Androidアプリをランキング掲載! レビューを分析して日本で人気のあるAndroidアプリを見つけられます。

  このサイトについて
登録アプリ 82,527件 更新日時 2024/06/11 03:21
全国避難所ガイド
価格: 無料
market評価: 3.3
(評価数: 513)

ダウンロード数: 100,000以上
総合ランク:35483位
情報取得日:2024/06/11
カテゴリー:天気 (アプリケーション)
バージョン:6.1.6
更新日:2023/11/09
開発者:1st Media Corporation
動作条件:6.0 以上
サイズ:??




■ 概要
防災情報「全国避難所ガイド」Ver.6.1

【Ver6.1の新機能】
・防災情報に「Chat GPT」のアドバイスを表示します。
・国民保護情報の発表に連動して、国民保護避難施設を表示します。
・平常時には、災害用避難所・避難場所と国民保護避難施設の切り替え表示ができます。

【Ver6.0の新機能】
・トップ画面に現在地の災害リスク情報を表示します。
・避難所混雑状況が表示できるようになりました。
・防災情報は現在地以外に最大3ヵ所の情報をプッシュ通知します。
・土砂災害警戒区域、洪水浸水想定区域、津波浸水想定区域のハザードマップを表示します。
・ユーザーインターフェースを大幅に改善しました。


防災情報「全国避難所ガイド」は、現在地周辺の避難所・避難場所を自動検索し、各種ハザードマップを表示するほか、現在地の防災情報をプッシュ通知でお知らせするスマートフォン向け防災情報アプリです。
全国の自治体が定めた災害時の避難所や、避難場所を15万件以上収録し日々更新しています。
現在地周辺の避難所・避難場所を自動検索して、施設までのルート案内や避難コンパスで災害時の避難行動を支援します。
現在地と最大3ヵ所の地域を登録することで、避難情報や気象情報など各種防災情報をプッシュ通知でお知らせします。
安否登録や安否確認機能を利用することで、災害時に備えての避難訓練や、災害時における家族の安否確認に役立ちます。


全国避難所ガイド サポートサイト
http://www.hinanjyo.jp/


【収録データ】
・全国避難所データベース 15万件以上収録(データベースは随時更新しています)
・全国の避難所(指定避難所)、避難場所(指定緊急避難場所)、帰宅困難者一時滞在施設、津波避難施設、災害医療機関、給水拠点など

【防災情報】
・避難情報、開設避難所情報、避難所混雑状況
・気象注警報、土砂災害警戒情報、指定河川洪水情報、地震情報、津波情報、噴火情報など


【主な機能】

●現在地の災害リスク情報
・ハザードマップの内外判定と、区域区分・浸水深レベルを表示します。
・平常時は、気温・降水量・標高・風向風速を表示します。
・災害時は、避難情報、気象注警報、土砂災害警戒情報、河川洪水注警報のアラートを表示します。

●避難所自動検索
・アプリ起動時に、現在地周辺の避難所・避難場所を自動検索します。
・開設避難所情報と避難所混雑状況を表示します。
・現在地から避難所までのルート案内を表示します。
・オフライン時でも、キャッシュ保存された避難所や地図が表示されます。

●ハザードマップ表示
・土砂災害警戒区域、洪水浸水想定区域、津波浸水想定区域のハザードマップを表示します。

●リスク表示
・現在地の緯度経度、標高が表示されます。
・現在地に発令されている避難情報と、気象注警報が表示されます。
・ハザードマップの内外判定と、区域区分・浸水深レベルを表示します。

●避難コンパス・ARカメラ機能
・避難所や自宅の方向と直線距離を表示して、避難行動を支援します。
・ARカメラ(拡張現実)画面に、避難所や自宅の方向が表示されます。
・オフライン時でも、避難コンパスやARカメラ機能が利用できます。

●安否登録・安否確認
・現在地および避難所から安否登録ができます。(Googleパーソンファインダーに登録)
・Googleパーソンファインダー、災害用伝言板(web171)、J-anpi安否情報まとめて検索から、安否情報の確認が出来ます。
・家族グループゴードを登録して、家族の安否確認ができます。

●エリア情報
・気象庁、国土交通省、ライフライン情報、鉄道運行情報、国内線運行情報、Twitter防災アカウントのリンク情報を表示します。
・現在地の自治体ホームページリンクが表示されます。

●防災情報
・現在地と最大3ヵ所の、防災情報をプッシュ通知してお知らせします。
・選択した地域の、防災行政無線放送をプッシュ通知して音声再生できます。
※防災行政無線放送の受信は、対応している地域に限られます。

