パパっと育児@赤ちゃん手帳-家族で記録を共有、AIで育児をサポートする育児記録アプリ (総合 14343位)
価格 : 無料
マーケット評価 :

3.2 (評価数 : 174)
ダウンロード数 : 50,000以上
カテゴリー : 出産&育児 (アプリケーション)
バージョン : 4.4.13
マーケット更新日 : 2021/04/09
開発者 : FirstAscent
動作条件 : 7.0 以上
サイズ : 11M
情報取得日 : 2021/04/22
|
|
 |
※画像をクリックすると拡大します。



■ 概要
ユーザインターフェイスの大幅リニューアル。登録できる育児記録の種類を30種類に増やしました。
赤ちゃんの泣き声から感情を分析する泣き声診断機能を提供。赤ちゃんが泣く理由がわからず、お困りの皆様。無料でお使い頂けますので、どうぞご利用ください。
BabyTech Award Japan2019 健康管理部門で大賞を受賞しました。
注目のアップデート★夫婦での共有機能:QRコードで簡単に設定できるようになりました。
★大画面携帯でも片手で利用出来るようにアイコンを下部にまとめました。
★はじめての記録を写真付きで一覧表示
★症状から病院に行くべきかの緊急度チェックツールを追加
★相談機能は今後、拡充していきます。育児の困った時にご利用頂けます。
※人工知能(AI)が生活リズムを学んで、食事、排泄のつけ忘れを通知する機能を実装しました。しばらくご利用頂きますと、ミルクを忘れたり、オムツ替えのタイミングを忘れてしまっている場合に通知するようになります。(生活リズムが一定しなかったり、同年代の生活と大きく相違する場合は通知を行いませんので、ご了承下さい)
※当社は国立成育医療研究センターと子どもの成長と発達、生活習慣に関しての共同研究を行っております。同研究で得られた知見を元に、本アプリで皆様に子育てに役立つ情報を提供させて頂きます。
こんな方に最適です
★赤ちゃんのお世話の記録を家族で共有したい。
★赤ちゃんの生活リズムを知りたい。
★赤ちゃんの成長の記録を残したい。
★予防接種や病気の記録をつけて、検診時などに役立てたい。
★予防接種の接種時期が知りたい。
★機種変更の際に育児日記を引き継ぎたい。
★はじめて◯◯できた日を思い出として育児日記に登録しておきたい。
-----------------------------
機能詳細
★育児記録★
育児記録のアイコンが大幅に増加して、全部で30種類。
より使いやすいデザインに刷新し、登録した育児記録もわかりやすく振り返ることができるようになりました。
【食事】:母乳、哺乳瓶(ミルク、搾母乳)、搾乳、離乳食、のみもの、おやつ
【排泄】:おしっこ、うんち、オムツ替
【健康】:体温、身長体重、予防接種、病気、薬、吐く、咳、発疹、ケガ、
【記録】:寝る、起きる、お風呂、予定、日記、はじめて、予定、登園、降園、夜泣き、その他
【その他】:睡眠、夜泣き、おふろ(沐浴)、お出かけ、泣き声診断
を登録できます。
★まとめ★
登録した育児記録はカレンダーでの色分け表示や、統計表示やグラフ表示。
★成長機能★
母子手帳に記録するように、身長・体重の記録から成長曲線が3歳まで・6歳までの平均と合わせて、自分の赤ちゃんの成長が一目でわかります。
予防接種スケジュールの推奨について、日本小児科学会の推奨するスケジュールを参考に、推奨スケジュールを作成しており、推奨スケジュールから簡単に予定を登録できます。
はじめての記録は、赤ちゃんの成長を写真と育児記録で振り返ることができます。日記・写真では、すべての写真付きの育児日記がまとめて表示されて、簡単に子どもの成長を振り返ることができます。
★相談機能★
今後、子どもの健康、睡眠、栄養などに関しての困りごとをアプリから相談できるようになっていきます。
★バックアップについて★
簡単に他のスマホ(AndroidもしくはiOS端末)にデータを移行できます。
AndroidからiPhone、iPhoneからAndroidへのデータ移行が可能ですので、どうぞご安心してご利用ください。
★家族で育児記録を共有について★
複数の携帯でデータ連携の登録を頂くことで、お互いに記録した育児日記をリアルタイムに共有することが出来ます。
-----
◎ご意見をお待ちしております。
-----
本アプリの「お知らせ」→「お問い合わせ」より、ご意見を頂戴できればと思います。
■ マーケットレビュー
- 成長グラフの体重が、生まれた日のデータを入力すると一番下の角(0kg)のところから線が出ているのでとても気になります。 追記:4/8のアップデートで綺麗に表示されるようになりました。ありがとうございます!
