FP3級 試験対策 アプリ-オンスク.JP (総合 294位)
価格 : 無料
マーケット評価 :

3.6 (評価数 : 16)
ダウンロード数 : 10,000以上
カテゴリー : 教育 (アプリケーション)
バージョン : 3.7.8
マーケット更新日 : 2024/12/18
開発者 : ONLINE SCHOOL Co.,Ltd
動作条件 : 5.0 以上
情報取得日 : 2025/07/10
|
|
(評価数)
20
-
-
-
-
15
-
-
-
-
10
評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ)
16
16
16
16
16
16
16
16
16
16
16
16
16
16
16
16
16
16
16
16
7/1
7/2
7/3
7/4
7/5
7/6
7/7
7/8
7/9
7/10
(順位)
0
-
-
-
-
10K
-
-
-
-
20K
|
※画像をクリックすると拡大します。


「FP3級 試験対策 アプリ-オンスク.JP」の概要
概要
本アプリの問題演習は2024年12月更新となります。
過去の本試験の内容から試験に重要な部分を取り上げておりますが、受講や受験のタイミングによって、最新の本試験の内容に一部未対応となる場合がございます。
人生の節目の様々なシーンで役に立つ知識を身につけられる資格
「FP3級(ファイナンシャルプランナー)」の学習アプリです。
-------主なアプリの機能----------
●問題演習
◇335問を収録
◎問題演習 初級編を無料で提供
(中級問題・上級問題は有料です)
◇「テーマ別」モード
学習するテーマを選択すると、該当テーマの問題にチャレンジできます。
◇「ミス問題」
過去に間違えた問題だけを抽出して出題する機能を搭載。効率良く弱点の克服が可能です。
◇「チェック問題」(ブックマーク)
自分でチェックしておいた問題のみを呼び出して繰り返しチャレンジできます。
◇「テスト機能」
10問、15問、30問の3パターンでチャレンジ可能。
ランダムに出題されるので、ゲーム感覚で手軽にチャレンジできます。
●講義ムービー
◇はじめから
第1章から順番に講義を視聴していきます。
◇テーマを選ぶ
視聴したい講義をテーマで選ぶことも可能です。
-----オンスク FP3級アプリ 概要------
●担当講師
長沼 満美愛
●演習問題
335問収録
●講義ムービー
オリエンテーション・入門講義 無料収録
●章立て
1-1.ファイナンシャル・プランニングと関連法規
1-2.ライフプランニングの手法・プロセスその1
1-3.ライフプランニングの手法・プロセスその2
1-4.住宅ローン/教育資金
1-5.公的医療保険(健康保険)
1-6.雇用保険/労災保険
1-7.公的年金その1
1-8.公的年金その2
1-9.企業年金・個人年金/公的介護保険
2-1.生命保険の基本
2-2.生命保険商品の種類と内容
2-3.第3分野の保険
2-4.保険契約の手続き
2-5.生命保険に関する税金/契約者保護に関する制度
2-6.損害保険のしくみ
2-7.自動車保険・傷害保険
2-8.火災保険と地震保険
3-1.マーケット環境の理解
3-2.預金等の金融商品
3-3.債券投資その1
3-4.債券投資その2
3-5.株式投資
3-6.投資信託
3-7.ポートフォリオ運用と金融派生商品/金融商品の税金
3-8.金融取引に関する法律/セーフティネット
4-1.所得税のしくみ/所得税の申告・納付
4-2.給与所得と退職所得
4-3.事業所得/不動産所得
4-4.利子所得と配当所得
4-5.譲渡所得
4-6.一時所得・雑所得
4-7.所得税における非課税所得/所得税における損益通算
