お薬手帳-病院と薬局の予約もできる (総合 10180位)
価格 : 無料
マーケット評価 :

4.2 (評価数 : 9,940)
ダウンロード数 : 500,000以上
カテゴリー : 医療 (アプリケーション)
バージョン : 4.6.0
マーケット更新日 : 2022/06/23
開発者 : 株式会社くすりの窓口
動作条件 : 5.0 以上
情報取得日 : 2022/06/26
|
|
 |
※画像をクリックすると拡大します。






「お薬手帳-病院と薬局の予約もできる」の概要
概要
2021年3月末時点で、アプリ利用者数が200万人を突破しました
本アプリでは、医療機関の検索やオンライン診療の予約も可能です
【緊急対応】お薬の宅配予約を開始しました
※医師または薬剤師の判断のもと、お薬の自宅配送が可能です
※専用のサイトより対応可能な薬局をご指定、ご予約いただく必要があります
※期間限定の機能になります
【機能追加のお知らせ】
血圧手帳、予防接種スケジューラー等、
新しく機能を追加いたしました。
● 紙のお薬手帳に代わる「電子お薬手帳アプリ」
● QRコード読み込みや写真保存でラクラク記帳
● 家族分のお薬手帳もスマホ1台でまとめて管理
● お薬データをサーバーで管理しているので、バックアップや機種変更、紛失しても安心
● 電波が届かない場所や、災害などの非常時でもお薬データを閲覧可能
薬局でお支払するお薬代には「薬剤服用歴管理指導料」という料金が含まれています。
実はこの料金、多くの薬局でお薬手帳を持っていると安くなり、
持っていないと高くなる特徴があります。
紙では忘れがちなお薬手帳ですが、「EPARKお薬手帳アプリ」を
持っていれば大丈夫です!
== EPAEKお薬手帳アプリの主な機能 ==
◆複数人の家族を登録
お子様や両親など10人以上の情報をかんたん管理
「 家にお薬手帳が何冊もある、、、 」
「 紛失してしまった、、、 」
「 かばんがかさばってしまう、、、 」
といった悩みを不要に。
また、ご家族様が遠く離れた場所にお住いの場合でも、まとめてお薬を管理できるようになります。
いつものようにスマートフォンを持っているだけ。今までにないお手軽な管理を、ぜひ体感してください。
------------
◆お薬情報の登録
4つの選べる記録の仕方
1.お薬手帳の内容を『自動的に』記録する。
2.調剤明細書等に印刷されている『QRコードを読み込んで』記録する。
3.お薬情報が記載されている調剤明細書等を『直接入力して』記録する
4.お薬情報が記載されている調剤明細書等を『撮影して』保存。
※ 1は、EPARKと提携している薬局のうち、自動連携対応店舗でご利用可能です。
------------
◆薬の効能・副作用
「 このお薬の効能って何だっけ? 」
「 副作用はあったかしら? 」
「 食前と食後、どっちで飲むんだっけ? 」
アプリからすぐに用法や用量なども確認することができます。
お薬手帳に記録しているお薬なら、確認もワンタッチ。
※「くすりの適正使用協議会」提供データに基づいて作成
------------
◆自動バックアップ機能
登録されたお薬情報は自動でバックアップされるため、電波が
届かないオフラインの状態でも、お薬情報を閲覧することができます。
------------
◆服用アラーム機能
お薬登録後、または服用アラーム管理画面からお薬ごとに服用時間、1日の服用回数の登録ができます。
さらに1分単位でのスヌーズ設定も可能です。
指定した服用開始日、終了期間がアプリ内カレンダーに登録されます。
------------
◆カレンダー機能
お薬をもらった日から無くなる日まで「錠剤」のアイコンが表示されます。
服用チェックもできるため、残薬の数も確認することができます。
------------
◆血圧手帳
毎日測定する血圧もお薬手帳アプリ内で一緒に管理ができます。
朝・夜1日2回血圧計で計測した数値をアプリに入力するだけで、
自動で表・グラフ化になります。
メモ機能も搭載!今日の気分や、測定時の気分なども一緒に
登録することができます。
------------
◆糖尿病手帳
目標値を設定後、毎日の血圧値や血糖値、HbA1cの登録も可能です。
さらに、食事内容や運動力、入浴時間等を記録できます。
------------