■ マーケットレビュー
  • ★☆☆☆☆ 通知アイコンをタップしても何も起こらない。アプリ本体が起動しない上に、通知アイコンが消えないので邪魔 一年以上削除していたが、再度インストールしてみると、改善していない。 2019年10月追記。 不要な権限の要求が有る。連絡先や端末内の画像へのアクセスは必要なのか?
    投稿者:Googleユーザー
  • ★★☆☆☆ 機能はともかく、相当ひいきしての意見でも不要のアクセス権を求め過ぎです。 また、データ消費もバッテリー消費も機能の割に多いように思います。 避難が必要な状況ではは、潤沢な環境ではないはずなので、アプリの立ち位置がずれているように思います。
    投稿者:Googleユーザー
  • ★☆☆☆☆ まともに開いてくれません。アプリをダウンロードしてから何度も開こうとしても繰り返し停止してしまいます。これが災害時だったら?ただでさえパニック状態の時に、このアプリを開こうとしても開かないとなると、さらにパニックになるのでは?と思いました。人命を救うことに繋がるアプリなら、有料でも良いのできちんとしてください。
    投稿者:Googleユーザー
  • ★☆☆☆☆ もともと使っていたが、何度も同じ通知が表示されるようになりアプリを開くが肝心の広報誌は表示されず。 2台あるスマートホン両方で同現象。 再インストールをしても位置情報が有効でないと表示され初回設定すら完了できない。 郵便番号で設定することもできない。 ダークモードにも設定していない。 すなわち、機能云々ではなく何もできないのにダウンロードはできる状態。 正常に動かせないのであればなぜストアに存在させているのかわかりかねます。
    投稿者:澁谷恒明
  • ★☆☆☆☆ 3〜4日前から不具合続発。 同じ内容の通知が2件も3件も届く、まだ発行されていない広報誌が発行されたと通知がくる、登録しなおそうにもアプリの反応がない… 自治体のHPからだといちいちPDFダウンロードされてしまうのがめんどくさくてこちらのアプリを使っていましたが、 ここまで酷いとアンストせざるを得ません。 もっと使いやすくなってくれれば再インストールもあるかな?
    投稿者:yabetty
  • ★★★☆☆ 追記 復旧確認できました、ありがとうございます。 記事一覧でタイトルと背景が同色(白)のため、使用しづらくなっていますが、記事を見ることはできています。 ------ 住まいの地域の設定(起動後の設定)ができず、先に進むことができません。 現在地から、郵便番号から、地域から、とありますが全て表示されません。 Android11、OPPO A73です。
    投稿者:atsvshi watanabe
  • ★★★☆☆ 初代のAndroidスマホの時にお世話になってました。久々に見てまた遊んでもらおうかなと。でも聞こえない音声だったりがあってアンストしました。もう更新されてないんじゃあ仕方ないっす。
    投稿者:じんべぇ
  • ★★★★★ かわいいのとネギだ〜がかなりうけます
    投稿者:Googleユーザー
  • ★★★★☆ だが、vocalは良くないですね…。 作曲をやっている自分にとって思うことは 人間っぽくキェエェエエ喋ッテェェエエ貰いたいなら調教は欠かせないと思います。 調教しないで喋らせると喋らせた後に耳鳴りっぽいノイズ音が残ります。 歌う曲のバリエーションも増やした方も良いかもしれません。 長文失礼しました。 では皆さん、ご一緒に キェエェエエ喋ッタアァアアァア!
    投稿者:Googleユーザー
  • ★★★★★ YouTube用の名刺を作ろうと思いGoogle検索からこのアプリを発見し、他の方の評価や作成ののシンプルさからダウンロードし使用しました。 名刺作成アプリという物を今回始めて利用した為、他との比較は出来ませんが、使い方はシンプルかつ簡単に使う事が出来ると思いました! 作成依頼から印刷、発送ととてつもなくスピーディーで、作成後の不安は何もありませんでした。 支払い方法もキャリア決済に対応しているので、クレジットカード情報の入力に不安がある場合でも支払い可能です。 手元に届いた名刺の質もとても良く、印刷状態もすこぶる良好で、非常に満足行くアプリでした! ただ、敢えてひとつ提案させて頂きたいと思った事があります。 それは、名刺作成テーブルに置いた文字等をコピーして他の場所に配置出来ると良いなと感じました。 コピーする事が出来れば、文字の大きさ、色、書体などを毎回設定しないで済み、操作性向上に繋がるかなと感じました。 (もし出来るとしたら私が見落としているだけなので申し訳ありませんが…) 総じて、とっても良いアプリなので、迷った方はオススメです!!
    投稿者:ながれ堂
 [ 一覧に戻る ]
  ※タイトルロゴをタップしても戻れます。

当サイトをブラウザーで開くだけのショートカットアプリを作ってみました。よろしければご利用下さい。
Copyright (C) 2011 AndroRank. All Rights Reserved.