Androidアプリをランキング掲載! レビューを分析して日本で人気のあるAndroidアプリを見つけられます。

AndroRank(アンドロランク)
  このサイトについて
登録アプリ 74,606件 更新日時 2025/04/22 03:57
GLICODE?(グリコード)
価格: 無料
market評価: 2.9
(評価数: 123)

ダウンロード数: 50,000以上
総合ランク:37647位
情報取得日:2025/04/22
カテゴリー:教育 (アプリケーション)
バージョン:3.0.2
更新日:2023/10/18
開発者:江崎グリコ株式会社
動作条件:9 以上
サイズ:??

評価数の推移グラフ


■ 概要
『GLICODE(グリコード)??』は、おかしをルールに従って並べるだけで、誰でも手軽に、遊びながらプログラミングの基礎的な考え方を学習できるアプリケーションです。
スマイルグリコのオリジナルキャラクター「ハグハグ」をプログラミングで動かして、泣いたり困ったりしてる子供たちをやさしくハグして、笑顔にしよう!

【「GLICODE」で学べること】

おかしを並べることで

・SEQUENCE(順番に実行)
・LOOP(繰り返し)
・IF(場合分け)

というプログラミングで必要とされる3つの基礎的な考え方を、学ぶことができます。


【用意するもの】

?「GLICODE」アプリ
・本アプリをダウンロードしましょう。

?ポッキー
ポッキーチョコレートを用意しましょう。
もしポッキーが無いときは、タッチモードでも「GLICODE」を遊ぶことができます。

?ポッキーを置くための白いシート
・お皿やクッキングペーパーなど、ポッキーは必ず衛生的なものの上においてください。
・白い、無地のものの上に置いていないポッキーはアプリで読み込むことができない場合があります。


【学び方の手順】

?ポッキーを並べる
おかし同士が、くっつき過ぎないようにしましょう。

?カメラで読み込む
なるべく真上から撮影しましょう。
撮影が難しい場合は、タッチモードを使いましょう。

?プログラムを実行
ポッキーの命令どおりにキャラクター「ハグハグ」が動きます。

?ポッキーを食べる
エネルギーを補給して、次のステージへ!

※ポッキーを置く白いシートには、必ず食品用のものを使用してください。
※ポッキーを扱う時には必ず手を清潔な状態に保つなど、衛生状態に十分注意してください。


【じゅぎょう用コース も用意】

プログラミング教育に詳しい有識者や学校の先生方にご協力いただき、授業でご使用いただける「じゅぎょう用コース」を用意しました。

●45分の授業1コマ、もしくは2コマ程度で、プログラミングの基礎である「シーケンス」と「ループ」を学べるように問題を設定しています。

● 問題は全部で12問。授業の構成に合わせて自由に選んで使用いただけます。

●1、2年生がプログラミングに触れてみる最初の一歩として、また、3、4年生が「論理的思考」を知るきっかけとしてご使用頂けます。

●ポッキーの撮影条件が難しい場合は、タッチモードをお使いください。

【総務省が推進する授業にも選定!】
「GLICODE」は、総務省が推進する平成28年度「若年層に対するプログラミング教育の普及推進事業」に選定され、小学校低学年を対象としたプログラミング授業を実施しました。

プログラミング教材「GLICODE?」は、おかしで学習できる無料アプリです。
「GLICODE?」は江崎グリコのプログラミング教材の登録商標です。

【推奨環境】
Android 9.0以上

● 推奨スマートフォン端末
FUJITSU arrows Be3 / FUJITSU arrows We / Google Pixel 3a / Google Pixel 4a / Google Pixel 5 / Google Pixel 6 / HUAWEI P20 lite / HUAWEI P30 lite / KYOCERA TORQUE 5G / OPPO Reno A / OPPO Reno3 A / Samsung Galaxy S10 / SHARP AQUOS sense2 / SHARP AQUOS sense3 / SHARP AQUOS sense4 / SONY Xperia XZ3 / SONY Xperia Ace II / SONY Xperia 10 III

● 推奨タブレット端末
FUJITSU arrows Tab / HUAWEI dtab Compact / HUAWEI MediaPad M5 lite / Lenovo TAB5 / Lenovo dtab Compact / NEC LAVIE T8 / SHARP dtab

※「GLICODE」では、ポッキーチョコレートが使えます。商品ラインナップによっては、使用できないものもございますので、ご注意ください。

※ポッキーを置く際には、衛生面を考慮し、お皿やクッキングペーパーなど、必ず食品用のものを使用してください。

※ポッキーを置くお皿やクッキングペーパーなどは、白くて無地のものを使用してください。柄付きのものを使用する場合、ポッキーを正確に読み取れない場合があります。

※「GLICODE」を利用する際、衛生面に十分注意してポッキーを扱ってください。スマートフォン、タブレットPCを触った後は、必ずおしぼり等で手を拭いて、清潔な状態を保つようにしてください。

