Wikipedia Beta (総合 28546位)
価格 : 無料
マーケット評価 :
4.1 (評価数 : 36,000)
ダウンロード数 : 1,000,000以上
カテゴリー : 書籍&参考書 (アプリケーション)
バージョン : 2.7.50522-beta-2025-02-20
マーケット更新日 : 2025/02/20
開発者 : Wikimedia Foundation
動作条件 : 5.0 以上
情報取得日 : 2025/02/24
(評価数)
36,010
-
-
-
-
36K
-
-
-
-
35,990
評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ)
36K
36K
36K
36K
36K
36K
36K
36K
36K
36K
36K
36K
36K
36K
36K
36K
36K
36K
36K
36K
2/15
2/16
2/17
2/18
2/19
2/20
2/21
2/22
2/23
2/24
(順位)
10K
-
-
-
-
20K
-
-
-
-
30K
※画像をクリックすると拡大します。
「Wikipedia Beta」の概要
概要
Android 版 Wikipedia ベータ版へようこそ! Wikipedia ベータ版は、現在のバージョンの Android 版 Wikipedia と一緒にインストールできるため、すべての Android 版 Wikipedia ユーザーに対して公開される前に、新機能をテストできます。あなたのフィードバックは、バグを修正し、次にどの機能に重点を置くかを決定するのに役立ちます。
ここにフィードバックを残すか、メーリング リスト mobile-android-wikipedia@wikimedia.org にメモを送信して、このアプリの改善にご協力ください。
特徴:
フィードの探索: 現在の出来事、話題の記事、歴史上のこの日の出来事、おすすめの読書などを含む、推奨され、常に更新されている Wikipedia コンテンツをホーム画面に表示します。フィードは完全にカスタマイズ可能です。表示したいコンテンツの種類を選択したり、さまざまな種類のコンテンツが表示される順序を並べ替えたりできます。
カラー テーマ: ライト、ダーク、ブラックのテーマの選択とテキスト サイズの調整により、アプリをカスタマイズして最も快適な読書体験を実現できます。
音声統合検索: デバイスの音声対応検索など、アプリの上部にある目立つ検索バーを使用して、探しているものを簡単に見つけます。
言語サポート: 現在の記事の言語を変更するか、検索中に優先検索言語を変更することで、言語がサポートされている Wikipedia の閲覧にシームレスに切り替えられます。 リンクのプレビュー: 記事をタップすると、現在読んでいる内容を見失うことなくプレビューできます。リンクを長押しすると新しいタブで開き、場所を見失うことなく現在の記事を読み続けることができ、準備ができたら新しいタブに切り替えることができます。 目次: 記事を左にスワイプすると目次が表示され、記事のセクションに簡単にジャンプできます。 リーディング リスト: 閲覧した記事をリーディング リストに整理すると、オフラインの場合でもアクセスできます。好きなだけリストを作成し、カスタム名と説明を付けて、任意の言語の Wiki の記事を追加します。 同期: リーディング リストを Wikipedia アカウントに同期できるようにします。 画像ギャラリー: 画像をタップすると、高解像度で画像が全画面表示され、スワイプして追加の画像を閲覧するオプションもあります。 ウィクショナリーの定義: タップアンドホールドして単語を強調表示し、「定義」ボタンをタップしてウィクショナリーの単語の定義を表示します。 場所: 現在地周辺や世界中の場所に関係なく、ウィキペディアの記事を地図上のマーカーとして表示します。 アプリに関するフィードバックをお寄せください。メニューで「設定」を押し、「概要」セクションで「アプリのフィードバックを送信」をタップします。 コードは 100% オープンソースです。 Java と Android SDK の経験がある方は、あなたの貢献をお待ちしています。 https://github.com/wikimedia/apps-android-wikipedia アプリに必要な権限の説明: https://www.mediawiki.org/wiki/Wikimedia_Apps/Android_FAQ#Security_and_Permissions プライバシーポリシー: https://m.wikimediafoundation.org/wiki/Privacy_policy 利用規約: https://m.wikimediafoundation.org/wiki/Terms_of_Use ウィキメディア財団について ウィキメディア財団は、ウィキペディアと他のウィキメディア プロジェクトをサポートする非営利組織です。ウィキメディア財団は、主に寄付によって資金提供されている慈善団体です。詳細については、当社の Web サイトをご覧ください: https://wikimediafoundation.org/wiki/Home。
「Wikipedia Beta」のレビュー
レビュー
★★★★★ SPモード帯域Wikipedia側がロック制限をされています。 モバイルでは依存のアカウントで編集不可になっていました(ログインされている方の地位にもよるかもしれません) その他のキャリアは変わらず編集等、ログインは出来る様でした SPモードの方はアプリ側の問題ではなくキャリア側の問題で編集等の制限をされているのでインストールされても…… (2023/01/09 01:42:34)投稿者:ケロっと軍曹
★☆☆☆☆ 投稿できなくなっている。 ブロックされているなどではなく、ブラウザ版で同じ条件(アカウント)で同じページに対する投稿は可能。10月1日のアップデートでも解消されないので一旦使用を停止する投稿者:Googleユーザー
★★★★★ おおむね素晴らしいです。一つ要望があります、それは外部から記事を開くとき「新しいタブで開くor同じタブで開く」を設定で選べると嬉しいです。投稿者:Googleユーザー
★★☆☆☆ 名指しは避けますが、日本国内の測定サーバの一部に、RTT 100ms以上のものや、1Gbps程度しか出ない物が混ざっています。これらは今時の光回線や5G回線では正しく測定できないサーバであり取り除かれるべきです。speedtest側で各測定サーバごとに最大性能値を集計すればこのような低性能測定拠点は識別できるはずなので、定期的な改善プロセスを策定および実施されることを期待します。投稿者:hoge hoge
★★★★★ コレは速度測定アプリです。大量の通信を行います。当然、データ通信量は短時間で増加します。例えるなら車の走行試験と同じです。スピード出して走ったら燃料が減った!と、当たり前の事に苦情を言うようなものです。そういう人は速度測定を行うべきではありません。それとバックグラウンド通信にはネットワークシグナルスキャンが含まれます。カバレッジマップ作成用データです。アプリ内の設定をよく確認しましょう。投稿者:Googleユーザー
★☆☆☆☆ Wi-Fiに繋ぐとアップロードが接続エラーになって計測できないです。 Wi-Fiを切ると計測できるコトもありますが…。 今までWi-Fiが悪いのかと思っていましたが、レビューを観ると同じ症状の方々が結構いるようなので、アプリが悪いんでしょうね。 ちなみに、Googleのスピードテストでは計測できます。 有料版を使っているので、気軽にアンインストールできなくて困ってます。投稿者:Googleユーザー
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。