Androidアプリをランキング掲載! レビューを分析して日本で人気のあるAndroidアプリを見つけられます。

  このサイトについて
登録アプリ 82,462件 更新日時 2024/06/17 03:24
見える地震
価格: 無料
market評価: 3.6
(評価数: 98)

ダウンロード数: 10,000以上
総合ランク:31662位
情報取得日:2024/06/17
カテゴリー:天気 (アプリケーション)
バージョン:5.1
更新日:2023/08/11
開発者:doublek
動作条件:5.0 以上
サイズ:??




■ 概要
■概要
「見える」地震は、日本で発生した地震をグラフィカルに表示するアプリです。
日本気象協会が発表している地震のデータを基に、地図上の地震の震源地に地震の規模により色分けしたピンを立てて表示しています。
地震の震源と島国日本の構造との相関に驚かされることでしょう。

■主要機能
?最新の地震:
日本で発生した直近の地震50件程度を表示
?過去2年間の大地震:
過去2年間に発生したM5.5以上の地震を表示
?主要な地震(1900-):
1900年以降に発生し命名されている主要な地震を表示
■使用方法
?各ピンをタップすると、該当する地震の詳細が表示されます。
・左上:地震の規模(マグニチュードで表示)
・中上:震源の深さ(kmで表示)
・右上:最大の震度
・左下:地震の発生時刻
・右下:震源地
?各ピンは、地震の規模により色分けして表示されます。
・M7.0以上:赤色
・M6.0以上:紫色
・M6.0未満:緑色
震源の深さにより、不透明度を3段階で設定しています。
・0~50km:100%
・50~99km:80%
・100km~もしくは震源の深さ不明:60%
?地図をピンチイン又はピンチアウトすることにより縮尺が変化します。
?表示期間を選択すると、選択に応じた地震情報のみが表示されます。

■注意事項
・本アプリでは、リアルタイムに発生した地震を表示することはできません。
・地震が発生し、震源の詳細が発表されてから約20分後くらいに表示されます。
・震源が「不明」と発表されている場合、ピンを表示しておりません。
・震源の深さが「ごく浅い」と発表されている場合、震源の深さは0kmと表示しています。
・震源地が重なっている場合、同じピンをタップすることにより震源情報が切り替わります。
・主要な地震に関する情報については、理科年表およびWikipediaの情報を参考にしています。

■ マーケットレビュー
  • ★★★☆☆ 情報が一週間くらい前のもののよう。古い。以前オープンだった予測の高いサイトなどが、NPOになったりすると、クローズドになる。政府がわざと国民に知られないようにするとか動きがあるのかな?東日本でも2日前から異常な回数の地震はあったのに。
    投稿者:Googleユーザー
  • ★★★☆☆ 一目瞭然…とても解り易く…重宝しています、が…地震発生日を任意にフィルターできると更に良いですね…開発期待しています
    投稿者:Googleユーザー
  • ★☆☆☆☆ 開きません。
    投稿者:ねこ君
  • ★☆☆☆☆ 立ち上がりません
    投稿者:Googleユーザー
  • ★★★☆☆ エラーがあります。 高速道路のIC指定しようとするとエラーが出てアプリを閉じるか待機を選ばされます。待機しても延々と出続けるため、アプリを閉じざるを得なくなります。 経由地の設定が面倒です。 後から経由地の追加の操作がわかりません。行き先がすべてわかったうえで順番につけていかないといけない感じなのでしょうか。 車高の設定などができる、グーグルマップのように道を引き返して高速に乗せようとはしないですし、色んなルートを選べます。 通行止めの情報なども出て助かります。 いいところも困ったところもあるアプリです。 改善できるところは改善してほしいです。
    投稿者:ひろ
  • ★★☆☆☆ android autoで使用しているが、ルート案内中に経由地追加とか、高速使うのやめて一般道でのルートにしたい等、変更の仕方がわからない。いちいち案内中止して最初から検索しないとダメなん? あと、交差点表示は便利だと思うが、いくつめの交差点のことを指しているのかがわかりづらい。短い間隔で交差点がある場合、間違えて曲がってしまうことがしばしば。 検索もいまいちな感じ。音声認識で住所言っても「無い」の一言で終わることが多々。県選択⇒市選択⇒町選択、、、とぽちぽちやるとあるんだけど。。。施設の名称も実際と違う名称になっていることが多く残念。
    投稿者:Ta To6
  • ★★☆☆☆ お金取っているわりには、作り込みが足りないポイントが多い。 スマホで使うぶんには、わりと良いが10.1インチ画面サイズのAndroidカーナビでの画面想定が甘すぎる。文字が小さすぎ。検索が弱い あと、AndroidAutoで使用したばあいの画面もだめ。設定がほぼてきないし、画面表示の操作がまともにできない。 改善してほしい。 車のセンターに、画面があって、右、もしくは左側後ろに顔が離れた位置のレイアウトになります。 その時、今の表示で見易いのか、ボタンサイズ、位置は最適なのかなど、開発時の想定やレビューをしていない感じはありますね。 改善希望です。有償なのですから あと、検索ヒットしないのが最悪ですね。 Googleナビが結局最高に使いやすいのは、これにつきるんです。 アンドロイドオート版画面と、アンドロイドナビでの実効版と、両方頑張ってほしい
    投稿者:温泉さとし
  • ★★★☆☆ 本来の機能は大変優れており、便利で助かっています。ただし、起動後に広告がほぼ全画面に表示されることがあり、小さな「?」をうまくタップしないと広告が閉じません。無料アプリでよくある仕様ではありますが、渋滞に遭って情報を得ようとして起動するという使用実態が明確に想定される本アプリにおいて、画面を注視させる仕様はいかがでしょうか。「運転中は操作しないでください」と注意喚起さえすれば責任はないというものでもないと思います。
    投稿者:Akihiko MASUDA
  • ★☆☆☆☆ Xperia10? SOG04 高速道路のマップが表示されるのがインストール後しばらくだけ。後日使うと高速道路のマップのみ一面グレー。再インストールしても同じ。高速道路のマップ以外は通常通り使える。 改めて色々試した結果、原因判明。スマホのGPSをオフにした状態でアプリを起動すると上記現象が起こる様子。節電のため普段GPSをオフにする人は多いと思う。単純に渋滞マップが見れるようにしてほしい。
    投稿者:t111 k
  • ★★★★☆ 名阪国道や姫路バイパス等の渋滞も高速略図で表示されるのでありがたいと思います。 不満点は事故や工事で通行止になっているのも無料で表示して欲しいです。 それとJCTやICが同じ●で表示されているのでわかりにくいのと、ICによっては上り出口と下り入口しかない場合(逆もあり)がありますが、知らない人だと出れると思ったICで出れない可能性もあります。そのようなICは半月のような表示にすべきだと思います。
    投稿者:嘘多嘘多朗
 [ 一覧に戻る ]
  ※タイトルロゴをタップしても戻れます。

当サイトをブラウザーで開くだけのショートカットアプリを作ってみました。よろしければご利用下さい。
Copyright (C) 2011 AndroRank. All Rights Reserved.