88星座図鑑
価格: 無料
market評価:
4.4
(評価数: 1,170)
ダウンロード数: 100,000以上
総合ランク: | 8453位 |
情報取得日: | 2025/04/04 |
カテゴリー: | 書籍&参考書 (アプリケーション) |
バージョン: | 1.4.31 |
更新日: | 2024/12/09 |
開発者: | 有限会社ドリームズ・カム ・トウルー |
動作条件: | 5.0 以上 |
サイズ: | ?? |
■ 概要
??科学する子供の未来を応援!星座と神話の世界をお楽しみください。
「88星座図鑑」は、自由研究応援サイト「スタディスタイル★自然学習館」が提供する、とってもシンプルな星座紹介アプリです。
--------------------------------------
*内容を気に入っていただけましたら、広告の入らない通常版へアップグレードして、お楽しみください。
--------------------------------------
天文初心者を対象に、星の世界への入口となるよう、適度な分量と分かりやすい解説を通して、星座や天文の学習に役立つ内容となっています。天文のマメ知識や、星座にまつわる神話など、美しい星座絵と共にご紹介していますので、星空をながめながらお楽しみください。
今、星座がどの辺に見えるのかが分かる楽しい「星座レーダー」機能が有料アイテム(通常版アップグレードとは別の課金となります)で用意されています(一部の小型スマートフォンのみ対象)。星座レーダーを使って、星座を探してみませんか?
【主な特徴】
・全天88星座の基本データや解説、星座絵を収録
・主な流星群の基本データを収録
・太陽系の主な天体の基本データを収録
・星座学習に必要な、天文の基礎知識を分かりやすいイラストと共に紹介
・主な天文イベント一覧を収録(流星群、日食、月食情報など)
・季節の星座、日本から見えない星座、大きな星座トップ10など、星座を様々な角度から分類して紹介
・現在の星座や流星群の位置が分かる「星座レーダー」を一部の機種向けにオプション搭載
・天文イベントのGoogleカレンダー登録
・本日の暦、今月の暦、月齢カレンダー表示機能(Android4.0.xを除く)
・お気に入りの星座の登録機能
など
※本アプリは、アンドロイダー公認アプリです
https://androider.jp/official/app/4f0d273ca944b6f5/
【星座レーダーについて】
星座レーダー(有料アイテム)は、下記の条件を満たす小型スマートフォンが対象となります。(ファブレット、タブレット端末は対象外)
・Android6.0以降
・GPS、磁気センサー、加速度センサーを搭載していること
・画面の幅が320dip以上であること
対象となる端末の場合にのみ、星座の解説画面のオプションメニューに「星座レーダー」が追加されます。メニューに表示されない場合は、現時点では非対応となりますので、あらかじめご了承ください。
なお、一度の購入で全星座の星座レーダーが使えます(星座毎に購入する必要はございません)。
【注意事項】
・日本国内での利用を想定した解説、機能となっています。
・解説には正確を期すよう努めておりますが、内容を保証するものではございません。
・解説は制作した時点によるものです。その後の研究等により変更となっている場合がございます。
・星座レーダーの精度は電子コンパスの精度に依存します。磁気の影響の少ない場所でご利用ください。
・星座レーダーによる星座の位置には各種誤差が含まれます。星座のおよその位置を知るためのガイドとしてご利用下さい。
・GoogleAnalyticsによる個人情報を含まない統計、エラー情報を機能改善に役立てます。
■ マーケットレビュー
- ★★★★★ とっても楽しいし、孫にもやらせてみたら、(使いやすいし、楽しく覚えれる。 ちょうど今学校で星の勉強してるねん。おばあちゃんありがとう)と喜んでくれました。インストールして良かったです。 私もこれで、星の勉強してます。 大人にもとても良いアプリだと、思います。 大人でも子供でも楽しく覚える、魔法のアプリ一緒に遊んでいます。