◆調剤予約
薬局に事前にお薬を作ってもらう機能です。
処方せん受付をアプリから撮影して行います。
調剤予約では最大手となるEPARK加盟の全国約17,000薬局から利用したい薬局を選べます。
「 病院でも待ったのに、さらに薬局でも待たされる、、、」
「 病院前の薬局は、人が混んでで待ち時間が長い、、、」
「 子どもの薬局内での二次感染を防ぎたい、、、」
お薬(処方せん)を、予約をすれば
その後は薬局までの移動や、ショッピングなど自由に過ごして
お薬の準備ができたら薬局からメールでお知らせが届きます。
お子様や両親などご家族の調剤予約を代理で行うこともでき、
受取は処方せん有効期限内(4日間)なら、時間指定もできます。
薬局内で待つ時間を解消すれば、二次感染の予防につながり安心です。
------------
◆PUSH通知
EPARKからのお知らせをメール以外にアプリからお知らせします。
調剤予約時の受付、準備、完了などの通知をPUSH通知で受け取れます。
------------
◆導入リクエスト機能
「 いきつけの薬局でEPARKの調剤予約が使えない、、」
「 お薬情報の自動連携機能が使いたい、、、 」
ご要望頂いた薬局にEPARKスタッフがお声掛けさせて頂きます。
***********
EPARKお薬手帳は、皆さまのご意見を第一に考えて開発を進めるアプリです。
皆さまのご要望をもとに開発した通院記録(かかった病院名や医師名などを記録)や、
次回通院日を知らせるアラーム機能など、多数の機能を搭載しています。
ぜひご利用いただき、多くのご意見、ご要望をお待ちしております。
【サポートサイト】
https://okusuritecho.epark.jp
「お薬手帳-病院と薬局の予約もできる」のレビュー
レビュー
- 星3評価:連携している薬局は何も入力しなくて済んで本当に楽。 服薬アラームも便利だけど、最初の設定は訳がわからなくて結構手間取ったし、他の投稿にもあるように、通知音バイブをオフにしても結構大きな音で鳴って困る。 →通知音オフでバイブのみに設定できるように改善されて有り難い。ただし時刻をオフにしてても薬が入ってなくても時刻を削除しないと通知されるようになった…テストしてないんだろうか。 それと調剤予約をタップしても「ただいま営業時間外」と出る…営業時間だし、24時間受付となっているのに?!
投稿者:R Yoshimoto
- 星1評価:アップデートしたら、使いにくくなった!特にカレンダー機能がひどい。服薬記録で服用スケジュール都度のチェックができなくなって不便。一日分の一括チェック機能なんて誰が使うというのか? 画面推移も遅くなった。 バグの修正をしたのかもしれないけど、不必要な機能改悪をしている。 前の方が良かった。 本当なら星なしが妥当。 追記) 服薬結果を入力しようと「カレンダー」を押しても、画面推移が何とも遅い。キャッシュが暴走してるのか?と疑ってしまうほどです。服薬スケジュールを追加したら、勝手にアラームが鳴る(設定はオフなのに)。他に代わりになるアプリがあれば、直ちに変えたい。
投稿者:修
- 星3評価:フィードバック送信がアプリ内にないので、ここに書きます。 画面の読み込みが地味に遅かったり、読み込み中に画面が点滅したりして、不快。 同じことを何度も入力しなくていいようにしてほしい。具体的には、アカウントに住所情報は入っているのに、予防接種などで再度入力を求められる。市販薬で、一回の服薬量を入力しても、アラームの設定で再度入力を求められる。
投稿者:shoma
- 星3評価:【返信をいただいたので追記】 血圧データ保持は無期限とのことで、失礼しました。ユーザーはアプリ画面に「90日まで」と書かれていたらそうなのかと思うしかないのですが、内部仕様まで把握された立場の方が返信担当なのは開発への正確なフィードバック等期待できるので、心強いと思いました。 ついでですが血圧手帳のトップの表示が、朝夜その他3回計測が前提の表示ロジックになっているのも直したほうがいいのではないでしょうか。 本来の薬手帳の、連携で自動記録はとても便利なので、星を★2→★3にしました。 ↓以下当初の投稿 「血圧手帳」があることに気づきそれまで紙の手帳に記録していたのを切り替えたが、データ保持が90日までのようなのでそろそろ溢れるな…と出力させてみたら、「朝」と「夜」で記録した数値しか記載されず、「その他」で登録した数値が飛んでしまっている。 そもそも平均値(端数切り下げ)しかクラウド保存してくれていない。2回入力できるのに後から参照できない。 3ヶ月ぶんが台無し。機能を設けているならもっときちんと作り込んでほしい。
