Androidアプリをランキング掲載! レビューを分析して日本で人気のあるAndroidアプリを見つけられます。

  このサイトについて
登録アプリ 75,026件 更新日時 2025/04/03 04:00
クイックバックプラス(QuickBack Plus)
価格: 620円
market評価: 4.7
(評価数: 16)

ダウンロード数: 100以上
総合ランク:2856位
情報取得日:2025/04/03
カテゴリー:ツール (アプリケーション)
バージョン:デバイスにより異なります
更新日:2024/08/21
開発者:Kazu Pinklady
動作条件:デバイスにより異なります
サイズ:??




■ 概要
このアプリは、センサーで「Androidのシステム機能」を発動させるアプリです。
近接センサーに指を近づけるだけで「Androidのシステム機能」を発動できるのでスマホ操作がとても楽になります。
センサーの他に、オーバーレイボタン(常に画面に表示されるボタン)でも発動できます。
発動できるのは、次の15種類です。
1.ボタンを縦に移動
2.ボタンを横に移動
3.戻る
4.ホーム
5.アプリ履歴
6.通知を開く
7.電源ボタン長押し
8.クイック設定を開く
9.画面を分割
10.スマホをスリープにする(Android9以上)
11.スクリーンショットを撮る(Android9以上)
12.アプリ一覧を表示(Android12以上)
13 .通知を閉じる(Android12以上)
14.ボタンを5分間消す
15.ボタンを10分間消す



一度購入すると、スマホ機種を変更した後も、ずーっと使い続けることができます。
一つ購入すると、ご家族みなさまのスマホにインストールできます。


★購入後に返品可能ですので、お気軽にインストールしてお試しください。

★不明点や心配な事がございましたら、お気軽にメールをお送りくださいね!





◆◆◆センサー◆◆◆
近接センサーと回転速度センサーを利用できます。

【近接センサー】
近接センサーに指を近づけるだけでシステム機能を発動できます。
誤作動を防止するため、ダブルタッチ機能(1度近づいただけでは作動しない機能)を搭載しています。

【回転速度センサー】
回転速度センサーには、回転方向(X、Y、Z)それぞれにシステム機能を割り当てることができます。




◆◆◆オーバーレイボタン◆◆◆
センサー以外にも、オーバーレイボタンでシステム機能を発動できます。
オーバーレイボタンとは、スマホの画面に常に表示されるボタンです。
このオーバーレイボタンを押すことで、システム機能を発動できます。

さらに、オーバーレイボタンには、フリック機能と長押し機能を搭載しています。
・ボタンを上にフリックしたら「アプリ履歴を表示する」。
・ボタンを右にフリックしたら「通知バーを開く」。
・ボタンを長押ししたら「スマホをスリープにする」。
といったことが可能です。




◆◆◆ボタンの移動◆◆◆
オーバーレイボタンが邪魔になってしまう場合は、アクションに「ボタンを5分間消す」を設定してください。
例えば近接センサーのアクションに「ボタンを5分間消す」を設定すると、近接センサーに指を近づけるだけでボタンが5分間消えます。




◆◆◆セールスポイント◆◆◆
画面上に「戻る」ボタンを作る素晴らしいアプリはたくさんあるのですが、センサーで「戻る」を発動させるアプリはほとんど無かったので開発しました。
近接センサーはダブルタッチ機能も搭載しているので、誤作動を防止できます。

オーバーレイボタンは、スマホ操作の邪魔にならないように、こだわりの1ボタン仕様にしました。
ボタンは1つですが「タップ、長押し、フリック上下左右」の6種類の操作それぞれにシステム機能を割り当てることができます。
ボタンを1つにすることにより、ボタンで画面が隠れてしまうエリアが最小で済むので、スマホ操作の邪魔になりません。
グラフィックメモリをほとんど使わないので、超低負荷でご利用頂けます。




<開発メモ>
開発当初は、オーバーレイボタンに触れたら、ボタンの周りに「上はホーム、左は履歴」みたいな吹き出し(DragShadow)を表示させていました。
ユーザー様にわかり易くて良いなーと思っていたのですが、ボタンにタッチするたびに表示されるので、使い慣れると邪魔に感じました。
さらに、ボタンにタッチした瞬間に吹き出しを高速表示させるには、CPUを使ってしまうので、発熱とバッテリー消費の原因になります。
見た目の華やかさよりも低負荷を優先させるために、吹き出し(DragShadow)は廃案としました。


視力が弱い方、指先が震えてしまう方、手が小さなお子様や女性のスマホ操作を支援します。
★不明点や心配な事がございましたら、お気軽にメールをお送りくださいね!




◆◆◆権限◆◆◆
このアプリをインストールする際は、下記の権限を要求します。
◆ユーザー補助サービス(BIND_ACCESSIBILITY_SERVICE)
特殊アクション(戻るなど)を発動させるために使用します。

◆警告の表示(SYSTEM_ALERT_WINDOW)
オーバーレイボタンを作成するために使用します。




◆◆◆超軽量低負荷◆◆◆
広告やプッシュ通知がありません。。
ネットワーク通信も一切ありません。
ネットワーク権限を取得しないので、裏でコッソリ個人情報を送信したり、広告データをダウンロードする事がありません。
GPS権限も取得しません!ユーザー様の位置情報(行動情報)を収集および販売することも一切ありません。
個人情報流出、CPU負荷、毎月のデータ通信量を気にせず安心してお使い頂けます。
無駄な装飾、処理、取得権限は可能な限り排除して、超軽量&低負荷を追求しました。
ずっと作動し続けるアプリなので、低負荷にこだわっています。
高負荷のアプリが作動し続けると、スマホにダメージを与えて寿命が大幅に縮んでしまいます。
それを防ぐために、スマホにダメージを与えること無く、安心してお使い頂けるアプリに仕上げました。
負荷が少ないため、バッテリーもほとんど使用しません。




