Hapyson釣り計測 (総合 69341位)
価格 : 無料
マーケット評価 :

2.5 (評価数 : 150)
ダウンロード数 : 50,000以上
カテゴリー : スポーツ (アプリケーション)
バージョン : 3.0.1
マーケット更新日 : 2025/02/04
開発者 : YAMADA ELECTRIC IND. CO., LTD.
動作条件 : 4.0 以上
情報取得日 : 2025/04/05
|
|
(評価数)
160
-
-
-
-
150
-
-
-
-
140
評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ)
150
150
150
150
150
150
150
150
150
150
150
150
150
150
150
150
150
150
150
150
3/27
3/28
3/29
3/30
3/31
4/1
4/2
4/3
4/4
4/5
(順位)
50K
-
-
-
-
65K
-
-
-
-
80K
|
※画像をクリックすると拡大します。



「Hapyson釣り計測」の概要
概要
「釣った魚をカメラで撮るだけで素早く計測」
Hapyson(ハピソン)計測マーカーを使って、簡単に魚の寸法が測れる。
計測した魚の画像には、日付や寸法が入っているので釣果の記録に最適。
完成した画像は、FacebookやTwitterなどの他のアプリと連携できる。
それが Androidアプリ「Hapyson釣り計測」です。
(*)Hapyson計測マーカーは、Hapysonスマートフォン用 防水ケースを購入するとついています。
【測定方法】(アプリ内では、ひかるんの音声による解説あり)
手順1: マーカーの位置
マーカーを魚のそばに置く
50cmくらいまでの魚なら四角のマークの入った小さなマーカーを、
また、50cmから1mくらいまでの大きな魚なら三角のマークの入った大きなマーカーを使う。
マーカーは魚と平行になるように置く。
Point: マーカーは、なるべく画面の中心に近いところに置いたほうが正確に測れる!!
細長い魚ならお腹の下の方に、また丸っこい魚だったら頭の先や尾びれの先に置くとよい。
手順2:魚の位置
魚の真上からカメラを構える。
このとき、魚の中心がセンターラインに重なるようにする。
さらに、魚の頭が計測基準線の近くにくるようにする。
Point: 魚の真上から撮れないときは、そのままカメラを魚のお腹がわにずらしていき、画面がのぞける高さまでもってくると上手く撮れる。
このとき、マーカーを魚の中心線上におく。
手順3:マーカーの認識と撮影
構図が決まったらカメラボタンを長押しして撮影。
マーカーが認識できていれば、マーカーの上に"ひかるん"(キャラクター)がでてくる。
Point: マーカーがうまく認識されない時には、一度、ライトでマーカーを照らしながら再度、試してみる。
ライトは、スライドメニューの中にあります。
手順4:撮影した画像の移動
撮影したら2本の指を使って魚の頭の端を計測基準線に合わす。
手順5:計測ラインを合わせる
1本の指で計測ラインを魚の尾ひれに合わせる
手順6:計測ライン拡大
魚の尾ひれの中心に計測ラインを合わせる。
手順7:計測
この時、画面上に表示されている値が魚のサイズです。
Point: 釣り場で魚の写真を撮ったらまず、一覧へ保存すること。
家に帰ってからゆっくりと計測し、ギャラリーに保存していくと便利です。
《画像の共有》
☆Facebook、Twitterなどの他のアプリと簡単に連携
☆メールでも送信できる
☆ギャラリーへ保存
[ 動作確認機種 ]
GALAXY S III
Arrows
Xperia GX
MEDIAS
上記動作確認機種以外の場合、正常に表示されない場合がございます。ご了承下さい。
「Hapyson釣り計測」のレビュー
レビュー
- ★☆☆☆☆ 想像を遥かに超える使い勝手の悪さと、精度の低さにメーカーの姿勢と能力を疑います。 起動時に妙なアニメーションで時間をかけられてイライラします。魚が大人しくしている間にさっさと撮影したいときのコレは心底腹立たしい。 マーカーは、向きを正確に揃えて置かないと認識しない、これが極めて不便。なんのためのマーカーなんだ?と思う、このメーカーのプログラマは画像処理ができないようだ。 計測アプリは他メーカーのものにするべきだったと後悔している。グリップだけでなく、マーカーキーホルダーなど、かなり揃えただけに、怒りは大きい。
投稿者:John Smith
- ★★☆☆☆ 簡単にそれなりの精度で素早く撮れる、を期待しましたがかなり使い勝手が悪いアプリです。 他の方も言われるマーカー検出しないのは、スライダで暗くすれば認識しやすくなりました(機種により差はあると思います) しかし単純なマーカーで周辺とのコントラストも十分なのに認識しないのはAPIの使い方の問題な気がします。 計測誤差がひどく、50cmを70cmと表示するのは流石にどうかと思う。これは魚とマーカーとカメラがすべて平行でなければいけない仕様のせいだと思います。 写真共有で保存しないとギャラリーに入らないなど手間が多く、全体的に時間がかかります。 時合を逃したくないときのために撮るだけ撮って後で計測とかできるといいと思います。
投稿者:Mojo Bad
- ★☆☆☆☆ ゴミレベルです。期待して購入しましたが、自動でもマーカーが一切認識しません。手動で撮影しても誤計測。蓄光用に購入するなら問題ないですが計測用に購入するならば、辞めた方が良いです。家で光源が有る状態でもダメなため、野外でイライラするならばメジャーを並べて撮影しましょう。
投稿者:Googleユーザー
- ★★★★★ 娘が1歳半くらいから、2歳過ぎた今でも良く遊んでいます。1つ1つはすごく単純なゲームですが、とにかく種類が多くてビックリ。自分で勝手にゲーム一覧に戻って好きなのを選んでまた遊んで…と飽きずに1人遊びしてくれて助かります。突然画面全体に現れる広告は無く、サクサク動いて操作性も良し。無料でこのボリュームとクオリティは素晴らしいと思います。
投稿者:Googleユーザー
- ★★★★☆ 基本的には大満足でいつも外でじっとしない時などに使用しており、ひたすら遊んでいます。ただ最近オフラインで使用出来なくなってしまい外で遊ぶ時に困っております💦 何かアップデートがあったのか、バグなのか分かりませんが、もしバグであれば修正されることを願います!
投稿者:しおん
- ★★★★☆ ランダムでは、豆まき、が出るのですが、選択画面には出てきません。 アプリの詳細に6ページ目、と書いてありますがなかったです。 Androidだと種類が減るのでしょうか? いつも何回もランダムを押して無理やり出している感じなので、選べるよう直してほしいです。
投稿者:松岡愛
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。