防災速報 - 地震、津波、豪雨など、災害情報をいち早くお届け (総合 11608位) ※2022/06/29時点
価格 : 無料
マーケット評価 :

4.0 (評価数 : 28,000)
ダウンロード数 : 5,000,000以上
カテゴリー : 未分類 (その他)
バージョン : 3.16.10
マーケット更新日 : 2022/06/20
開発者 : Yahoo Japan Corp.
動作条件 : 5.0 以上
情報取得日 : 2022/06/29
|
|
 |
※画像をクリックすると拡大します。






「防災速報 - 地震、津波、豪雨など、災害情報をいち早くお届け」の概要
概要
○現在地と設定した国内最大3地点に通知する無料の防災アプリ
○避難情報、地震情報、豪雨予報、国民保護情報(Jアラート)などさまざまな天気・災害情報に対応
○災害マップでユーザー同士の災害状況を共有できる
○防災手帳に普段の備えから災害で困ったときに役に立つ情報を幅広く掲載
【Yahoo!防災速報の特徴】
・緊急地震速報や豪雨予報をはじめ、さまざまな災害情報をプッシュ通知でいち早くお知らせします。
・現在地と国内最大3地点に通知可能。移動中や旅行中も安心です。
・アプリ画面上で、現在地や登録した地域ごとに最新の災害情報のほか、災害の種類ごとの避難場所を確認できます。
・「豪雨予報」は強い雨が降る前にプッシュ通知。ゲリラ豪雨対策など普段使いにもおすすめです。
・「災害マップ」ではユーザー同士の災害状況を共有でき、どんな災害がどこまで迫っているかがわかります。
・「防災手帳」では避難場所の登録やハザードマップ、防災用品の確認など災害発生時だけでなく、普段の備えにご活用いただけます。
【アプリの活用例】
・旅行先での地震・津波への備え
現在地連動を有効にしておけば、設定変更をしなくても旅行先の緊急地震速報を受け取れます。
津波注意報・警報が発表された場合も通知されるので、いち早く避難行動を取ることができます。
※緊急地震速報は、震源に近いところでは速報が間に合わないことがあります。
・突然の雨への対策に
豪雨予報をいち早く知れるので、自宅にいる場合は雨戸を閉めたり、外出時は屋内に移動したりするなどの事前準備ができます。
・離れた家族の災害対策に
自宅付近の地域を設定しておけば、勤務先でも災害情報が通知されるので、災害に備えるように家族に知らせることができます。
【対応している災害情報】
■避難情報
自治体が避難情報を発令・解除した場合に通知します。
■緊急地震速報・地震情報
緊急地震速報の予想震度や地震の観測結果が、設定した震度以上の場合に通知します。
■津波予報
大津波警報・津波警報・注意報が発表、または解除された場合に通知します。
■大雨危険度
設定地域で大雨による土砂災害や河川洪水の危険が高まった場合に通知します。
■豪雨予報
降水量が設定した値を超える予報の場合に通知します。また、雨雲の様子を雨雲レーダーで確認できます。
■土砂災害
土砂災害警戒情報が発表・解除された場合に通知します。
■河川洪水
指定河川洪水予報(「氾濫警戒情報」以上)が発表・解除された場合に通知します。
■気象警報
気象庁の発表する気象警報が発表・解除された場合に通知します。
■熱中症情報
暑さ指数が設定した値を超えた場合に、暑さ指数とともに危険度を通知します。
■火山情報
設定地域に影響がある火山に、噴火速報や噴火警報が発表された場合に通知します。
■国民保護情報(Jアラート:全国瞬時警報システム)
外部からの武力攻撃や大規模なテロなどが迫ったとき、発生したときに通知します。
■防犯情報
対応都道府県の犯罪発生情報や防犯に関する注意情報などを、関係する地域の方に通知します。
■自治体からの緊急情報
対応自治体が発表する防災情報を、関係する地域の方に通知します。
■お知らせ・訓練情報
防災速報からのお知らせや訓練情報を通知します。
■本アプリケーションはYahoo! JAPAN利用規約をご確認のうえご利用ください。
・Yahoo! JAPAN利用規約https://about.yahoo.co.jp/common/terms/
・プライバシー
https://privacy.yahoo.co.jp/
・ソフトウエアに関する規則(ガイドライン)
https://about.yahoo.co.jp/common/terms/chapter1/#cf5th
「防災速報 - 地震、津波、豪雨など、災害情報をいち早くお届け」のレビュー
レビュー
- 星1評価:長年使用していて馴染んでいるアプリです。端末が新しいなったので新規インストールし、地点登録後、設定から各通知を(震度○以上、降水量○mm以上、マナー時の通知音を鳴らす等)設定しようとしても画面が一瞬黒くなり設定画面が消えホームに戻ってしまいます。こんなことは初めてです。設定できるようしていただけるとありがたいです。先ほど再度試しましたか、起動すらできない場合もあります。
