はさみ将棋+陣取り/囲み将棋 (総合 19610位)
価格 : 無料
マーケット評価 :
1.8 (評価数 : 15)
ダウンロード数 : 10,000以上
カテゴリー : ボード (ゲーム)
バージョン : 1.7
マーケット更新日 : 2024/04/07
開発者 : MocoGame
動作条件 : 5.0 以上
情報取得日 : 2025/02/03
|
|
(評価数)
20
-
-
-
-
15
-
-
-
-
10
評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ)
15
15
15
15
15
15
15
15
15
15
15
15
15
15
15
15
15
15
15
15
1/25
1/26
1/27
1/28
1/29
1/30
1/31
2/1
2/2
2/3
(順位)
0
-
-
-
-
40K
-
-
-
-
80K
|
※画像をクリックすると拡大します。
「はさみ将棋+陣取り/囲み将棋」の概要
概要
将棋の駒を使って遊ぶ「はさみ将棋(ハサミ将棋)」に加え「陣取り将棋」と「囲み将棋」が遊べるアプリです。
●はさみ将棋ルール
歩兵とと金に分かれて遊びます。相手の駒を挟むと取れます。
駒を3つ取ると勝ちです。
ただし、はさみ将棋の性質上、勝負がつかないこともあるかも知れません(勝負がつきやすいような工夫はしていますが)。
●陣取り将棋ルール
歩兵とと金に分かれて遊びます。3x3にある自分の歩兵を相手の陣地側に全て移動させると勝ちです。相手の駒は飛び越せます。
●囲み将棋ルール
歩兵とと金に分かれて遊びます。はさみ将棋同様相手の駒を挟むと取れます。また、自分の駒で四方を囲むとその場所を自分の陣地に出来ます。
駒を6つ取るか、陣地を3つ確保すると勝ちです。
どのルールもCPUは3段階の強さに分かれています。また、対人戦も可能です。
「はさみ将棋+陣取り/囲み将棋」のレビュー
レビュー
- ★☆☆☆☆ やる価値無し💢❌❌❌❌❌
投稿者:菊池栄二
- ★★★★★ 楽しい
投稿者:Googleユーザー
- ★★★☆☆ よき
投稿者:Googleユーザー
- ★★★☆☆ トランプの数字がどちらのモードも不平等。あと、なんで7も一緒に配るの?最初から7並べとけばみんな公平になる 一人が11枚で一人13枚で始まることなんてなくなる。 あとパス可能数が少ない。 あと通信対戦とかできたら面白い。 あと不通モード、相手達自分のカード知ってんだろw 出しかたがおかしすぎる
投稿者:Googleユーザー
- ★☆☆☆☆ 戦略的にパスするので面白いです。出したい列出さなくてイライラするって言ってる方は、それが七並べでは?古いバージョンは知りませんが…
投稿者:Googleユーザー
- ★★★★☆ ハマってずーっとやってます。 突然の強制終了が残念です。 されからカードがもう少し大きいといいと思います。
投稿者:Googleユーザー
- ★★★★★ 保存しないでタイトル 保存しないで終了 この2つの選択肢があるとよりいい。ガラケー時代に入れてたお気に入りのゲームです。更新後に付いた大連鎖モードは正直いらんかった(>_<)
投稿者:Googleユーザー
- ★★★★★ スマホでもできると知って即ダウンロード!たのしい!
投稿者:Googleユーザー
- ★★★★★ ガラケーからやってた!ハマったな~
投稿者:Googleユーザー
- ★★★★☆ レベルが上がっていくと本当に強くなるので攻略するのがおもしろい。
投稿者:K Y
- ★★★★★ 懐かしい、そして好き。 10年近く前にガラケーでやってました 似たようなアプリは私には難易度が高いのでとても良いです。
投稿者:Googleユーザー
- ★☆☆☆☆ ターン切り替えの時に入る資金が何故か相手側に入るバグが最悪 直すつもりまったくないみたい もーやりません
投稿者:くまプップ
- ★★☆☆☆ 誤字脱字、そのまま音声も読み上げるなど、旅行前にちょろっと学ぶには満足に達しない。
投稿者:Googleユーザー
- ★☆☆☆☆ 無料アプリ、発音が宇宙人レベルでモロ機械。がっかりというよりびっくり。本の内容はいいのに…
投稿者:Googleユーザー
- ★☆☆☆☆ 本を買ったがDLできずエラーが起きる。改善希望。
投稿者:Googleユーザー
- ★★★★☆ シンプルで良い ひとつ難点があるとすれば操作に慣れるまで大変 ということ
投稿者:Googleユーザー
- ★★★★★ 初心者向けかな〜このゲームは。きっと誰でも楽しめるゲームです。
投稿者:Googleユーザー
- ★★★★★ とても面白い 構造で 何回もできる楽しさがあふれてます
投稿者:小野寺司
- ★★★★☆ 広告がなくて良い! 少し難しい。
投稿者:長谷川洋平
- ★★★★★ 面白いです。広告も全然なくって、楽しい🎶
投稿者:加藤和茂
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。