Androidアプリをランキング掲載! レビューを分析して日本で人気のあるAndroidアプリを見つけられます。

  このサイトについて
登録アプリ 74,967件 更新日時 2025/04/04 04:00
Autodesk Fusion
価格: 無料
market評価: 2.8
(評価数: 4,360)

ダウンロード数: 1,000,000以上
総合ランク:12556位
情報取得日:2025/04/04
カテゴリー:仕事効率化 (アプリケーション)
バージョン:2.9.0
更新日:2024/12/12
開発者:Autodesk Inc.
動作条件:7.1 以上
サイズ:??




■ 概要
Android 用 Autodesk Fusion? を使用することにより、社内または社外の誰とでも 3D デザインでコラボレートすることができます。Fusionアプリを使用して、いつでも、どこでも、Fusion CAD モデルを自由に表示、コラボレートできます。このアプリは、DWG、SLDPRT、IPT、IAM、CATPART、IGES、STEP、STL をはじめ 100 種類以上のファイル形式をサポートしており、チーム、クライアント、パートナー、および友人たちとデザインを簡単に共有することができます。

この無償のアプリは、製品の設計および開発用の Autodesk Fusion?、3D CAD、CAM、CAE など、コンパニオン クラウドベース デスクトップ製品と一緒に動作します。

機能

表示
? SLDPRT、SAT、IGES、STEP、STL、OBJ、DWG、F3D、SMT、DFX など、100 以上のデータ形式をアップロードおよび表示
? プロジェクトの編集履歴および更新を表示および追跡
? 大小の 3D デザインおよびアセンブリをレビュー
? デザインのプロパティおよび完全なパーツ リストにアクセス
? 見やすくするためにモデルのコンポーネントを選択表示および非表示
? ズーム、画面移動、回転を使用してタッチでナビゲート

共有
? 社内および社外の関係者と共有
? アプリから直接マークアップすることによりデザインのスクリーンショットを共有


情報を共有しましょう。
電子メール: support.fusion360@autodesk.com

プライバシー ポリシー: https://www.autodesk.com/company/legal-notices-trademarks/privacy-statement

オプション アクセス
+ ストレージ(写真、メディア、ファイルなど): デバイスに保存されているファイルやデータにアクセスして表示、共有、マークアップを行い、いつでも、どこでもデータを表示できるようにします
+ カメラ: アプリで図面などの写真を撮影します
Fusion は、ユーザがこれらの機能へのアクセス権を与えなくても機能します。

