。ステージ内のパワーアップもランダムで、更新するのに広告を見ないといけない。いい感じにパワーアップさせようとすると1ステージをクリアするのに多い時で10回以上も広告を見ることになる。体感では広告時間の占有率が半分って感じなので無課金にはきつい。ステージや敵キャラも使い回しばかりでBGMも一つしかなくてもう少しメリハリが欲しいかな。
    投稿者:J
  • ★★★☆☆ そもそもシューティングゲームとスマホの相性って激烈に悪いと思うんです。ステージ数が上がって難易度が高くなるほど敵の弾を避けるのが難しく、弾の間をすり抜けるのに当たり判定の微妙な操作が必要なのに、スワイプとか大雑把な操作で避けられないでしょう。しかも自機に指が重なって見えねー!なんて事になるんですよ…それも含めて強化していけば力任せにそこそこはクリア出来ると思います。
    投稿者:風魔小太郎
  • ★☆☆☆☆ チュートリアル終了迄の長さに、面倒臭いしか感じなくなります。 ゲームシステムの仕様が、もありますが、 画面が見にくい、文字すら読み辛いでは、ゲームをする環境にはありません。 課金の要求の仕方は、上手に作られていました、配信してからそれだと、先を望む事が出来ないくらいに。 FALCOMさんのゲームは、とても好きな作品が多いから、今回はとても残念でした。 私がゲームを始めたきっかけはイースシリーズをプレイした事からですし、次の作品に期待します。
    投稿者:鳳鷹
  • ★★★☆☆ 今まで普通にプレイできていたのに、エリオットのイベントでトレーニング場をプレイしようとすると100%強制終了する。 ノーザンウォーの世界観を忠実に行ってるせいもあり、キャラクターが限られる。今後増えていくのかもしれないが、他の人も言っている通り、重ねなければ強くなれないので課金は必須。 要求される量も中々なので、楽しむためには長く長くプレイする必要があるが、最初に記述した通り、イベント画面で強制終了されると軌跡シリーズファンとしても厳しい。
    投稿者:ソライル-Sorailu-
  • ★☆☆☆☆ 閃の軌跡から軌跡シリーズのファンになり事前登録してプレイしてみましたが育成がスムーズに出来ない割にメインストーリーでの敵の強さはバンバン上がっていくので中々ストーリーを進められません、原作の据え置きの方はレベル上げを意識しなくても敵とのレベルにそれほど差が広がらないというのに。何より致命的なのは自身のスマホに問題があるかもしれませんがプレイ開始5分と経たずに落ちてしまい快適にプレイが出来ないので誠に残念ではありますがアンインストールしてしまいました。もう少しシステム面を改善して頂ければ再開するかもしれませんが今の状況が続くのであれば難しいですね。
    投稿者:大塚聖明
  • ★★★★★ codとエペをいい感じに混ぜた感じのゲームです!アーマー?は時間経過で回復していくので楽に感じます。敵と撃ち合った際も一瞬で体力が溶けることも無いので、打ち合っている感があって良いと思います。またアーマーは、エネルギー的なものか、ダメージを稼ぐと進化するので割と紫までは行きやすいです。武器も色々ありますが、よく分からないので好きな武器を使ってます(笑)反動はカスタムや落ち武器次第で、強かったり、弱かったりする所も面白いです!自分は反動制御してる感じが好きなので反動強いほうが好きです!味方は強かったり弱かったりなので自分の運次第かな、と思います。ただ、敵が強過ぎると感じる事があります。超遠距離からぶち抜いて来る奴とか、キャラコンしながら近付いて来る奴とかいます。自分が弱いだけなのかもしれないので、一概には言えませんが、プレイヤーの戦績やランクから判断して、今よりもプレイヤーのマッチングシステムを改善していただけると良いのかと思いました。 
    投稿者:わらび餅
  • ★★☆☆☆ 可もなく不可もなく、普通に遊べるバトロワ。尖った部分も無く、普通に遊べる。ただ、課金してまで欲しい魅力は一切無い。そして、このクオリティで1周年という事に驚いた。レジェンド的なアレとアビリティー等、この手のジャンルはもう進化は無いであろうという手本の様なアプリ。課金スキンは絶望的にセンスが無い。普通に遊べる普通に良く出来たバトロワですね。
    投稿者:和田きなこ
  • ★★★☆☆ 最初は同系列のゲームよりテンポが良くて気に入っていたが、段々チーターが増えて来てこっちが先にダメージを入れても相手も同じ位の装備なのに2、3発食らって死ぬや、突然後ろから現れ殺られるチーター天国になりまともにゲームを楽しむ事が出来なくなってきたのでアンスト。
    投稿者:旅人ジョニー知典
  • ★★★★★ 友達がお勧めしてくれたのでやりました。 人気がなさそうな割にはとてもおもしろかったです。 ルールはとても単純であるコースをジャンプ、ダブルジャンプなどで乗り越えていくだけです。ジャンプは画面をタップするだけ!広告もあまりでない。下手なゲームよりはよほどはまると思います。
    投稿者:ytabuchi3
 [ 一覧に戻る ]
  ※タイトルロゴをタップしても戻れます。

当サイトをブラウザーで開くだけのショートカットアプリを作ってみました。よろしければご利用下さい。
Copyright (C) 2011 AndroRank. All Rights Reserved.