Androidアプリをランキング掲載! レビューを分析して日本で人気のあるAndroidアプリを見つけられます。

  このサイトについて
登録アプリ 74,821件 更新日時 2025/04/12 04:04
Rec'n'Share
価格: 無料
market評価: 2.7
(評価数: 952)

ダウンロード数: 100,000以上
総合ランク:69735位
情報取得日:2025/04/12
カテゴリー:音楽&オーディオ (アプリケーション)
バージョン:3.4.0.294
更新日:2024/12/18
開発者:Yamaha Corporation
動作条件:10 以上
サイズ:??




■ 概要
Android OS13を搭載した端末について、アプリ内の一部機能における不具合対応のため、手動でアプリまたは楽器本体の設定変更が必要となる場合があります。
現在、Googleに報告し、対応を進めています。対応完了までしばらくお待ちください。
--------------------------------------------------------------------------------
Rec'n'Shareを使用すると、ミュージックライブラリの曲を元にあなたのオリジナル演奏動画をつくり、世界中の人と共有できます。
練習からレコーディング、パフォーマンスまで、日々の演奏活動の幅を広げましょう。

良い音で、演奏動画を作成しましょう
ヤマハ対応楽器をお持ちのスマートデバイスに接続(* 1)すると、Musicライブラリ内の楽曲に合わせて(* 2)(* 3)、演奏を録画/録音できます。
録画/録音されたデータは、アプリの編集機能を利用して楽器の演奏と楽曲の音量バランスを変えたり、動画の前後の不要部分をカットすることができます。

練習をもっと楽しみましょう
Music ライブラリから曲を選ぶと自動的にテンポを解析し、クリック音を付けたすことができます。
テンポを変更したりリピートするセクションを選択して、効率の良い練習ができます。
Version 3から搭載された「オーディオトラック分離」機能により、お気に入りの曲の特定のトラック(ボーカル、ドラム、ベースなど)の音量を調整することができます。
お気に入りの曲をバックに、より楽しく練習やレコーディングができます。

世界中の人と共有しよう
アプリのシェアボタンを押せば、完成した演奏動画をYouTube / Facebook / Dropbox / InstagramなどのSNS(* 4)にアップロードできます。
カバー曲やオリジナル楽曲を世界中の人と共有しましょう。

(* 1)対応するヤマハ製品について、また端末の接続方法については、ヤマハのWebサイトよりご確認ください。

また、対応のAndroid機種につきましては、下記リンクよりご確認ください。
https://download.yamaha.com/files/tcm:39-1298089

(* 2)デジタル著作権管理(DRM)された楽曲データはご利用頂けません。
(* 3)ミュージックライブラリの楽曲を使用せず、自分の演奏だけを録音することもできます。
(* 4)SNSにアップロードするデータは、ご自身のオリジナル楽曲や音源、又は権利者から許諾を得ているものに限ります。
https://www.youtube.com/music_policies
https://www.facebook.com/help/1020633957973118?helpref=hc_global_nav
https://help.instagram.com/126382350847838