■ マーケットレビュー
  • ★★★☆☆ Xperia1で使用しています。 2019年12月のアップデートで、 ・動作が凄く不安定になりました。オフラインデータを削除すると50%程度の確率で起動しますが、毎回ファイルを読み込むため、時間も通信料も掛かります。とにかく起動しないのでイライラします。 ・表示がレンダリングしたような表示になりましたが、屋外では陰影がつきすぎて見えづらいです。 早く元に戻して下さるよう、対応を希望します。 2021年7月追記 アップデートでスマホ側の動作はかなり改善されました。 以前出来たように、タブレットでも使用できるようになれば 更に有用性が上がると思います。
    投稿者:ちんまさ
  • ★☆☆☆☆ 2020/10/20 パソコン側のバージョンアップしたら、スマホ側でデータを開けなくなりました。 バージョンアップ前のデータは開けたので、バージョンアップ後のデータのみ見れない状況です。 かなり不便になってますので、早期回復願います。
    投稿者:タイセイ自工
  • ★☆☆☆☆ 少し前まで利用できていたが突然アプリ自体立ち上がらなくなった。 以前より挙動が不安定であったがこれでは‥
    投稿者:かるぼなーら
  • ★★★☆☆ ゲーム内容はシンプルで良いが、ボタンの大きさ変更&位置変更が無い、ボタン外を押すと視点移動になってしまう(誤操作多発)など、基本的な事が欠けている。 夜間はもっと暗くしてヘッドライトのロービーム/ハイビームを切り替えられるようにしたほうが楽しめるかも
    投稿者:ω
  • ★★★☆☆ 確かに、視点の多さ、警察の強度や混み具合、霧の有無、時間帯、ポイントによる車やエリアの選択が可能なところ、スピードメーターの表示や、各ステージで何キロ走ったかが確認できる。後、交通違反理由などが表示され、現実的なところはとても面白くて感激したが、まずサーキットモードだとめっちゃめっちゃ重い、それから少し左右に傾けただけでめっちゃ曲がる。画質が悪い。そういった店は改善してほしい。あとマップがあったらもっと面白い
    投稿者:Googleユーザー
  • ★☆☆☆☆ バグの報告 レーストラックに進みレースを開始して左カーブを曲がろうとしたら曲がりきれず ガードにあたり、高く飛び、そのまま飛んでしまいました。 そこには青空と雲が広がっていました。 そして速度計が異常な光景になりました 1ギアで632km/hとなり、2ギアにはならなくなりました。 さらに、アクセル・ブレーキもおかしくなりました アクセルを押すと速度が落ち、 ブレーキを押すと速度が上がり メーターもアクセルを押すと7~8を示すが速度が落ちている。 ブレーキを押すと0を示すが速度が上がりました。 画面も黒いものが画面上に表示されました カメラの視点を変え、内部を見るとハンドルなどが歪んでいました。 左・右の操作もきかず、車が小さくなっていって続行不可能なので、メニューに戻りました。 尚、速度が0km/hでも落ちず空を飛んでいました。 改善をよろしくお願いします?
    投稿者:BOAABボア
  • ★★☆☆☆ バグがすごい。元のシステムは面白いのに、広告をやたら挟むせいなのか、「建築ボタンが消える」「設備を使用するアイコンが押せない」「ロード時に所持品がごっそり消える」など、直せそうなバグがずっとある。アプデはしてくれているのに、なんでこんな分かりやすいバグがなくならずにずっと残ってるのか…。あと、戦闘途中に毎回「武器が消耗してるので回復しない?」というようなウインドウが開いて、閉じるまで敵にボコられる仕様は直して欲しい。戦いで忙しい時に邪魔すぎます。もったいないゲームだと思う。
    投稿者:Y龍一
  • ★★★☆☆ 色々とやれる反面、妙に型へとはめ込む建築システムやマップが少し窮屈な箱庭サバイバルゲームといった印象。複数言語に対応しているが日本語に対応していないので外国語が分からないとストーリーは楽しめない。ボタン配置なんかは好きに弄れて親切。足りないものは自作以外に広告動画を見れば手に入るので難易度は緩め。特定の画面からしか入れない機能がチラホラあるUIは洗練されておらず、説明不足なこともあってクラフトや設備強化などはやり方に気付きにくい。ボタン配置はフィールドマップ画面のコンフィグアイコンから、クラフトはインベントリ内の別タブから、設備強化は設備画面左上の▲から行う。チュートリアルなのに設置可能位置に立たないと設備設置アイコンが表示されないことに言及がないのは最初かなり戸惑う。仕様さえ分かればなかなか面白いので、同系ゲームに比べて窮屈さを受け入れられるなら楽しめると思う。
    投稿者:じん
  • ★☆☆☆☆ 再再喝。レベル30までやって まさかのデータ全飛びΣ(゚ロ゚;) ありえない!! 紐付けシステムもないから元に戻らない(-ω-; )運営も全然連絡ないし、楽しんでたのに残念(´Д`)ハァ… 萎える 再喝 レベ23までやったところの評価。 いいところ! ストーリーというか流れがちゃんとあるのは〇 体力が1000をこえるから、ロケーションを動くのに気を使わないのが〇 各ロケーションもストーリー進むと進めるところがどんどん奥の方にいけるようになるから飽きないのも〇 装備は広告でリペア(リペアできる耐久がどんどん減る)できるのはいい。 それに弾も広告で増やせるのは良心的(じゃないと攻略はかなりきつい?w) ダメなところ。 ワークベンチレベル3 バグで上がらない? 橋作るのに時間かかるのに、ワークベンチ上げれなくて積む?w? ロケーション歩く、走る、ワープがあるので分ける必要ないかな? ? アイテムドラック出来ないことや、ロケーションで箱が消えるため、アイテム入れ替えできないのも? クラフトするにも時間と量が比例してなくて無駄に待つ? ロケーションの更新がどのタイミングなのか分からない!
    投稿者:ふーがくん
  • ★☆☆☆☆ 昔は良かったが、隠しキャッシュを無料(広告付き)で削除できなくなってたので今はゴミ以下でも無いです。即アンインストール案件。 追記、デベロッパーさんの対応は悪くないです。 あくまでソフトの仕様として、オープンライセンスなのに…他の会社にも提供してるのに…って所が、良くないです。 無料プランでも隠しキャッシュが、削除されるなら、入れた方がいいです。 現状じゃ、ノートンクリーナー(他社)広告なしに負けてしまってる感
    投稿者:見田
 [ 一覧に戻る ]
  ※タイトルロゴをタップしても戻れます。

当サイトをブラウザーで開くだけのショートカットアプリを作ってみました。よろしければご利用下さい。
Copyright (C) 2011 AndroRank. All Rights Reserved.