終末のぴえん戦線 (総合 1360位)
価格 : 無料
マーケット評価 :

3.8 (評価数 : 42)
ダウンロード数 : 10,000以上
カテゴリー : カジュアル (ゲーム)
バージョン : 1.0.6
マーケット更新日 : 2025/01/29
開発者 : Good Luck 3 Inc.
動作条件 : 5.1 以上
情報取得日 : 2025/04/08
|
|
(評価数)
50
-
-
-
-
45
-
-
-
-
40
評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ)
42
42
42
42
42
42
42
42
42
42
42
42
42
42
42
42
42
42
42
42
3/30
3/31
4/1
4/2
4/3
4/4
4/5
4/6
4/7
4/8
(順位)
0
-
-
-
-
20K
-
-
-
-
40K
|
※画像をクリックすると拡大します。







「終末のぴえん戦線」の概要
概要
ぴえん病棟シリーズ、最新作にして最高作、ここに降臨
遊びごたえ!臨場感!新種ぴえん達!過去最大級!
ぴえん病棟シリーズの全ての謎が解ける漫画モードも搭載!
あなたは、このぴえん戦線を生き残り、真実をつかみ取れるのか。
「もう...逃げない!」
■ストーリー
西暦203X年、突如現れた謎の生物「ぴえん」達によって荒廃した世界…
対ぴえん対策組織「PIEN ASSAULT FORCE」(通称PAF)は、
反撃のための極秘プロジェクトを進めていた。
被検体N357は対ぴえん用の最終兵器として、
テストミッションを経て、「鳴」として起動するのであった。
果たして、人類は「ぴえん」に打ち勝てるのか、
そして、「ぴえん」とは一体...
※本ゲームで使用している楽曲(「ぴえん」のうた)は、さんでぼ(SOUNDEVOTEE)様の著作であり許諾を頂いた上で利用させて頂いております。
https://soundevotee.net/marumaru_no_uta/
※一部ボイス音声は「びたちー素材館」様のものを利用させて頂いております。
http://www.vita-chi.net/sozai1.htm
【推奨/対応環境】
推奨OS:6.0 以上
推奨メモリ:3GB 以上
対応OS:6.0 以上
対応メモリ:2GB 以上
「終末のぴえん戦線」のレビュー
レビュー
- ★☆☆☆☆ 武器が高すぎる。 難易度は低すぎる。 ステージやぴえんの動きが単調で序盤から飽きが来たがステージ数はやたら多い。 広告でコインが貰えるが雀の涙ほどでどれだけ広告を見なければならないのか解らないレベル。 広告見まくってでも遊びたくなる程には練りこまれていないと感じた。 チュートリアルの段階から色々と惜しい部分が見えるので序盤の難易度の上げ方や出す敵のパターン、配置やステージギミックなど色々と見直すと初心者がぐっと遊びやすくなるのでは無いでしょうか。 少ない広告視聴でもスペシャルキャラが揃えられるのは良い点だし、 跳弾とタップで遠距離を狙えるのも面白いと思うのでそれらを活かしたステージをもっと実装して欲しい。 キャラや武器でだいぶプレイ感覚が違うので初期キャラと初期武器をもう少し初心者が遊びやすい物に変えるのもアリなのでは。 今の仕様だとせっかくのキャラや武器を獲得する所まで辿り着かずに終わるプレイヤーも多いはず。 他の方のレビューにもある通り若干重いのは端末に依るのかも知れないが、 古めの端末で試したらCoDモバイルのバトロワを低画質で遊んだ時より発熱が多かったので少し軽くして欲しい。
投稿者:Anonymous Games
- ★★★★★ さらば、ぴえん!銃弾の反射をうまく使うと隠れながら倒すことができます。多様なぴえんが登場するので、それぞれの特性に対応して攻略するのが楽しい。古い端末だと、たまに重いかも。
投稿者:Rodrigues Rico
- ★★★★★ 今度は逃げるんじゃなくて、ぴえんをやっつけるゲーム。最初は弱いけど、ポイント貯めて武器を変えると、どんどん強くなるのが良いですね。久々にアクションゲームを遊んでるって感じで楽しいです!
投稿者:XYZ
- ★★★★★ マイナポータルにログインするために多要素認証を取り入れ、知識情報と所持情報がないと弾くセキュリティで信頼性が高くなっています。 個人番号とパスワードだけではログインできないようにした点は素晴らしいです。 一定時間操作がないと、セッション切れになるため不正が難しくなっています。 年金などもマイナポータルで完結し、役所で延々と待つ必要もなくなりました。 しかも保険証とマイナンバーカードを2枚持ちせずに一元化されたおかげでカードの管理がしやすくなっています。デジタルでの手続きが苦手な方など多様な年齢層を鑑みてハガキでも色々申請できるため、誰もが制度を利用しやすくなっている点も良いです。 UIがめっちゃシンプルで最高。
投稿者:Shaun
- ★★★★☆ マイナカードを読み取る機能だけで出来たシンプルなアプリです。アプリの機能がカードの読み取りだけに絞られていてとても分かりやすいです。 ただ、Playストアからダウンロードできる機種が型番のホワイトリスト方式で設定されているようで、型番が違う海外版のスマホなどを使っている国民が非対応扱いとなり、ストア経由ではダウンロードできないのが不満な点です。NFCの搭載だけを最低条件にしてほしいです。
投稿者:鹿野泰生
- ★☆☆☆☆ ???最初はログインできたけど、確定申告でe-私書箱と紐付けしようとしたらエラーが出てログアウト。再ログインしようとしても他のブラウザや端末でログインされたためログアウトしました。の表示がでてできない。他の端末等ではログインしてません。何度やっても同じ。アンインストールしてから再インストールしてやってもログインできず。細かい操作性等問題あるとしてもログインできないのでは話になりません。これ作るのにいくらかかった?使ってみても使った感覚はおそろしく出来の悪いアプリ。税金使ってこんなもん作ってんじゃねーよ。 追伸 上記の症状が出た場合はその都度スマホを再起動することで解決。 その後も操作していくとことある事にパスワードの入力とマイナンバーカードへのタッチを求められる。ログイン時に何のために認識してるの!? 紐付けに他のアプリに移動してもログアウトしてるし。 デリケート過ぎる思春期の高校生かっ!?ちゅうの!