※「GLICODE」を利用する際には、直接陽が当たらない場所をお選びください。日差しの影響等により、ポッキーに影ができてしまい、正確にポッキーを認識できない場合があります。

※「GLICODE」は、アレルギー表示を確認の上、お楽しみください。

※ GLICODEでは、カメラを使用して並べられたお菓子を読み込み、遊ぶことができます。
カメラで撮影された写真データはデバイスに保存はされず、外部サーバーへの送信、収集も行っておりません。

■ マーケットレビュー
  • ★☆☆☆☆ ポッキーを並べて写真を取り、キャラクターを動かします。食べ物を遊びの道具にするのに抵抗があったのですが、子どもがプログラミングに興味があったので試しました。 しかし、読み込みも上手くいかないことが多く、子どもの手も汚れそうだったので、すぐアンインストールしました。
    投稿者:nokiro
  • ★★☆☆☆ ポッキー以外の物や影や柄などにも反応する割には、ポッキーの量が増えるとちゃんと読み込まないので途中で断念した。確かに食べ物で遊ぶのは良い気がしないので代用品を提案して下さい。やった感想としては面白い。
    投稿者:Kazuki Ishikawa
  • ★☆☆☆☆ おやつタイムにポッキーを出してあげて食べてから遊ぼうと思ったらポッキー自体が必要とするびっくりアプリでした。食べるときは食べて遊ぶときは遊ぶ!食べ物では遊ばない!と教えているわが家には合わないのでアンインストール。
    投稿者:Googleユーザー
  • ★★★☆☆ やりたい事は出来ましたが気になる点も。 読み取りのところアニメーションで説明してくれているのだが文面の方も「車検証に近づけて」じゃなくて「車検証のICタグに近づけて」にした方がすぐにわかる気がする。 それと個人的にはスマホで読み取った直後の表示が1番見やすいのだが何故かこの表示ができる保存形式は無いのが謎。
    投稿者:うけおい
  • ★☆☆☆☆ 非常に使いにくいとか、全然使えないとか、否定的な意見ばかりで躊躇しつつも、やってみました。駄目でした。アンインストールしようと思ったのですが、一応、困った時は、の所を見ると、、、車検証を近づけて下さいの画像、向かって右側の部分が囲ってあるので、もしかして、写真撮影の要領で近づけても読み取れないように作られているのだろうかと考え、向かって右側の部分に近づけたら読み込みました。これは操作説明が言葉足らずなんじゃないかと感じました。なので、星一つです。私が採点担当なら、もっと頑張りましょうを付けますね。
    投稿者:p777888999w 2ajtajtajt8
  • ★★★☆☆ 軽自動車の新車検証が届いたので、普通車と2件並ぶ形で登録することができましたが、任意の名称を登録できないので、片方に『軽自動車』のタグは付いていますが区別に難ありな感じです。アプリホームに登録すると当該車両の車検証記載事項がPDF表示できますが、OSSで利用できるような読み取り情報ファイルは必要なときに改めてICタグの読み取りが必要なようで、賛否はあると思いますがこれもアプリホームの一覧からICタグ読み取り無しで保存できるようになると便利かもしれません(読み取り方法ファイルが2形式出力できるのはいいですが、必要なときにどちらの形式が求められるか分からなかったので、今回は念のため両形式とも保存してみました)。
    投稿者:広瀬数幸
  • ★★★★★ 使い方は単純だし、字が大きくて読みやすくて年配の方に親切そう。使い始めに地域設定求めてくれるのも良いです。 年末年始のゴミ予定がすぐ見られるのが何よりありがたい! 不燃か可燃かを確認するのに市のホームページで検索していましたが、アプリの方が手間数少なくて楽ですね。
    投稿者:MugiChoco anko
  • ★★★★☆ 便利に使ってます。 毎年、市の新しい家庭用ゴミ出しマニュアルが届きますが、項目内容が変更されているのでしょうか?…また同時にアプリは更新しているのでしょうか? 有り難いですが、税で作られているので 更新された箇所等も判り易く明示したらどうですか?
    投稿者:牛込隆久
  • ★★★☆☆ 最近のアップデートでホーム画面の上に表示される通知アイコン?がゴミ箱型になった。ゴミ箱マークはすでにOS(アンドロイド)の削除操作時のメッセージ表示に用いられており、紛らわしいのでやめてほしい。
    投稿者:YUKI HIJIKATA
  • ★★★★★ 子どもが微熱を繰り返すので使っています。一点お聞きしたいのですが、一覧が少し前まではすべて出ていたのに開き直したら最新の分しか出てきません。グラフには入力したものすべてあるのですが、一覧への表示はどうしたらできますか?とても助かるアプリなので、開発してくださった方、ありがとうございます。
    投稿者:さとうらん
 [ 一覧に戻る ]
  ※タイトルロゴをタップしても戻れます。

当サイトをブラウザーで開くだけのショートカットアプリを作ってみました。よろしければご利用下さい。
Copyright (C) 2011 AndroRank. All Rights Reserved.