投稿者:H T
- 星4評価:なかなか便利なアプリですが、 デフォルトの設定では大したことがないのに けたたましい警報が鳴ってしまいます。 とくに自治体からの緊急情報がイマイチです。 毎日のようにコロナウイルスの情報が来るので、 音をもっと落ち着いた音にしましたが、 できればコロナウイルスが 本当に多かった時だけ鳴るようにしてほしいです。
投稿者:iijima yuuki
- 星2評価:いいのか、わからん、正直。 緊急以外でもやたら鳴る。しかも自分の設定している着信音量よりデカい音でびっくりした。 設定を変えて何とか落ち着いたが、熊本地震から何年とかやらで、正午頃これまたデカい通知音でびっくりした。ほんと、いまここで、この情報を鳴らさなければならない意味が分からない。これで、運転中に見たらいけないのは百も承知だけど、あんな大きな音で鳴ると何事かと、つい反射的に見てしまう。そしてそんなどうでもいい情報の通知⋯⋯これでもし取り締まりを受けたり、事故したらどうなるか。仕事中でもそう、もし見てしまって、仕事の手元狂ったら大損害。時間のある時設定もう一度見直して、改善できなければ、アンインストールする方が懸命。
投稿者:k m
- 星5評価:地震などで、他から情報が来ない時でもここからはしっかり早く届く。 設定で、災害毎に細かく音量や音の種類が選べるので、始めにしっかり設定する事をオススメします。 初期設定の音はかなり緊迫した音なので、そのままで、いきなり鳴るとかなり焦ると思います。
投稿者:Seaair
- 星5評価:16日深夜の地震はETWS機能のない自分のシムフリースマホにキッチリ対応してくれました。これまでもですが多いに感謝です。 これはまさに、神アプリです。 なお、家族のETWSの速報と比べても、通知速度は全く変わりません。 ちなみに、警報が鳴らなかったとか、音がどうとかというのは完全な設定誤りで、ここに書くのは認識が足らない証拠です。
投稿者:idaya y
- 星4評価:緊急地震速報をデータ専用SIMまたはWI-FIのみで受信するならこれしかない。(プッシュ通知、位置情報常時許可に設定する)通知速度S波までの残り秒だいたい合っている。余計な広告、月額なしの無料で良い。津波高さの巨大広告掲げただけの事はある。不要な通知も切る事が出来るので使いやすい。他のアプリ使ったりしたがこれ以上のアプリは存在しない。ずっと機能していてくれると良いのだがな。それとたまに出る防災タイムラインの地点登録しろと出るポップアップがウザい。しないけど。
投稿者:青童貞男
- 星1評価:〈通知が来ない〉 以前から重宝していましたが、数週間前から通知がほとんど鳴らなくなりました。設定は全て常に通知にしていますが、稀になる感じです。しかも時刻をかなり過ぎてから通知が鳴ります(12時の豪雨予報が12時半頃に来るなど)。今年は特に異常気象なので困ります。先程テレビで9時40分頃に緊急地震速報が鳴りましたが、その通知が鳴ったのが9時54分でした。遅いですし、周りの人にも迷惑です。至急改善して下さい。
投稿者:西坂
- 星4評価:このアプリだけ、入れる事に毎回失敗してしまいます。前からの症状として、AQUOSのsense4のスマホ携帯では当アプリだけ容量問題でもないのにインストールに失敗してしまいます。 他のアプリでその様な問題は起きず、このアプリだけは仕様なのか前からインストールできません。自分だけの症状なのかは分かりませんが、機種を変更するまで同じ事は無かったので、相性問題だと思います。重要なアプリなので出来るだけこの様な問題の改善があると嬉しいです…
投稿者:YAMA
- 星3評価:アプリ内の意見要望にも書き込みました。画面オフ時に通知が来ると、ダイアログが表示されますが、そのダイアログをタップすると、セキュリティロック解除を求められることなく防災速報アプリが起動します。そのまま、他のアプリや設定操作に移ることが出来るのでセキュリティロックの意味がありません。改善お願いします。
投稿者:Googleユーザー
- 星5評価:いつも快適に使わせていただいています。豪雨予測もかなり当たっていると思います。豪雨や台風、地震がとても多いので、このアプリの通知がとても参考になり、事前の心構えが出来ています。…最近、通知音がやたら小さいのでテストしてみたら、イヤホンを外している状態なのに、「ヘッドホンが接続されているため、音量1で鳴らしています」と出てしまいます。緊急地震速報等の音が聞こえないと困ってしまいますので、こちらで直せるようでしたら教えてください!