4-8.生命保険料控除・地震保険料控除/社会保険料控除・小規模企業共済等掛金控除
4-9.医療費控除/配偶者控除・配偶者特別控除
4-10.扶養控除・障害者控除・勤労学生控除・基礎控除/税額控除
5-1.不動産の見方/不動産の価格
5-2.不動産の取引
5-3.建築基準法
5-4.都市計画法
5-5.不動産の取得時・保有時の税金
5-6.不動産の譲渡時の税金
5-7.区分所有法/不動産の有効活用
6-1.贈与の意義と形態/贈与税の課税財産・非課税財産
6-2.贈与税の計算と納付
6-3.相続の開始と相続分
6-4.相続の承認と放棄/遺言と遺留分
6-5.相続税の課税財産・非課税財産
6-6.相続税の計算
6-7.相続税の申告と納付
6-8.相続財産の評価 不動産/相続財産の評価 金融資産/相続財産の評価 取引相場のない株式
7-1.キャッシュフロー表に関する計算
7-2.個人バランスシートに関する計算
7-3.各種係数に関する計算
7-4.生命保険の各種保険金・給付金の計算
7-5.建ぺい率・容積率の計算
7-6.法定相続分の計算
7-7.株式投資の指標の計算
-----FP3級とはどんな資格?------
「日々の暮らしに役立つ」
FPの学習をすることで身につく保険や貯蓄、年金や税金等の知識は、仕事に活かせるだけでなく、自分や家族の家計管理や資産運用にも役立てることができます。
「転職・就職・キャリアアップに役立つ」
銀行や証券企業、金融企業、保険企業等の金融機関では、学んだ知識をそのまま活かすことができます。これらの会社では、FP資格の取得が昇進の要件となっていることもあります。
「独立開業することもできる」
ライフプランの設計・提案業務や、各種セミナー、執筆業などで生計を立てる「独立系FP」という道も。その場合、他の資格(社会保険労務士や税理士など)も併せ持つと良いでしょう。
-----こんな方にオススメ------
・ファイナンシャルプランナー3級の学科試験対策無料アプリを探している方
・無料でFP3級の一問一答ができるアプリで検定対策を考えている方
・ファイナンシャルプランナー3級のアプリで過去問を受験学習したい方
・アプリでFP3級の動画を視聴したい方
・アプリでFP3級の一問一答を実施したい方
・FP3級を勉強して独学でスキルアップしたい方や転職したい方
・問題集やテキストだけでは足らず、アプリで資格や検定の一問一答がしたい社会人の方
・ゲーム感覚で無料できる資格のテキスト、問題集アプリで勉強時間の短縮がしたい社会人の方
・資格を取りたいけどどんな資格の試験勉強をしようか迷っている社会人の方
・通信教育でFP3級を学びスキルアップしたい方
・過去問を参考にした出題率が高い一問一答をしたい方
・人気のファイナンシャルプランナー3級のテキスト・問題集を探していた方
・就職予定の大学生でテスト・試験勉強、検定対策がしたい方
・基礎から通信教育アプリで勉強し合格したい方
・資格取得でスキルアップして転職・就職を考えている社会人・大学生の方
・資格、検定の取得に関心があり、更なるスキルアップを考えている方
・過去にFP3級の資格を取得したが復習して再度合格を勝ち取りたい社会人の方
・転職・就職活動したいと考えている方
・会社法、商法を独学で勉強したい方
・過去問の問題集、テキスト等で既にFP3級の学科試験勉強を初めている方で移動時間にも更にスキルアップをはかりたいと考えている方
・外出中のほんの少しの時間も無料アプリでFP3級のテストの勉強時間に費やしたい方
・これからFP3級を受験する為、テスト、検定対策がしたいと考えている方
・テキストだけでは足らずにFP3級のテスト用の学科試験勉強アプリを探している方
・通信教育でファイナンシャルプランナー3級の復習がしたい方
