Androidアプリをランキング掲載! レビューを分析して日本で人気のあるAndroidアプリを見つけられます。

  このサイトについて
登録アプリ 75,026件 更新日時 2025/04/03 04:00
手帳のあれっ
価格: 無料
market評価: 4.5
(評価数: 1,570)

ダウンロード数: 100,000以上
総合ランク:6078位
情報取得日:2025/04/03
カテゴリー:書籍&参考書 (アプリケーション)
バージョン:1.3.22
更新日:2025/02/03
開発者:有限会社ドリームズ・カム ・トウルー
動作条件:5.0 以上
サイズ:??




■ 概要
手帳の専門店が制作したシンプルな付録集アプリです。

忘れられがちで、手帳の後ろの「あれ」のポジションからは昇格できない、あの「ふろく」。でも、その「ふろく」にぎゅっと詰め込まれているのは日常のかゆいところ…

いざというとき出てこない食事のマナー、結婚式の水引の種類は?リストランテ・トラットリア違いはなに?卒業年度はいつ?
そんなちょこっとしたいくつもの答えを、あなたのスマホに入れてみませんか?

おまけと言えども、見やすさ、わかりやすさを重視しました。マナー集は特に若い世代を対象に編集しています。システム手帳やダイアリーを補完するアプリとしてご活用ください。

【主な特長】
 ・手帳の専門店が作った豊富なコンテンツを収録
 ・コンテンツの索引検索
 ・良く使う項目やお気に入りをまとめるマイリスト登録
 ・マイリストの並べ替えや管理
 ・オフラインでのコンテンツの閲覧
 ・表示言語切替(日/英)

【無料お試し版の制限】
 コンテンツの中身をご確認いただいた上でお買い求めいただけるよう、無料版の形で公開中です。無料版には下記の制限がございます。気に入っていただけましたら通常版へアップグレードをお願い致します。

 ・広告が表示されます
 ・マイリストの登録数に制限があります
 ・索引検索の利用回数に制限があります
 ・起動時のタブを指定できません(カタログ画面が表示されます)
 ・トピック内の選択内容や入力内容を保存できません
 ・定期的にアップグレードの案内ダイアログが表示されます
 ・一定期間経過後にご覧いただけなくなるコンテンツがございます

【主なコンテンツ】
詳細な情報の網羅より、できるだけ日頃の生活で良く使われる内容に絞り、見やすくコンパクトにまとめるように努めています。

■知っておきたいマナー
のし袋のマナー各種/ビジネスマナー各種/手紙のあいさつ各種/テーブルマナー各種/結婚式お呼ばれマナー各種/お葬式会葬のマナー各種/お見舞いのマナー

■ちょっと便利な生活情報
暦/年齢早見表/入卒早見表/度量衡換算表/郵便料金表/郵便オプション料金表/封筒サイズ/用紙サイズ各種/世界のサイズ対応表/ベビー・子供服サイズ/日本との時差/洗濯表示/食品の計量/都道府県情報(47都道府県)/届け出先各種/テレフォンガイド各種/印紙税額一覧表/防災の手引き/健康管理

■知って得する?マメ知識
日本の祝日/二十四節気、雑節、節句/六曜のいわれ/六曜早見表/結婚記念日/子供のお祝い/長寿のお祝い/親族の呼び名/干支/厄年/法事/誕生石/誕生花/花言葉/指輪/12星座早見表/88星座早見表/太陽系/栄養素/スポーツ/世界の国々

【注意事項】
※内容は正確を期すよう努めておりますが、内容を保証するものではございません。ご利用によって発生しうるいかなる損害も、これを補償致しません。
※内容は制作した時点によるものです。その後変更されている場合がございますので、ご注意下さい。
※英語版は機械翻訳をベースとしたものです。
※GoogleAnalyticsによる個人情報を含まない統計、エラー情報を機能改善に役立てます。