投稿者:yamori5963
- ★★★★☆ 隠しモード1は0〜6じゃなくて1〜6だったきがします。
投稿者:森田一義
- ★★★★☆ 懐かしい。
投稿者:Googleユーザー
- ★★★★★ 懐かしくて子供の頃ハマったのを思い出しました!!最高!!!
投稿者:Googleユーザー
- ★★★★☆ アップデートにより使えなくなり、後継アプリはaquamozcになりましたが、今までこのアプリによってブラックベリーは素晴らしい使い心地でした。製作者様の努力の賜物だと思います。本当にありがとうございました。
投稿者:Googleユーザー
- ★★★★☆ ATOK Passport + Layout for KEYone の組み合わせで使用しています。 ・日本語⇔英数字切り替え時にSPACEを入力してからでないと正しい文字が入力できない。 ・たまに再設定しないとキーレイアウトがヘルプ通りにならない。 上記2点が解消されれば完璧なアプリだと思います。
投稿者:Googleユーザー
- ★★★☆☆ すぐに設定が元にもどるのでしょっちゅうキーレイアウトの設定をやりなおさないとならないです。ピリオドが打てなくっては設定しなおしみたいなことの繰り返しです。ATOK passport proです。ちなみにpro版ではalt残り現象の方は起こりません。
投稿者:Googleユーザー
- ★★★★☆ 脈拍数が40後半が多く、40代も記入できるようにお願いします。 更新していただきありがとうございます🙇
投稿者:Googleユーザー
- ★★★★☆ 使いやすい!
投稿者:Googleユーザー
- ★★★★☆ (2020年5月)ショートカットを置いたら ツー・タッチで明るさ変更ができるようになった! 現在の 明るさ も表示され、次の選択に迷うこともなく。 試した中で 一番ラクに 一番かゆいところに手が届いた。 感謝! 満点! ( 2023年12月追記) 最近になって うまく機能しなくなってきました。 具体的には 例えば 20% とかの具体的な数値に設定した直後に、なぜか「Auto」に戻ってしまう…この現象が頻発しています。いろいろチェックしても原因が特定できないので 新しく入れたアプリとの 食い合わせ ぐらいに認識してあきらめました。 幸いにして同じ系統のアプリで「Brightness Control & Dimmer」というものを見つけ、こちらは問題なく作動してくれたので乗り換えです。 長らく利用させていただき、ありがとうございました。
投稿者:シン
- ★★★★★ 沢山の選択肢から2回のタップで明るさを変えられてすごく便利です。ただ、Androidのバージョンせいなのか0%が0%にならないので使用を諦めました。1〜99%間の表示がデタラメなのはなんとなく探って設定できます。0%にすることが出来ないのは使用目的からすると致命的でした。
投稿者:Googleユーザー
- ★☆☆☆☆ Android 11で使用。0%〜100%の段階的明るさ調整ボタンは設定不可能でした。どうやら古いバージョンのAndroid OSしかカバー出来無いもようです。Auto設定で最大輝度設定までは移行できますか、急に暗い場所に移動した後も数分間最大輝度が保たれたままです。とても使い難いです。
投稿者:Mr. B
- ★★★★★ 最高!…なのだけど、クイックコントロールに登録するとハングアップするアプリとそうでないアプリがある模様。Google Playやら、Googleマップやら、AquaMailやら、RocketPlayerやら…。何による違いなのかはよく分からない。登録したいアプリを登録できなくなってきていて困っている。Androidは8.0と9.0。7の時には登録できていた模様。 これなしでは生きていけない…までは言いませんが、替わるアプリが未だに見いだせない。更新は停止しちゃってる…かな。
投稿者:Googleユーザー
- ★★★★☆ 勝手に補足。1)クィックコントロールのアクションに設定すると落ちるアプリは、アクティビティをショートカットにできるアプリを使い、MainActivity(または類似のメイン呼び出し)を設定すれば回避できます(回避できないアプリもありますしショートカット呼び出しには無効です)。2)特定アプリで無効としたい場合、位置0,0サイズ0,0のマーカーのプロファイルをつくり、オートメーションで特定アプリの起動時にそのプロファイルを設定、特定アプリの終了時に普段使いのプロファイルを設定すれば実現可能。※自身の画面表示のないアプリ(画面OFF無効化とかのバックグラウンド動作のみのアプリ)ではオートメーションで感知できないので使えません。3)文字入力時の無効化も2と同様のプロファイルを作って、オートメーションでIME ON/OFFに同様に設定すれば可能。 ///☆-1は、最近の機種(OSのせいか高解像度のせいか機種のせいか不明)において、長い方向の設定範囲が足りず、下端や右端に近い位置に置けなくなったこと。←当方ではこれ以外はAQUOS R2 OS8.0で問題なく使用中。
投稿者:Googleユーザー
- ★★★★★ これがないと生きていけないレベルで必須。代替アプリがありません。 サイドにたくさん置いてスワイプタップ長押し等でアプリを起動させてます。 どうかどうか更新お願いします
投稿者:tomu
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。