・FP3級学科試験用の一問一答ができる受験用アプリを探している方
・アプリでFP3級の過去問の問題演習をした方
・資産運用や株式投資に興味のある方
・経営管理・経営分析ができるようになりたい方
・FP3級の資格を取得する事で給与がアップする保険企業、金融企業の方
・無料アプリを使って勉強時間を短縮し、独学でFP3級を勉強し合格を狙っている方
・企業で有利に働く知識を身につけたい方
・資格で企業への転職を有利に進めたい方
・通信教育で資格取得に興味がある方
・テキスト学習ではなくゲームの方が勉強が捗る方
・過去問の演習を一通り終え、総合的な受験学習をしたいと考えている方
・自宅での独学に勉強時間が取れない方
・FP3級を基礎的なところから独学で勉強して合格を狙いたい方
・独学でFP3級の勉強がしたい方
・無料でFP3級の問題演習がしたい方
・FP3級を動画で勉強したい方
・ファイナンシャルプランナーの試験を受験して合格を勝ち取りたい方
・空き時間に無料アプリで試験勉強したい方
・ゲーム感覚の無料アプリで試験勉強したい方
・保険、金融業界への転職を考えている方
・保険、金融業界へ就職したい
「FP3級 試験対策 アプリ-オンスク.JP」のレビュー
レビュー
- ★★★★☆ 問題解けなかったところの復習しやすいので、重宝してます。
投稿者:Googleユーザー
- ★☆☆☆☆ 無料部分も会員登録が必須。無料の会員登録だとしてもアプリの説明に書いてないので気持ち悪かった。さらに講義ムービーが無料なのは7日間だけで以降は有料会員登録が必要とでてきた。無料だからそれで十分だが、なにせどこにも書いていないので怪しく感じる。書いておけばいいのに
投稿者:Googleユーザー
- ★★★★☆ FP3級のテキストを買おうか迷ってたのですが、このアプリだけで充分な内容だと思います。
投稿者:Googleユーザー
- ★★★★☆ 起動直後のNow Loadingが長すぎる!水色のボタンとピンク色のボタンが押しづらい空気を醸し出しているので、色の濃さを変えたほうがいいのでは?例えば、写真が選択された瞬間に、次へのボタンの色が水色から濃い青に変わるとか。あるいははじめから濃い色のボタンにしておくか。
投稿者:SK
- ★★★★★ とても簡単に危険な所を投稿できます。電話ですと場所の説明、危険な状況を伝えるのに苦労しますが、写真も投稿できるので迅速に対応していただいてます。安心安全な京都のまちづくりに便利ですね。
投稿者:Googleユーザー
- ★★★☆☆ 地図・投稿で詳細を表示したあと、詳細表示の場所付近の地図に戻ってほしいです。 今は戻るを選択すると、京都市役所付近の地図が表示されて、郊外の場所を表示するのに大変手間がかかります。
投稿者:Googleユーザー
- ★★★★☆ 位置情報が活用できる天気や災害情報の通知が欲しい人には良いかと思います。 災害情報ではなくニュースを読みたい場合は、NHKのウェブサイトであるNewsWebのほうが良いと思います。オンラインでないと記事が読めないこと、ジャンル別に表示/非表示や並べ替えが設定できないのは同じですが、ウェブサイトでは各ジャンルへのリンクや検索バーが画面上部に固定されていて使いやすいので。
投稿者:n abe
- ★★★★★ 長らく愛用させて頂いてます。数多くのアップデートを繰り返し、だいぶ完成度が高くなりました。認知度も出てきてニュースアプリの中でもかなり使いやすくなってきたアプリのひとつだと思います。動作は快適、不具合も少ないです。個人的にはカテゴリー分けがなんとなく気に入りません。また、以前に比べ天気予報は非常に使いやすく見やすくなりました。あと湿度が出ていれば最高!湿度が出てれば他の天気予報アプリは必要なくなるでしょう。要望です!湿度予報を入れてください!