■ マーケットレビュー
  • ★★★★★ 使い始めてもう何年にもなるが、本当に便利。スマホを変える度にインストールさせて頂いてます。 無くてはならないモノでは無いが、無いとふとした時に不便。 制作された方、コレ見ていたら、度量衡の広さの単位に「東京ドーム」を入れて下さると助かります。
    投稿者:木乃伊織
  • ★★★☆☆ 利用頻度はそこまで高くないので、ずっと無料で日本語版を使っていたけど、さっきアプリを開いたら全てが英語表記になってた。 アプリの『Language』は『Device』になっている。 端末は『Google Pixel 8 Pro』を『日本語』で使っている。 『アプリの再起動』『端末の再起動』『アプリの再インストール』等を試しても英語表記のままだった。 ここのレビューを見て課金額が120円と分かったので、とりあえず課金してみた。 課金したら『Language』を『Japanese』に変更できた。 なんで急に英語表記になったんだろう? それ以外は文句の付けようが無い『★5』アプリ(一時的に★3にしたけど)。
    投稿者:塚原麻希
  • ★★★★☆ とても気が利いたアプリです。度量衡変換のところで、任意の値を入力したら変換してくれるところまであったらもっと良いのにと思いました。
    投稿者:松井隆浩
  • ★★★★☆ 例文に最初から和訳が載っているので、例文を見て、英単語の意味が分かるかどうか確認することができない。 例文モードをつくってほしい。 これでは、単語の意味を丸暗記する感じになってしまう。ちょっと辞書っぽくて表現がかたいので、それは避けたい。
    投稿者:Akari T
  • ★★★★★ まさに求めていたアプリ。 私はこのアプリをセンター試験の対策に使っている。 単語の意味だけでなく、 発音やアクセントも覚えられる。 また、単語ごとに例文が表示されるので、文の中での単語及び熟語の使い方が分かる。 効率良く単語や熟語を学習することのできる良いアプリだと思う。
    投稿者:Googleユーザー
  • ★★★☆☆ 1 難関大学レベルの単語の多くの日本語の意味が分かりづらい。 2 解説のところで対義語、類義語を表示してほしい。 3 解説のところに例えばimagineだったらimagination、imaginary、imaginative、imaginableのように関連語を表示してほしい。 覚えているか覚えていないかギリギリのタイミングで問題が来て、定着しやすいとほんとうに感じる。
    投稿者:Isami
  • ★★★★★ 追記 文字が見やすくなりました ありがとうございます 好きなアプリてすが、機種変したら見づらくなりました。 江戸バージョンにしても、現代地図がかなり残って、重なって文字が読み取れないのです。 江戸バージョンを見やすくし直して欲しいです。
    投稿者:Maki IWASE
  • ★★★★★ 国土地理院の航空写真データを現代と並べて見るアプリはいくつかあるけど、これは江戸時代の住宅地図を現代と見比べられるのだから素晴らしい。 「大江戸今昔めぐり」というタイトルなのに、他地域を見たいとか無理難題の文句をタラタラ並べてる人が多くて呆れるけど、現代の地図とピタリと重なるデータを作るのは大変な苦労であることは容易に想像できて頭が下がる。 当時世界最大の100万都市だった江戸以外の都市でこのレベルの精密さの情報が残ってるところがどれくらいあるのか疑問だし、文句ばかり書き並べてる人は、自分ならもっと正確なデータを作れると思ってるのだろうか。 身勝手な外野の声など無視して、これからも少しずつでいいので、誤記修正とか拡充をやっていただけると嬉しいです。
    投稿者:平直毅
  • ★★☆☆☆ 都内住みなので近隣地域の歴史も楽しみたいなーと思い、散歩がてら楽しむことも多いのですが、アプリを立ち上げると必ず江戸城付近。 探す時間がかかってロスになるので、アプリを立ち上げて何かポタンを押したら自分が散歩している現在地がダイレクトに表示されるように地図が移動出来るようにして欲しいです。
    投稿者:Bouquet A
  • ★★★★★ よいと思います。
    投稿者:Googleユーザー
 [ 一覧に戻る ]
  ※タイトルロゴをタップしても戻れます。

当サイトをブラウザーで開くだけのショートカットアプリを作ってみました。よろしければご利用下さい。
Copyright (C) 2011 AndroRank. All Rights Reserved.