PCDEPOT(PCデポ)公式アプリ
価格: 無料
ダウンロード数: 10,000以上
総合ランク: | 27559位 |
情報取得日: | 2025/04/03 |
カテゴリー: | ライフスタイル (アプリケーション) |
バージョン: | 2.3 |
更新日: | 2024/06/28 |
開発者: | ??株)イージェーワークス |
動作条件: | 6.0 以上 |
サイズ: | ?? |
■ 概要
首都圏を中心に全国展開中のパソコン(PC)ショップ、PC DEPOT(ピーシーデポ)の提供する公式スマートフォンアプリです。
ピーシーデポ店舗の新商品情報や最新のチラシの情報を閲覧することができます。
新サービス、お買い得情報、新店舗情報を随時配信いたしていきます。
【主な機能】
?最新チラシ
お近くの店舗の最新のチラシを閲覧できます。「よく行くお店」に設定すればよく行くお店のチラシがすぐ閲覧できます。
?店舗検索
現在の自分の場所からGPSでお近くの店舗を探すことができます。
?ニュース
新サービス、お買い得情報、新店舗情報などの最新情報をお届けします。
?ネットショップ
ピーシーデポのオンラインショップ「ピーシーデポWeb本店」ですぐにネット注文できます。もちろんお店での受け取りもOK!
?フリースポット設定
店舗にあるフリースポットの無線LANを自動設定します。
設定プロファイルをダウンロードしてお持ちのスマートフォンに入れてご利用ください。
NEW!?QRコード読み取り機能
QRコードが読み取れるアプリを搭載しています。
■ マーケットレビュー
- ★☆☆☆☆ 地方在住です。以前は毎週更新される広告を見たり近隣店舗の電話番号を見たりしていましたが、今はもう広告も更新されず自作パソコンの扱いもやめてしまっている様子でApple系や分からない方へのサポートを中心とした業態へ移行してしまった為、アンインストールしお店にも行かなくなってしまいました。 地方としては数少ない大手パソコンショップだっただけに残念です。
投稿者:T Yama
- ★★☆☆☆ もう、広告見るくらいしか使い道がない・・・ その広告も、品物がなかなか表示されなくなった(診断無料とかサービスのお知らせくらいで) 最後に見たのは令和5年のお正月セールだったか・・・
投稿者:KOG 勇者教師 (勇者教師)
- ★★☆☆☆ あまり使い道か無いです。会員証とか特典が付けば良いんですが、何もない。オンラインストアのリンクもエラー出るし、何に使えるアプリなのか?分かりません。
投稿者:To T
- ★★★★★ とても良いアプリですね♪ 簡単な操作でプライベートな画像・動画を保存できます。 CMも少なく、動作も安定しています。 端末の生体認証が使えるのが良い。 ファイル名を変更して、並べ替えもできます。 サムネ一覧で動画タイトルが見られるといいなぁと思います。 あと動画が次に次にと再生される設定がほしいです。
投稿者:礼道
- ★★★★★ 総合写真ギャラリーとアルバムが共有されず独立していて、かつアルバム移動時に元データを削除してくれる機能が、iPhone時代に使っていたアプリと全く一緒で助かりました。 こういったアプリがAndroidでは直ぐ見つからなかったので、広告非表示、保存無制限課金なんて速攻でした。
投稿者:i m
- ★★★★★ 必要な機能が備わっておりシンプルで使いやすい。特に不満に思うところはない。データ容量無制限のプレミアムサービスの料金が良心的。運営の対応も良い。問い合わせにもきちんと対応してくれた。改修版リリース早すぎてビックリした。元々リリース予定だったのかもしれないけど。色々最高です。スマホ機種変しても必須のアプリです。
投稿者:Tsutabou
- ★★☆☆☆ コンセプトはいいのに、良問が少ない。理科というより、雑学であり、知らなくてもいいことばかりでつまらない。
投稿者:Googleユーザー
- ★★★★☆ 機能が良かったです
投稿者:將史丸山
- ★★★★★ 難しい〜 (T^T)
投稿者:Googleユーザー
- ★★☆☆☆ 動体検知時のプッシュ通知が来ない・・ いつからだ? Androidでアプリの再インストール、通知周りの設定をかなり見直しましたが現象変わらず。 SDカードに動画は記録されているので、検知はしている模様。 以前のモデルから、スマカメはよく固まるので電源の間にWemoを挟んで、再起動できるようにしていて、再起動すると起動時のカメラ画像の乱れを動体検知として記録と通知が来ていたのに、これもなし。 過去のレビューを見ていると、通知が来なくなったり復活することがあるようなので、しばらく待ってみることとします。
投稿者:Tomo Nakano
[ 一覧に戻る ]
※タイトルロゴをタップしても戻れます。
当サイトをブラウザーで開くだけのショートカットアプリを作ってみました。よろしければご利用下さい。