◆◆◆注意◆◆◆
センサーが反応すると、即座にシステム機能が発動します。
ゲームをしている時にセンサーが反応すると、システム機能(戻る、ホームなど)が発動してゲームが中断してしまいます。
ゲームをする時は、通知バーの OFF ボタンを押してアプリを停止させることをお勧めします。




◆◆◆ポリシー◆◆◆
このアプリは「ユーザー補助サービス」を利用しますが、個人情報には一切アクセスしません。
センシティブデータを収集しません。
センシティブデータを共有しません。
ネットワークに接続しません。
システムアクション(「戻る」など)を実行するためだけに「ユーザー補助サービス」を利用します。




当アプリの開発に携わる全ての者は、国家資格の応用情報技術者を取得しています。
品質保証とユーザー様の安心につながりましたら幸いです。

不具合、ご意見、ご要望などありましたら、いつでもお気軽にメールをお送りください。
気に入って頂けたら、嬉しいなぁ。

::::: Kazu Pinklady :::::

■ マーケットレビュー
  • ★★★★★ もともと他のアプリで戻るボタンを使っていましたが、スリープが出来るのとスクリーンショットがとれる機能に惹かれて、購入しました。とても便利で素晴らしいアプリだと思います。愛用します。広告もなく安全でありがたいです。 ただ、近接センサーは機種によると思うのですが私のスマホでは場所的に電話時に耳にあたるところにあって、電話すると無駄に作動してしまったり、加速度センサーは動かし方が下手なせいでうまく反応しない場合があります。できたら任意でオーバーレイアイコンを複数置けるように(一つ目のボタンには戻る、履歴等。二つ目のボタンにスクショとスリープなど)出来たらありがたいです。 また、アイコンをコンフィグからではなくドラッグで任意に移動できると、なおうれしいです! 色々書いてしまってすみません。もし実装いただけたらうれしいです。そしたら有料アプデでも買うと思います。
    投稿者:Ha C
  • ★★★★★ 前に無料版を使っていたのですが 有料版で実行できるコマンドが増えたと知り、Xiaomi のクイックボールからこの有料版に変えてみました。 クイックボールより軽く圧倒的に使いやすいので、今はこのアプリを愛用しています。(感謝) ひとつリクエストをすると 動画視聴やスクリーンショットの時 ボタンが邪魔だなあと思う時があるので 一時的にボタンを消せたり、壁際に寄せるようなコマンドがあれば完璧だと思います。
    投稿者:hiro
  • ★★★★☆ 凄く便利なオーバーレイボタンですが、思ったよりメモリ消費が…イロイロな常勤アプリがあるので5〜10位なら良かったです!少し不便だけど今迄使用していた、戻るボタンというアプリに戻します。製作者様のアプリは便利なものが多いので、これからもよろしくお願いします。
    投稿者:Googleユーザー
  • ★★★☆☆ 初心者にはとても親切で優しくルール説明や駒の動かし方やちょっとしたテクニックなどが見やすく掲載されていてかなり分かりやすいです。ただ、私が弱いのは十分承知なのですが、ハンデが有るとはいえcomが強すぎて歯が立ちません。そこはやはり難易度を1〜5に設定出来るようにして頂けたら満点評価なのですが…。
    投稿者:低ランスウィフト
  • ★★★☆☆ 問題集などの画面で「次へ」という画面の底にあるメニューと真ん中に出てくるメニューがどう区別されているのかわからず、底にメニューがあることに気づくまでかなり時間がかかった。また、「次へ」をタップしても無効で、全て最初の問題しか開けなかった。
    投稿者:Takayuki Kawamoto
  • ★★★★☆ 将棋初心者でわからないことが多かった。 でも、順々に覚えていける仕組みがあって徐々に理解できていく仕組みがある。 将棋が楽しくなってきた。
    投稿者:saize dic
  • ★☆☆☆☆ docomoショップで、新規購入スマホに、すすめられてインストールしたが、全く使えない。パスワードの入力画面になりパスワードを打ち込もうとすると、パスワードマネージャー画面に戻ってしまい、入力ができない、画面を行ったり来たり、全く機能しない。docomoショップの店員もお手上げ状態、毎月の支払いがあるのに使えないアプリです。
    投稿者:ケロッケkerokke
  • ★☆☆☆☆ バックアップできない
    投稿者:はたケイ
  • ★★★★★ 薬剤師て難しいんでしょう
    投稿者:梅形?治
  • ★★★★☆ 接種を推奨するワクチンを教えてくれたり、予防接種の予約をしたら一週間前や全日にお知らせ機能で確認できたり、いつ何のワクチンを接種すれば良いか月毎に一覧になっていたりととても使いやすく便利なアプリです。 ちょっと要望を挙げるなら、予防接種を推奨する月になったらプッシュ通知で教えて貰えると尚ありがたいです。数ヶ月前に機種変更して最新機種になったんですが、子どもの写真を変更しようと思ったら、ストレージの権限が無いと表示されました。しかし、設定画面にストレージの許可の項目はありません。 カメラで写真を撮ろうと思っても、対応したカメラがありませんと表示されます。その為写真が古いままです。 特に利用する上で支障は無いですが、ちょっと不満です。
    投稿者:yoruyan
 [ 一覧に戻る ]
  ※タイトルロゴをタップしても戻れます。

当サイトをブラウザーで開くだけのショートカットアプリを作ってみました。よろしければご利用下さい。
Copyright (C) 2011 AndroRank. All Rights Reserved.