CLINICS(クリニクス) - オンライン診療・服薬指導アプリ (総合 32685位)
価格 : 無料
マーケット評価 :

3.8 (評価数 : 157)
ダウンロード数 : 50,000以上
カテゴリー : 医療 (アプリケーション)
バージョン : 1.7.12
マーケット更新日 : 2021/01/12
動作条件 : 6.0 以上
サイズ : 78M
情報取得日 : 2021/01/19
|
|
 |
※画像をクリックすると拡大します。




■ 概要
"オンライン診療からオンライン服薬指導、お薬の配送まで。一気通貫したオンライン診療体験を"
今までは病院までの移動時間や待合室での待ち時間を考え、会社や学校をお休みすることがありました。しかし、CLINICS(クリニクス)を使うことでその手間を省くことができます。
オンラインで医師の診察を受け、処方箋データをアップロードしてもらい、オンラインで薬剤師から服薬指導を受け、薬は郵送で自宅等で受け取る。CLINICSは忙しかったり病院へ通うのが困難だったりと治療を継続することができなかった方を支援します。オンライン診療は新しい通院のかたちです。
※オンライン診療(遠隔診療)は、対面診療と組み合わせることでご利用いただけます。
※保険診療の場合は、初診では対面診察が必要となります。
------------------------------
◆3つの特徴
◇オンラインで診察
オンライン診療は、インターネットを通じて自宅や外出先からでも気軽にかかりつけ医の診療を受けられます。
◇オンラインで服薬指導
薬局で調剤されたお薬を受け取る際、薬剤師から受けていた副作用や服用方法についての説明をオンラインで行うことができます。
◇薬・処方箋が自宅に届く
オンライン服薬指導を利用すると、お薬は自宅など登録した住所に届きます。
------------------------------
◆はじめての方へ
【オンライン診療】
まずはクリニックや病院で診察を受けて症状などを相談し、医師がオンライン診療可能と判断したら受診できます。
予約やビデオチャットでの診察はもちろん、お会計もクレジットカードで完了できます。
◇次のような場合、まずは最寄りの医療機関にお尋ねください。
・急性の症状がでている場合
・保険診療を受けるケースで、初めて当該医療機関を受診する場合
・検査や手術を受ける場合
・その他、医師からオンライン診療での受診を許可されていない場合
※ オンライン診療は、対面診療を補完する通院手段の選択肢のひとつです。
※ 医師が利用可能と判断した場合に限り、快適にご利用いただけます。
【オンライン服薬指導】
オンライン診療の後に医師に処方箋データをアップロードしてもらうと、オンライン服薬指導が可能になります。
詳細はオンライン診療時に医師に相談いただくか、アプリに掲載されているお近くの薬局またはかかりつけ薬局にご相談いただくことを推奨します。
------------------------------
◆ご利用にあたって
◇ご利用料金
CLINICSのアプリはダウンロード・利用料いずれも無料です。
ご利用にあたっては、VISA / MasterCard / AmericanExpress / JCB / DinersClub / Discoverいずれかのクレジットカードが必要になります。
【オンライン診療】
通常の来院時の診療と同様、診察費が掛かります。その他、病院・クリニックによっては予約料が掛かることがあります。アプリに登録したクレジットカードで決済が行われます。
【オンライン服薬指導】
お薬代とお薬を登録住所へ配送するための配送料が掛かります。アプリに登録したクレジットカードで決済が行われます。
◇ご利用可能な国・地域
CLINICSは日本在住の方を対象としたサービスになります。海外にお住まいの場合はご利用いただくことができませんので、ご了承ください。
------------------------------
◆お問い合わせ先
clinics-support@medley.jp
※medley.jpからのメールが受信できるよう、迷惑メール設定のご確認をお願いいたします
「お使いの端末が対応していません」と表示される場合はこちらをご確認ください。
https://clinics-support.medley.life/hc/ja/articles/115010041847
■ マーケットレビュー
- 患者である自分も慣れて無いけど、医院の方も、調剤薬局の方もやりかた慣れてなくて、手探り状態。使う人間同士電話でやりとりしてやっとこさ診察してもらい、薬出してもらえた。みんなが場数踏むところから始まるので、★はとりあえずこれだけ。
- オンライン診断or外来診断などの選択があったんですが、オンライン診断選んでもなんの連絡もなく、こちら側から連絡したら「オンライン診断選んでも電話せず、病院まできてください」とのこと。アプリと病院側の注意で矛盾があるので、こんなアプリ使わずに普通に病院に連絡して予約したほうが確実です。おかげで12:00開始だったのに14:00に変更されました。
- ビデオ通話の最初のタイミングが音声通話と違いよくわからない。 ビデオ診察中に通話が途切れてしまったこともあり、気持ちが落ち着かなかった。 音声通話でよく、先生と相談してビデオ通話・通院など決めるのがよいと思います。
- アカウント登録しようとしても、07-0017とエラー表示され登録できない。 後日、ネットから登録しようとしても入力内容が間違っているとエラー。 せっかくオンライン診療が受けられると思ったのにそもそもアカウント登録が出来ない。 評価を見ると以前から同じようなエラーが起きているようなのですが改善はされないのでしょうか。 他のオンライン診療のアプリでこのようなエラーが起きたことがないため、どうしたらよいか困っています。
- ただでさえ具合の悪い時に全く使えないアプリ!!まず最初に保険証情報だけ登録すれば住所等も全てそこから拾えるだろうに全て事細かに入力させ、クレジットカード情報等も全て入力した結果、エラーばかり出て、既にアカウントが登録されている等の事でショートメッセージ等を駆使してログインして最後まで進んでも、いつまで経っても読み込み中のまま登録が終わらない!!!!今日の夕方の予約を取りたかったのに、こんなに腹立たしい事はありません!!!!同様のレビューがこんなに沢山あるのだから、メールしてくれではなく、システムを改善してくださいよ!!!!企業努力が全く感じられない!!!! トータル1時間以上かけてあれこれトラブルシューティングして何度もイチから入力し直し、結局オンライン受診も出来ず終いでした。時間を返して欲しい!!!
- 予約に500円、しかも領収書もいつ送られるのか送られないのか不明。
- 体調が悪いのに項目が多すぎる。 カードの自動スキャンはされない。 当日予約が出来ないのもわからない。(病院に電話したら、病院側的には出来るようでした。)
- 診療予約からの保険証登録、撮影が出来ません。 アプリ導入した病院から使用料取ってますよね。エンドユーザーにデバッグさせるの辞めてください。
- アカウント登録エラーが出力されますが、「入力が間違っています」となっており、何が間違っているのかわかりません。登録できず、あきらめました。
- 病院までの移動時間や待ち時間、会計時間がまったくかからないのでありがたいです。通常の診察の慌ただしさがなく、普段診察で聞けないことも遠慮なく聞けるので助かります。
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。