Yahoo! JAPAN ワンタイムパスワード (総合 27886位) ※2019/02/16時点
価格 : 無料
マーケット評価 :

3.3 (評価数 : 214)
ダウンロード数 : 50,000以上
カテゴリー : ツール (アプリケーション)
バージョン : 2.3.0
マーケット更新日 : 2018/10/15
開発者 : Yahoo Japan Corp. 
動作条件 : 4.4 以上
サイズ : 5.9M
情報取得日 : 2019/02/16
|
|
 |
※画像をクリックすると拡大します。



■ 概要
Yahoo! JAPANのセキュリティー機能『ワンタイムパスワード』に対応したソフトウエアトークンアプリです。
本アプリケーションは、“30秒ごとに変化する、1回限り有効なパスワード(コード)”を生成します。
『ワンタイムパスワード』を設定すると、いつもの「Yahoo! JAPAN IDとパスワード」に、この“コード”での認証が追加されます。
◇かんたん操作でスムーズに認証!
アプリを起動するだけで、すぐ“コード”を確認できるので、認証に手間取りません。
◇ワンタイムパスワードを設定すれば安心!
万が一、他人にパスワードを知られてしまっても、“コード”はアプリ所有者しかわからないので、他人に勝手にログインされることがなく安心です。
◇本アプリを利用するには?
本アプリのみでは利用できませんので、まずは、Yahoo! JAPANの下記サイトにて、ワンタイムパスワードを設定(無料)してください。
- ワンタイムパスワードの設定
https://protect.login.yahoo.co.jp/otp/settings
設定すると、本アプリにあなたのYahoo! JAPAN IDが登録され、アプリに表示される“コード”で認証できるようになります。
◇主な特徴
・設定はかんたん
(バーコード読み取り、自動設定機能)
・認証時もスムーズ(コードのコピー機能)
・電波がない場所でもコード発行
・RFC標準のHOTPを採用
詳細は下記ガイドをご覧ください。
https://id.yahoo.co.jp/security/otp.html
■■■ご注意■■■
・下記の場合はログインできなくなりますので、必ず事前にバックアップを取得するか、ワンタイムパスワード設定を一度停止した上で再設定してください。
- アプリ内のワンタイムパスワードの削除やアプリを削除する場合
- 機種変更等で端末を変更する場合
・アプリ起動ができない、登録したワンタイムパスワードが表示されない等の問題が発生した場合は、下記手順で設定をやりなおしてください。
1.本アプリを再インストール。
2.アプリを起動し、画面下部に記載された「※機種変更などでワンタイムパスワードが表示されなくなった場合は~」の「手順」をタップ。
3.表示されたヘルプに従って、設定をやりなおす。
※本アプリケーションは、Yahoo! JAPAN利用規約(ソフトウエアガイドラインを含みます)をご確認のうえ、ご利用ください。
■Yahoo! JAPAN利用規約
https://docs.yahoo.co.jp/docs/info/terms/
■プライバシーポリシー
https://docs.yahoo.co.jp/docs/info/terms/chapter1.html#cf2nd
■ソフトウエアガイドライン
https://docs.yahoo.co.jp/docs/info/terms/chapter1.html#cf5th
■ マーケットレビュー
- 大変感謝しています。
- アンドロイド端末を2つ持っているが、みな別々の暗証番号が出る。 Google認証は統一した番号が出るのに。 それにアプリで出た暗証番号を入れても、何故か拒否され、使えなさすぎてメール認証に変えた。 はっきり言って、全く使えない。 色々試したがダメだった。
- Microsoftの認証システム使えないから仕方なく導入。自社開発も必要かもしれませんが、利用者側の事も考えて下さい。
- たかだかワンタイムパスワード1つ使うのに何重もの面倒な認証が必要で全くワンタイムではない。別端末から利用するのにも再設定を要するので不便極まりない。
- しらん説明ばかりイライラ💢しますとても不愉快です‼人類最低アプリです‼今も不愉快です‼わかりやすい説明して
- ループして終わらない。開発者は一回でも試したのか?デバックとかいうレベルじゃなく一回でも自分で触ったのか?
- アプリそのものは悪くないが、変な意地張らないでGoogle認証に対応してくれた方がユーザーは助かる。
- このアプリは2台のタブレットには対応してないのかな?1台で設定すると2台目で設定しようとした時リセットさせられる
- Google認証システム使えないから仕方なく導入
- 最初のバーコード読み取りがそもそもうまくいかないので不安になってやめました。手入力でも出来るけど他のバーコードも読み込まなかったのでシステムに問題があるのでは?
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。