投稿者:Anony Net
- 星3評価:効能等が分かり易いし、安心出来ます。ただ、最近の更新は、微妙に痒い所に手が届いてない感じですかね・・・細かい設定になったと思ったら、今度は大雑把過ぎたりと。データ入力はだいたい、朝・昼・夕・夜・就寝前が多いと思うので、入力時間を強制なら3~5段階くらいが適度かと。
投稿者:我意
- 星2評価:アプリとしては気に入っていて使い続けたいのですが、アップデート後、アラームの通知設定で通知音をオフ(サイレント)にしているにも関わらず、音が鳴ります。職場等で非常に困りますのでバグフィックスお願いします。 バイブじゃなくてもバイブになるのを修正したことで、今回のバグが出たんでしょうか? よろしくお願いします。
投稿者:Iori N
- 星4評価:とても便利で薬手帳だけではなく、体温や血圧の測定結果も毎日入れられます。たのアプリを使うことなく一つで済むので便利です。しかしながら薬の機能に特化しすぎて、その前の病院の予約や通院の記録が分かりにくくなりました。改善して分かりやすくして欲しいです。是非次のアップデートまでにお願いします。
投稿者:k.s
- 星3評価:利用している薬局が電子お薬手帳を他社から移行した為使用し始めました。 お薬手帳という名前の割に、お薬手帳としてのアイコンが小さかったり(一応常時表示ではある)、スクロールしないと見えなかったりする上、お薬手帳以外の機能のアイコンでホーム画面がごちゃついていてとても使いづらく感じます。 むしろ、「医療系あれこれアプリ〜お薬手帳も付いてるよ?」と言った感じです。 色々機能は便利に感じる人もいるとは思うので、せめて使わない機能を非表示にしたり、もしくは並べ替えができるようになると大変ありがたいです。 なお、体温や血圧は機器メーカーのアプリで自動管理しているので、連携されない限りこちらを使用する予定はありません。
投稿者:臼井翠
- 星4評価:長期に亘り薬を内服しないといけず、飲み忘れが怖いので、インストールしました。少しずつ使い方もわかり始め、使いやすいと思います。しかし、『病歴管理』を入れようとすると、途中から文字が消えてしまい、編集ができません(加筆ができない)。 結局、『検査結果』内に新しくフォルダを作り、日付ごとに入力しないといけないですね。
投稿者:tokky jun
- 星3評価:20220325更新 【カレンダー詳細画面】 以前は薬の服用時間でグルーピングされ、一括服用ボタンもその時間だけ適応でした。 今回のアップデートで薬が個別にばらされ、一括服用ボタンは1日分になってしまいました。 そのため、薬が多い私の場合、スクロールが必要になったりタップ回数が増えたりして、見辛く、手間が増えました。 あと、アラームがサイレントモードでも鳴るのは私的には困ります。助かる人もいるとは思いますので、設定で切り替えられるようになればうれしいです。 色が変更できるようになったのは非常に助かります。対応ありがとうございます! 質問です。 アラーム時間を変えたい場合、服薬期間、残薬量の変更をしないとうまく反映されないのですが、アラーム時間だけを変更はできないのでしょうか? あと、前回お薬情報変更の手順を回答いただきましたが、私のアプリで変更できるのは価格だけで、その他の情報が変更できませんでした。バグでしょうか?仕様でしょうか?仕様であれば変更できるよう対応いただけるとありがたいです。
投稿者:Shimi Tomo
- 星5評価:毎日血圧の記録をつけていますが、記録を出力すると、PDFもExcelもどちらの形式でのデータもエラーで表示されません。 スマホに入っているアプリとデータの相性が悪いのかと思いパソコンで試してもやはりエラーで表示されません。 何が悪いのでしょうかね? 追記 上記レビュー後の1月31日にアップデートされていますね、こちらの Ver4.1.0 にて問題が解決しておりました。
投稿者:ラウム君のパパ