投稿者:沖仁美
- ★★★★★ 表示もみやすく、丁寧な説明でわかりやすいです。 このような優良アプリには、応援の気持ちを込めて広告なし版にさせていただきました。
投稿者:Hacchi Sun
- ★★★★☆ スーパームーンはともかく、ストロベリームーン、ブルームーン、スーパームーン←(スーパームーンはたまに出るけど…。)などの月の天文イベントの情報が無かったので、☆マイナス1にしました。少し残念です。
投稿者:干潟明日香
- ★★★☆☆ 良く言えばたくさんカバーしているが悪く言えば雑多、全く英語のできない人は良いがちょっと英語出来る人には簡単な単語ばかりで復習タスクに単語が1000以上平気でたまり、簡単な復習するまでもない単語を一時間以上延々と復習させられる。だからといって800点以上のアプリを使うのはレベルが少し高い。 アプリ自体は使いやすいため、0から400点レベル、400から600点レベルのように難易度を細分化したほうが良いと思う。
投稿者:さ
- ★★★★★ いろいろと聞き比べをするのですが英語の発音がnativeに近いので熟語などは洋画を観る際に知ってる音が耳に入ってくると面白くなります。単語を覚える方法は完全に記憶したものとそうじゃないものに段階別にできるので便利です。紙も無駄にならないので経済的です。
投稿者:めいめい
- ★★★★☆ すきま時間に学習するのに便利です。例文も充実しているのでとても参考になります。
投稿者:N
- ★★★★★ 追記 文字が見やすくなりました ありがとうございます 好きなアプリてすが、機種変したら見づらくなりました。 江戸バージョンにしても、現代地図がかなり残って、重なって文字が読み取れないのです。 江戸バージョンを見やすくし直して欲しいです。
投稿者:Maki IWASE
- ★★★★★ 国土地理院の航空写真データを現代と並べて見るアプリはいくつかあるけど、これは江戸時代の住宅地図を現代と見比べられるのだから素晴らしい。 「大江戸今昔めぐり」というタイトルなのに、他地域を見たいとか無理難題の文句をタラタラ並べてる人が多くて呆れるけど、現代の地図とピタリと重なるデータを作るのは大変な苦労であることは容易に想像できて頭が下がる。 当時世界最大の100万都市だった江戸以外の都市でこのレベルの精密さの情報が残ってるところがどれくらいあるのか疑問だし、文句ばかり書き並べてる人は、自分ならもっと正確なデータを作れると思ってるのだろうか。 身勝手な外野の声など無視して、これからも少しずつでいいので、誤記修正とか拡充をやっていただけると嬉しいです。
投稿者:平直毅
- ★★☆☆☆ 都内住みなので近隣地域の歴史も楽しみたいなーと思い、散歩がてら楽しむことも多いのですが、アプリを立ち上げると必ず江戸城付近。 探す時間がかかってロスになるので、アプリを立ち上げて何かポタンを押したら自分が散歩している現在地がダイレクトに表示されるように地図が移動出来るようにして欲しいです。
投稿者:Bouquet A
- ★★★★☆ とても楽しめました。 カードの動きが良くて、実際にスピードをしている満足感があります。 スピードをできる機会って実生活であまりない中、こんなに手軽にできるので、とても重宝してます。 それに、相手の強さも選択できるので、楽しみたいときや挑戦したいときなど、気分に合わせて遊べるのがとても良いです。 強いてマイナスポイントを挙げるなら、 ・点数など無いために勝ち続けることのモチベーションをもちにくい ・レベル19や20では、相手のスピードに勝とうとすれば、相手のカード移動中にこちらがカードを出すなどしないとスピードで勝てませんが、そうなるとどちらにカードを置けばいいかの判断がアプリ側でできておらず、反対側の置きたくない方へカードを置こうとして、失敗することがまぁまぁありました。
投稿者:Keito
[ 一覧に戻る ]
※タイトルロゴをタップしても戻れます。
当サイトをブラウザーで開くだけのショートカットアプリを作ってみました。よろしければご利用下さい。