投稿者:Googleユーザー
- 星4評価:すぐに大きな揺れが来ると分かるのでとても便利だと思う! が、わいせつ行為などの注意の呼び掛けや、豪雨の情報も、iPhoneの方はすぐに通知してくれますが、Androidだと通知音が鳴らない…。 震度3の揺れに警報音を鳴らす設定にして、震度3が実際に来た時にはすぐに鳴りました。改善お願いします
投稿者:Googleユーザー
- 星4評価:Huawei nova liteを使用しております。設定は全て正しく行っています。 Android7では通知が来ていましたが、Android8になり通知が来なくなりました。 その為、NHK防災を入れてみましたがこちらは通知されますし、 エリアメールも通知されます。 本日(9/30)の台風でも通知が来ず困っていたので、Yahoo!防災速報を起動し、 防災情報を確認していたところ、たまたま通知が来ました。 そこで試しにYahoo!防災速報を起動したままスマホをスリープ状態にしたところ、 通知が届きました。 そして、通知が届いた後にYahoo!防災速報を終了し、スリープ状態にしても 通知が届くようになりました。 なぜ通知されるようになったのか原因が不明ですし、 いつまで通知されるのかもわかりません。 しかしながら上記の方法で通知が届くようになりましたので 緊急的な処置として書き込み致します。
投稿者:Googleユーザー
- 星3評価:確かに防災アプリの出来としては優秀だと思うが、強い地震が発生した時にエリアメールが届かないのが致命的。なので、エリアメールを受信したいのであれば、地震情報の通知をOFFにしなければならない。また、豪雨情報もかなり大袈裟(レーダーで予想しているので仕方がないが)なのも気になる。自分のなかでは、Y!ニュースアプリで十分だと思っています。
投稿者:Googleユーザー
- 星2評価:Android8.0にて使用。 半年前からプッシュ通知が一切来なくなりました。もう一台ある同機種のAndroid8.0でも確認済みで、やはり半年前からプッシュ通知が全くきません。通知設定や権限等、全て許可で与えてますが自動でアプリが立ち上がらず、通信も1秒未満と起動してる様子すらありません。 アプリを手動で展開すると現在地の情報がドババっと毎日分まとめて更新されるので、アプリ自体に対応してないわけではない様子です。 リリースされてからずっとこのアプリを使ってきたので手放せないけど、速報や事件通知が来ないから使用頻度は激減しました。最近は存在をすっかり忘れて、一ヶ月立ち上げないことも…。そのさい、まとめて一ヶ月分の情報や注意速報が更新されるのでびっくりする。早く直るのをお待ちしています。
投稿者:Googleユーザー
- 星5評価:まわりでは、アプリを入れておらず地震に気づかない人が多い為、通知が来たら皆に情報共有しています。内容や緊急性で音量や音を変えれるのも良いです(「緊急地震速報です」「津波の…」などの音声も有)。夜中寝ている時でも「◯秒前」とあれば、子どもを引き寄せ布団を被せるくらいは出来ますので本当に感謝しています!!平常時は、雨降り前のお知らせに使っています。
投稿者:Googleユーザー
- 星1評価:アプリを開くと勝手にログインされる仕様は問題ないのですか??プライバシーポリシーとかなんとか。勝手にログインされたのでログアウトしたのにまた勝手にログインされるとは。ログインとは利用者が自分の意志でするものだとばかり思っていましたが、利用者の意志確認もなくログインされると初めて知りました。
投稿者:。さん
- 星2評価:Androidが10に上がってからこのアプリの通知音は本体の通知音量ではなくメディア音量の方に準じるようになったため、マナーモードにしてなくても他の通知は鳴っていても、本体のメディア音量設定がゼロならこのアプリの緊急速報は鳴らないです。再インストールも本体再起動も試しましたが変わりませんでした。
投稿者:うめっぷる
- 星2評価:端末の通知音量を通常50%ほどに設定を行っていても、このアプリの通知音量を最大に設定して通知を受けとると、端末側の全ての通知(このアプリ以外の通知)も最大音量になってしまう。 以前はこのアプリからの通知のみ音量が変更されていたが、バージョンアップによって変わってしまった。現状音量を手動でもとに戻すしか解決手段がなく、不便になってしまった。自身の使用環境はアプリver:3.13.0 OS:android10 端末:XPERIA XZ2 compact SO-05Kであるが、家族の使用している他のandroid端末(android7、Android8)でも同様の症状が発生している。
投稿者:hiro sasaki
- 星1評価:Bluetoothを利用中、緊急地震速報が鳴ると同時に音楽(メディア)の音量が突然爆音になる。深夜震度4の地震があったときに音楽を聴いていたのだが、警報音とともに聴いていた音楽が突然爆音になり、耳がぶっ壊れるのかと思った。マジで心臓に悪い。スマホのスピーカーなら最大で警報音を鳴らしてもらってもかわまないが、イヤホン利用中やBluetooth利用中は勝手に音量上げられては困る。改善求む。
投稿者:Googleユーザー
- 星1評価:現在地表示がおかしい。 他県の同一場所が常に表示され、情報提供しようとしても、使えない。 早急な対応お願いします。 たくさんの人と情報共有しないといけない防災関連のアプリとしては、使い物になら無いし、リアルタイムの個人の情報提供がもっとも必要な時に役に立たないのは、どうでしょう?
投稿者:Sパト
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。