- 星5評価:便利に使わせてもらっています。 ですがここ最近、血圧手帳に血圧を登録後、血圧手帳(表)の左上部の左矢印で元の画面に戻れなくなってしまいました(タップしても反応しなくなった)。右上部にあるバツ印をタップすれば元の画面には戻れるのですが、確認のダイアログが表示されるので、その一手間が面倒です。以前の画面遷移で戻れると嬉しいのですが。 (2022/03/28追記)最新のアップデートで上記が改善されているのが確認できました。ご対応ありがとうございました。
投稿者:Toshiaki Sakazume
- 星3評価:他の競合アプリと比較はしていませんが、お薬手帳としては便利に使えています。 一点改善要望があります。 お薬アラームを設定しても、アラームがなっている最中しか画面表示がなく、スマホを手放しているとアラームがあった事に気づけませんでした。 通知領域にも情報を残す様にしてほしいです。
投稿者:Googleユーザー
- 星4評価:かかりつけ薬局が対応しているので、このアプリを使い始めました。処方薬の管理から調剤予約、服用時間のアラームまでアプリひとつで完結できるので非常に便利です。【追記】たまにアラームが鳴らないことがあります。アプリのアップデートのタイミングでリセットされてしまうようです。
投稿者:Googleユーザー
- 星4評価:・薬局への処方箋の送信について 初めて利用した。 送信失敗しましたとの表示が出るので再送を繰り返したところ、送信画面では失敗のままなのに3回失敗したところで予約を送信したというお知らせを3通受信した。薬局は処方箋の内容を確認すれば同じ予約であることを同定できると思われるが、それは無駄な負担をかけることになる。 送信を100%成功させろとはいわない。通信環境やサーバーの負荷集中など様々な要因で送信失敗することは発生するからだ。だが、その処理ができていないというのはアプリと送信サーバーとの間のプロトコル設計に問題があるのではないか。
投稿者:どこぞの誰か
- 星4評価:こちらのアプリが出来た当初より重宝させて頂いております。 使い勝手も進化していてユーザーにとっては有難いです。 ただ、端末によっては更新時や新規にインストールした際の ホームの使い方・メニューについてのポップアップ画面の下部が切れるのに上下のスクロールが出来ない為、本アプリが操作できず 困っております。ポップアップの上下スクロールの追加をお願い致します。
投稿者:shinsai nikkei
- 星4評価:UI、機能面は良く出来ています。 お薬手帳の表示画面で、用法用量・処方日数が一括で見られない点は不便に感じます。 1回量または1日量を確認するのに、各薬剤毎に詳細画面に移動→戻るが必要です。 1画面に纏めて見られるレイアウトがあれば(気付いてないだけかもしれませんが)便利だと感じます。
投稿者:たつみくさかわ
- 星2評価:ある時期からアプリを立ち上げる度に「予期せぬエラーが…」と出ていたため、一度ログアウト、アンインストールし再度インストールしたらログイン出来なくなりました。記録していた情報にもアクセス出来なくなり残念ですが別のアプリに変えようか検討中です。
投稿者:Chika Hori
- 星1評価:アプリ最初の頃地域や利用業種によっては全く使えないポイントを何か登録する度に大盤振る舞いしていたが、使える地域や店を増やしもせずに逆にポイントを渋る改悪を何回もしている。そして有効期限切れるから使えとの通知。予約に関してもやはり地域差はある。処方箋よりも更に病院は予約できる所がない。
投稿者:yo sa
- 星2評価:2月末からスマホのデータ量警告が、毎日出ます。決まって午前中。35 M程のデータが、アプリを開かなくても消費されています。バックグラウンド通信をオフにして制限をかけていてもコレです。似たような方いらっしゃいますか? アップデートは手動にしてあるので、自動更新でデータ量が消費されたとは考えにくいと思うのですが…。 運営元へ、通信量について度々メールで問い合わせていますが、返事が有りません。処方箋を薬局へ送る機能は、非常に便利だったのに、この謎のデータ通信量は一体何なのでしょうか? インストールされる方は、バックグラウンド通信をオフにしておく事をオススメします。
投稿者:Googleユーザー
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。