■ マーケットレビュー
  • ★★★★☆ 一定期間利用しないと読み込んでた曲が消えます。 再度読み込ませるのが面倒です。 あと、曲によってクリックが全然合っていないものもあるのも気になるかなと…。 それ以外は特に不満もなく利用させていただいています。
    投稿者:寺たい
  • ★★★★☆ 2024年3月にGalaxy A54(Android14) において動作確認が取れました! 他のレビューにもある様にRec'n'shareのアプリとEAD10との連携が取れない。音源を取り込めない。録音,録画が出来ない。もしくは録音,録画は出来るが、録った動画を再生すると音と画像にズレが生じる等、非常に厳しい状態だったと思います。Android12,13で私も経験しました。しかし!! 遂に現在使用中の機種において(Android14)2023年の暮れ迄は録音,録画、共に出来ませんでしたが、2024年1月29日のアプリ不具合改善報告後から?録音,録画、更には録った動画の再生時の音と画像のズレも無く、正常に動作しました(3月中旬確認)。もちろんEAD10と携帯本体との連携もケーブル1本で認識され、取り込む楽曲も、説明にあるDRMで保護されていなければ、WAV形式に変換する事で正常に取り込めました。アプリバージョンは3.3.1.272です。本体やアプリ側の手動による設定調整も無しで正常動作してます。YAMAHAさんありがとう!!ただ、テンポ調整が1づつではなく10づつしか出来ないので星4。
    投稿者:Zuigar Ninehult
  • ★☆☆☆☆ iPhone版からの欠陥だけど、音と映像がズレるので全く使い物にならない。 この点だけが改善されれば演奏動画撮影の手間が根本から解決されるのに、何年経とうが変わらない。不可能な技術なのか?結局またアンインストール。
    投稿者:たつひと
  • ★★★★☆ 農業簿記ですが、だんだんと読み取り精度が上がっているような気がしています。 勘定科目はほぼ間違いなくやってくれています。 難を挙げれば、読み取りが遅いこと。 まとめて処理する際には、写真を撮っているうちに解析完了しますが、こまめにやろうとすると少々苛立ちが。 解析途中で解析のキャンセルが出来るようになると、手入力の方が早い時は助かります。
    投稿者:フックジョイント
  • ★☆☆☆☆ やよいの青色申告オンラインと連携して使用しています。 まずアプリ側の読み取り精度が悪くて領収書を撮影するだけでは済まず取引日や軽減税率等を必ず確認しなければなりません。 (それについてはある程度仕方ない部分はあると思っています) その後スキャンデータ取込時に登録番号を確認する必要があります。 そのうえで未確定の取引を確定させる必要があるのですが、この時点で自動仕訳がかなり適当で、再度画像を確認しながら仕訳をする必要があります。 正直「スマート取引取込」とは名ばかりです。 アプリ側で登録番号入力と仕訳までできるようにして、青色申告オンライン側での取込はワンクリックで終わるようにはできないのでしょうか?
    投稿者:Gen Suzuki
  • ★☆☆☆☆ アップデート後、使いものにならない。最新版も改善していない。 1) レシートを撮影してきちんと写っていることを確認して「送信」ボタンを押しているのに、後日、確認すると、読み取りが全く行われておらず、撮影した写真を確認すると、写真の大部分がグレーになっていて写っていないということが頻繁に起こる。 → なぜこういうことが頻繁に起こるのか説明してほしい。何に気をつければ避けられるのか。 2) 写真を再撮影するにはレシートが必要だが、何日もたった後にしまい込んだレシートを探さなくてはならず、余計な手間と時間がかかる。 → 弥生レシートアプリからは撮影しかできないが、写真アプリで自分で撮影して保存したレシートの写真をスマホのフォルダから読み込めるようにしてほしい。 3) ようやく写真をまともに撮れても、結局、読み取り精度が改悪されていて、日付も店名も金額も全く読み取っておらず、全て手入力しなければならないことが圧倒的に多い。 アップデート前は、撮影した写真が撮れていないということもほとんどなく、読み取り精度も優秀で、入力し直す必要はほとんどなかった。 → 読み取り精度を真剣に改善してください。
    投稿者:Juni F
  • ★☆☆☆☆ 広告は仕方ないにしろ、クソだなって思うのが、広告再生中に本編の音声が流れる、本編の音声が2重に聞こえる等、アプリを更新しようがアップデートしようが、立ち上げし直そうが真面になかなか再生されない。よくこんなのでサービス提供しようと思えるのが凄い。
    投稿者:田添愛彩
  • ★☆☆☆☆ CMが多すぎて視聴しずらい。 それと最初は大丈夫だったけどしばらくしたら閉じたはずなのに急に観たこともない番組の音声が再生されて驚いた・・・しかし画面は表示されない。 一度ではなく二度あったので二度目のアンインストールした後はまだ怖くてインストールしてない。観逃したやつがあってまだ観れてないのに、もうそれも観れないかも?
    投稿者:Googleユーザー
  • ★☆☆☆☆ CMが何度も繰り返されるだけで、観たいものは全く観る事が出来ない。他の方も同じように仰っている。このコメントも見ないと思うので改善は期待できないだろう。非常に残念だ。 一応補足しておくが、最初にインストールした時と、日にちをあけて4度目にインストールした時は再生に成功した。しかしそんな手間が必要なのはやはりおかしい。
    投稿者:Googleユーザー
  • ★☆☆☆☆ 安定感なし。ブラウザで見たほうが良いが、アプリばかり勧めてくる。いただけません。
    投稿者:Googleユーザー
 [ 一覧に戻る ]
  ※タイトルロゴをタップしても戻れます。

当サイトをブラウザーで開くだけのショートカットアプリを作ってみました。よろしければご利用下さい。
Copyright (C) 2011 AndroRank. All Rights Reserved.