Androidアプリをランキング掲載! レビューを分析して日本で人気のあるAndroidアプリを見つけられます。

  このサイトについて
登録アプリ 82,690件 更新日時 2024/06/01 04:04
ヤマダネットプリント for Android
価格: 無料
market評価: 3.5
(評価数: 80)

ダウンロード数: 10,000以上
総合ランク:44575位
情報取得日:2024/06/01
カテゴリー:写真 (アプリケーション)
バージョン:2.0.25
更新日:2024/04/29
開発者:BIPROGY株式会社
動作条件:8.0 以上
サイズ:??




■ 概要
「ヤマダネットプリント」はスマホで撮影した写真を簡単にプリント注文できるアプリです!

高品質な写真プリントがLサイズ1枚13円、さらに高級なプロ仕上げも1枚23円よりご注文いただけます。

操作は写真や枚数を入力していくだけの簡単操作。街の写真屋さんに行く暇がないときでも、いつでも、どこでも簡単にプリント注文が行えます(*1)

お届けはお得なメール便に加えて、急ぎの場合にも心強い宅配便も。お支払いはクレジットカード、コンビニ払い、代引きがご利用いただけます。

簡単・便利なプリントサービスをぜひ、ご利用ください!

*1 本アプリは3G、4G回線でもご利用いただけますが、大量の写真をご注文頂く場合はより高速なWiFi回線でのご利用をお奨めします。

■ マーケットレビュー
  • ★☆☆☆☆ 写真選択拡大しても画質が荒くて選ぶのが疲れた。残念ながら写真の編集(上下左右)作業が出来ないから諦めた。
    投稿者:Googleユーザー
  • ★☆☆☆☆ 即日発送と言う言葉に騙されました。 急いでいたので見落としたこちらも悪いですが 即日発送は、即日届くではない。 誕生日プレゼントに…と思っていたけど間に合いませんでした。
    投稿者:Googleユーザー
  • ★★★★★ いいと思います。さすがヤマダ電機です。
    投稿者:田中良明
  • ★★★★☆ なかなか毎日はできませんが、落ち着く音声と、記録が積み上げっていくことが心地よく、4年ほど愛用してます。 瞑想カテゴリ入ってから選ぶ仕様が若干手間(違うカテゴリ選びたい時いちいち戻るのが大変?)なので、「お気に入り」や「履歴から選ぶ」機能があると嬉しいな。
    投稿者:Ruri
  • ★★★★☆ 音楽とナレーションが心地良いです。 無料の範囲でも、ある程度、使えますが、有料コンテンツもためしで聞けて、300円台なので、いくつか買いましたが満足です。「疲れを癒す瞑想」は特にオススメです。 25時までに寝ることを目標にしてますが、24時を超えると連続ログイン扱いにならないのでマイナス1しました。 日付は4時頃に変わるか、自分で変更できる仕様てほしい。
    投稿者:S 2525
  • ★★★☆☆ インストラクターの方の声やしゃべり方などで、プログラムの質がかなり左右されます。 無料の「ベーシックな瞑想」の方の声が一番落ち着きます。 「心をやすめる瞑想」は、視聴しましたが、あまりにクセが強すぎて、リラックスするどころか笑ってしまって全く落ち着けないので、すぐに聴くのをやめました。、。。 いい声、いいテンポで語りかけてくれるような声を希望します!
    投稿者:Googleユーザー
  • ★★★★☆ 2020/7/20記入。ネオワイズ彗星??が見たくてinstallした、ハレー彗星を見る為にVIXEN 750mm望遠鏡?を36年前?の中学生の時に購入した50才です!www AR(拡張現実)にも対応にして頂けると嬉しいです!→と思ったら、彗星選択をOFFにして右下??のボタンを押すと『デバイス追従モード(つまりはAR)』と『手動スクロールモード』が切り替えれるんですね!それもチュートリアルに盛り込んで欲しかった。後、フォントの大きさは他の方も仰ってるように、大中小選べると嬉しいです。私の様な老眼??のオジさんには今のままでも構わないのですが。(笑) パッと使った感じでは不具合は無いです。後は晴れるのを待つのみ!!au LG isai V30+ LGV35、Android 9.0、
    投稿者:Masaru Tojima
  • ★★★★☆ 惑星や月 (特に月)等の文字を (白じゃなく)色を変えたり もう少し点(丸)を大きくしたり していただけると尚嬉しい。月がどこにあるか分かりやすくなると 彗星写真を狙いやすくなると思う。
    投稿者:なかのようこ
  • ★★☆☆☆ アプリが更新されないと新しい彗星に対応されないのは残念な仕様です。IAU Minor Planet Center で公開されている軌道要素データに対応して欲しいと思います。明るい暗い関係なく表示されてこそのComet Bookだと思います。
    投稿者:Googleユーザー
  • ★★★★☆ いのちのたび博物館で使用。 音声解説はエンバイラマ館のみあり。 というよりエンバイラマ館では逆に解説必須とも思える展示内容。 Aitalkなどでいいので他の展示でも音声解説が欲しい。 解説を左右スワイプなどで行き来できるとなおよし。 Bluetoothは使えました。
    投稿者:小川狸(おかわり)
 [ 一覧に戻る ]
  ※タイトルロゴをタップしても戻れます。

当サイトをブラウザーで開くだけのショートカットアプリを作ってみました。よろしければご利用下さい。
Copyright (C) 2011 AndroRank. All Rights Reserved.