- AIの泣き声ボイスにつられて登録しました。記録で「起きる」を押すと終了時間も表示されて、そのまま完了すると同時に「寝る」もアップされてしまう。 なので、終了時間に寝る時間を入れて完了してみたが、今度は「起きる」マークに寝る時間と「寝る」マークに起きる時間が出てしまう。 やり方が悪いのか?不具合なのか?分かりずらくて時間もないので、他アプリにしようか考えたいが時間もなく困っている…。
- アップした写真が消えてます。残念すぎる
- 時間を入力(選択?)する際、分が「59」と「00」をまたぐときに、〇時の方が勝手に1つズレるのをやめてほしい。 頭の中で「〇時→〇分」と選択していくので、 たまたま、現在時刻から分を選択する際に、59と00をまたいだ方が近い場合、〇時の方はもう入力済なので、次に分を入力すると、〇時がズレていて、気付かずにそのまま確定してしまう。 すると確定後に思った時間に記録がされておらず、焦ったり、誤った時間に記録が付いてしまうことになる。 この機能で助かったことは一度もないのに、毎回入力の度にストレスなので、すぐにでも改善してほしいです(せめて設定でオンオフを選ばせてください)。
- 新バージョンになって非常に使いやすくなりました。夫婦での共有時すぐにアプリを開けば反映されるため、タイムラグがなくて安心。 欲を言えば、必要、不必要なアイコンを自分でカスタムできるようになればと思います。また、上の本日の統計回数アイコンもそれぞれで設定できるようになると嬉しいです。 我が家で入力しているのが、母乳哺乳回数、飲んだ時刻、哺乳瓶容量、うんちが1日1回出てるかのみだったりします。育児に慣れてくると、各項目が何分間実施したかなどの情報は要らなかったり、入力がめんどくさくなったりします。何時にうんちが出たかより、アプリを開いた時にその日出てればうんちチェックを有効にできたりできればなと思います。 主に前回授乳した時間のみ把握できれば事足りたりするので、それぞれで設定できるようになればさらに使いやすくなると思います。
- 毎日の記録にとても便利でありがたいです。 ただ、リニューアルに伴い使いづらくなりました。 初めは、慣れてない形になったからかと思っていたのですが、 ・アプリがすぐ落ちるようになった ・子どもの切り替えがしにくい ・アイコンの表示に時間がかかる&スワイプしづらい ・まとめのカレンダーをよく利用していたのに、ボタン1つでページに飛べない ・連携が反映されているのか分かりづらい ・授乳タイマーをかけた状態で、子どもを切り替えてタイマーを止めると、止めたときに表示されていた子の記録になってしまう ・記録時間のデフォルトがなぜか前日の日付になっていたことがある などの不便さがありました。 もちろん改善された点もありますが、日に何度も使うものだけに、今は使いづらくなったことへの戸惑いと苛立ちが大きいです。 以前は、知り合いにこのアプリをすすめたこともありますが、今はおすすめできないです。 特に、繰り返し停止してしまうのが改善されなければ、2年以上利用していますが、私自身も乗り換えを検討しないといけないのかなと感じています。 シンプルにきっちり記録できるようになってほしいです。
- 育ログから移行した当初はアイコンが少なくて何かと使いにくかったりしましたが、今回の大幅なアップデートでだいぶ使いやすくなり、辛抱強くアップデートを待った甲斐がありました。今後アイコンの並べ替え実装等も準備されているということで心待ちにしております。 ただ、育ログ移行時からですが、予防接種の記録が全部同じ日付で入力されていて何度行っても修正できない、削除もできない状態が続いており、こちらの問題も解決していただけると助かります。 【追記】 予防接種記録について、削除を繰り返したら削除と新規入力ができました。同一記録が複数回入力された状態になっていたようで、過去の記録(育ログ時代の)も確認したところ、同じ記録が3~4回ダブっていました。
- アップデートで見た目はきれいなったが、使い勝手が悪くなった。①月齢計算が単純な1ヶ月30日での計算に変わってしまい、正確ではないこと、②ミルクの記録もアップデート前は開始と終了それぞれ、現在時刻を反映してくれて入力が楽だったのに、今は終了時刻を自分で入力しなくてはいけないこと、③ミルク記録の反映が遅くなり、記録できてないと思って再入力したら、あとで確認すると同時刻の記録が複数になってることの3点が特に気になります。私の機種との相性が悪いのかもしれませんが、アップデート前は快適に使えていただけに残念です。改善をお願いします。
- アップデート前より細かくアイコンが増えたのは良かった。でも、使うアイコンと使わないアイコンを入れ替えたりできないのは残念。 開始でアイコンを入力して、以前は終了で時間が自動で更新していたのに、毎回時間を自分で入れなければならないのは不便。 逆に、一度入力した時間を後から変更する時に、開始か終了の時間も一緒の時間に変わってしまって、また入力しなければならなくなって、とても使いづらくなった。
- 泣き声判断で使うようになってから愛用しています。UI改修で便利になりましたが、本日のミルク総量のチェックが簡単にできなくなりました。直前の母乳・哺乳瓶のところに本日の回数と一緒に総量を表示していただけるとありがたいです。
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。