将棋ZERO - 初心者から上級者まで遊べるAI将棋アプリ (総合 30738位)
価格 : 無料
マーケット評価 :

4.2 (評価数 : 9,530)
ダウンロード数 : 500,000以上
カテゴリー : ボード (ゲーム)
バージョン : 3.12.2
マーケット更新日 : 2023/07/13
開発者 : Releasebase, Inc.
動作条件 : 8.0 以上
情報取得日 : 2023/09/29
|
|
 |
※画像をクリックすると拡大します。




「将棋ZERO - 初心者から上級者まで遊べるAI将棋アプリ」の概要
概要
将棋アプリなら完全無料の「AI将棋 ZERO」!
移動時間や暇な時間に気軽に遊べるアプリです。
シンプルに将棋で遊ぶことだけを追い求めています。
将棋は思考のトレーニングや発想力の強化にもつながりますので、ぜひ遊んでみてください。
◆主な特徴◆
・AIとの対戦機能
超強力AIを搭載しています。
20段階のレベルをご用意しました。
初心者から上級者まで、幅広く対応できる強さを設定しています。
将棋を始めたい方やルールは知ってるけど・・・といった方から、有段者まで色々な方にフィットするかと思います。
・2人対戦機能
AIではなく知人や恋人等、実際の人と対戦することができます。
・棋譜の保存機能
対戦後に棋譜を保存することが出来ます。
対戦を見直して、ご自身の上達に役立ててください。
・戦績記録機能
各レベルとの対戦成績が自動で記録され、勝率を計算してくれます。
各レベルで100勝を目指しましょう!
・オーソドックスなゲームを手軽に
簡単操作なので誰でも気軽に楽しめます。
◆将棋ZEROはこんな人にオススメです◆
(1)将棋初心者の方
初心者だから人と指すのは怖いし、ルールが不安だから迷惑をかけるかもしれない…
そんな方はアプリでAI相手に練習するのが一番です。
将棋ZEROには入門レベルという弱いAIも用意しております。
入門からスタートして十級→九級とステップアップしてください。
(2)都合の良いときに遊びたいライトユーザの方
移動中や、ちょっと暇な時間に楽しみたいとき、気分転換に遊びたい方にもおすすめです。
このアプリはAI相手に純粋に将棋をプレイできるため、好きな時に起動して好きな時に止められます。
小さい頃に将棋をやっていて、「久しぶりにやってみたいな」という方や「最近話題になっているから」やってみたい
という方は是非お試しください。
AIと対戦できて、1人プレイでも飽きない暇つぶしゲームとして自信を持って提供しております。
また、将棋盤は取るので困る…という方もこのアプリをお試しください。
その他当てはまる方
・詰め将棋が好きで、本を買って時間のあるときに楽しんでいる
・友達や家族と将棋を対戦したい
・最近流行っているのでやってみたい
(3)将棋のルールは知っていて、もっと上達したい方
このアプリには棋譜保存機能と感想戦の機能が付いています。
初級者が中級者に、中級者が上級者にステップアップするために便利です。
「あの局面で別の手を指していたら・・・」
「棋譜を見返して、自分の打ち手を検証したい」
「定石の確認や練習をしたい」
という方にお使いいただけると幸いです。
また、対戦成績(レベルごとの勝敗と勝率)を記録しているため、数字で見せられると燃えるという方にも適しています。
(4)デザインと機能がしっかりしているアプリで将棋を楽しみたい方
「将棋アプリを一通りためしてみたけど、しっくりくるものが無かった」という方や、落ち着いたデザインでかっこいいUIのアプリで将棋を指したい方は一度お試しください。
また、お子様の知育用アプリとして、20段階のレベルを有する将棋ゼロはちょうどいい難易度になっております。
お子様との2人対戦も可能です。
(5)類似したゲームが好きな方
下記に挙げたような類似ゲームが好きな方も一度お試しください。きっと満足いただけると思います。
・囲碁派だけど将棋も気になる
・オフラインでできる対戦ゲームを欲しい
・ボードゲームが好きで、リバーシやチェスなどのアプリでよく遊んでいる
・クロスワードやナンプレなど、パズル要素と理詰め要素のあるゲームが好き
・ゲームアプリでも、ソーシャルゲーム等の課金モノではなく定番ゲームが好き
◆お問い合わせ◆
当アプリ内にお問い合わせフォームがございますので、
そちらからご連絡いただきますようお願い致します。
「将棋ZERO - 初心者から上級者まで遊べるAI将棋アプリ」のレビュー
レビュー
- ★★★★★ 凄くシンプルで実に良いと思います。起動からわずか5秒程度ですぐにタイトル画面が表示され、コンピューターの強さを選ぶだけですぐに対局を開始できます。つまりUIが使いやすいです。時間制限はないので一局を終えるまで一気に指さなくても良く、暇を見つけては一手指すでも良いのです。あと、広告は基本的に無いです。ミスクリックで駒を打ち間違えて初めて『待った』をしましたが、まさか『待った』こそが広告を見させる手段なのは気付かなかったです(笑)そして私が一番気に入ったのはコンピューターがめちゃくちゃ強いことです。普通の棋力よりも強いのではないかと思います。そして唯一不満があるとすれば、そのコンピューターの強さを出してくるがゆえか電池の消耗が若干激しい気がします。外出先などの暇潰しでやるべきアプリで電池の消耗の部分は気になりますが、とても良いアプリだと思います。
投稿者:とのしろ
- ★☆☆☆☆ 初めて将棋をする…とか、初心者の方々には、それなりに楽しめると思いますが、なにせ無謀な指し手をする事が多くて…特にコレは止めて欲しいのが、AIが負けた瞬間に画面が固まり動かなくなる事が度々あった。強制終了させると戦績には反映されてないし…負けを認めたくないのかな(笑) まっ、暇つぶしにはなります。
投稿者:Googleユーザー
- ★★★★★ 指し終わったあと、“感想戦”で、どこから優勢·劣勢になったかを課金しなくても、1日2回解析してくれます。課金すると、1日何回でも解析してくれます。 広告は多めですが、課金すれば消せます。 また、20段階でコンピューターのレベルを調節できますので、初心者から上級者、超級者のほかに、自分の強さを知りたい方にもお勧めします。また、難易度ごとにどれくらい強いかを簡易な説明と、皆の勝率も表示されているので、比較的強さを選びやすいです。 (ほぼ)誰でも上達できる難易度を選べるので、お勧めします。
投稿者:円周率Star
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。