投稿者:Googleユーザー
- ★★★★☆ 非常に素早くニュース、天気予報、災害情報にアクセス出来て、内容もまとまっていてわかりやすい。 例えば天気予報は今日明日の天気、時間降水確率と一週間の天気、気温などが一画面にわかりやすく配置されていて、現在地の気象情報をさっと確認出来ます。 また、ニュース等の画面切り替えも、動作がとても軽量でサクサクです。 プッシュ通知は内容を設定出来るようになっていて、ニュース速報は受け取らず、気象警報は受け取る…といった設定が出来るようになっています。 大変便利…ですが、当方環境では機能しておらず、切ったはずの速報などが届いています。アップデートで修正されることを期待します。
投稿者:Googleユーザー
- ★★★★★ 広告がないこと、水彩風のアートワークの美しさ、どちらも気に入っています。また、動作も軽快で使いやすいです。今日の分を書くかどうかという通知の文言が変えられるのも、地味ながら非常に助かります。わずかに言い回しを変えただけですが、そのわずかな違いが大きな意味を持ちますから。一つ気になるのは、スワイプで前後の日へ移動できないこと、スマホの戻るボタンには反応してくれないことでしょうか。あと、お寺へ出かけるほど心身が安定していないため、課金……というかこの場合はお布施でしょうか……とにかく、ここで感謝を伝えることしか出来ないのも難点かもしれません。
投稿者:なるしお
- ★★★★★ とても気に入っています。 2022年に書き始めたときはフォーマットに従わなきゃいけないのかなと思っていましたが、それに縛られずに良いみたいで 最近は、自分があとで読み返すのが楽なように自由に書き込んでいます。 落ち込んでいて、カレンダーは暗い色が溜まることが多いですが、自由の気持ちを自由に書けるのがいいです。 疑問や質問に対して誰かが答えるのではなく、自分で答えを見つけるのが私には合っているなと思います。 ほぼ 独り言を書き連ねるのにとても良いです。 曹洞宗というのも安心します。
投稿者:めぇめぇ
- ★★★★★ 自分の気持ちを振り返って読み直せるところがいいと感じました。 パスワードもあるので人に読まれる心配がないので安心できるように思います。 1日の振り返りもできて反省点や、良かった点も思い出すことができます。なのでとても便利で気軽に使えます。 アプリの模様も可愛いのでスマートフォンの中にあっても違和感がないので雰囲気を出してくれます。
投稿者:Googleユーザー
- ★★☆☆☆ 職員の体温管理に使っています。とても使いやすくて便利ですが、無料版は1週間分しか履歴を見られないのが、非常に残念。コロナ対策で使っているのでせめて2週間分は見られるといいのですが、そこが改良されれば星4です。個人単位でアップグレード出来れば星5です。
投稿者:武下左代子
- ★★★★★ とても使いやすく満足しております。 ただ,1点だけ改良願いたいのが,時刻選択のUIの操作感がよくないことです。 今後OS標準のUIなどになればより使いやすくなるかと思います。
投稿者:Koki Yamamoto
- ★★★★☆ 毎日の体温、体調報告アプリ。 体温の選択を帯から選びたい。0.1ずつの上下連打は操作しづらい。 報告ボタンが下にあるのを上に置いてほしい。 スクロールで体調不良ボタンを押してしまうことが度々ある。
投稿者:K
- ★★★★★ 楽しいいろいろつれてたのしい
投稿者:菅野直樹
- ★★★★★ 楽しすぎるわーーーーーーーーー
投稿者:subarun _69
- ★★★★★ 楽しい
投稿者:乙黒泰征
- ★★★★★ ぴあがアプリ化してたのねΣ(・□・;)小さい頃は、売り場に並んでる表紙を見て、デザインされたフォントと気付かず「ぷあって雑誌なのかー」と読んでた自分(´-ω-`)(だって、「ぴ」の感じが「ぷ」に見えん?見えるよね?ね?!←)アプリならではの使いやすさと、ぴあならではの味もしっかり残っていて、使用していて思わず少しノスタルジックな気持ちになりました(*ノД`)・゜・。これぞぴあ!!
投稿者:Googleユーザー
- ★★★☆☆ 他の人が言うように検索機能は使いにくいです。日付指定したくない。場所はフリー入力に対応して欲しい。300km離れた所の検索結果は要らない。わざわざ地図で場所を指定する意味が無い。検索結果でヒットしないならしないで構わない。チケットがこのアプリだけで予約や購入ができれば、ぴあのアプリとして他にはない強みになると思いましたが、サイトに飛んだ結果、アクセス集中してますというのは見たくないです。情報だけなら類似するアプリは多数ありますので、今更感があります。このままの状態ならば、紙媒体の方が特別感はありそうです。デザインは他のアプリと違って洒落た感じはします。
投稿者:Googleユーザー
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。