e-NINSHO公的個人認証アプリ (総合 74996位)
価格 : 無料
マーケット評価 :
2.0 (評価数 : 130)
ダウンロード数 : 100,000以上
カテゴリー : ビジネス (アプリケーション)
バージョン : 1.1.15
マーケット更新日 : 2024/05/27
開発者 : 野村総合研究所 ソーシャルDX事業部
動作条件 : 5.1 以上
情報取得日 : 2025/02/01
|
|
(評価数)
140
-
-
-
-
130
-
-
-
-
120
評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ)
129
129
129
129
129
129
129
129
129
129
129
129
130
130
130
130
130
130
130
130
1/23
1/24
1/25
1/26
1/27
1/28
1/29
1/30
1/31
2/1
(順位)
60K
-
-
-
-
70K
-
-
-
-
80K
|
※画像をクリックすると拡大します。
「e-NINSHO公的個人認証アプリ」の概要
概要
e-NINSHO公的個人認証アプリは、株式会社野村総合研究所が提供する「公的個人認証による本人確認及びマイナンバー収集サービス」でご利用いただくアプリです。
e-NINSHOサービスを利用する民間企業等からの依頼に基づき、公的個人認証によりユーザーの本人確認を行い、依頼元にユーザー情報を提供します。
本アプリはアプリ単独では利用できません。e-NINSHOサービスをご利用の民間企業等のWebサイトからアプリが呼び出されることで、ご利用いただけます。
「e-NINSHO公的個人認証アプリ」のレビュー
レビュー
- ★☆☆☆☆ 自分で入力したパスワードが見れないこと、文字パスが小文字で本番と異なり不安になる。 また「個人番号カードに接続できません」となり何が悪いのかもわからない。結局、カードを微動だにさせずダイアログが消えるまで待つ必要あり。 マイナポータルと違い、細かなところで気が利かない糞アプリです
投稿者:綾瀬ゴッグル様
- ★☆☆☆☆ ふるさとチョイスの申請で使用。 マイナンバーカードの各種パスワードを入力する際、Androidの自動入力サービスが使用できず、各種パスワード管理ソフトを活用できない。 そのうえ貼り付け(ペースト)機能も無効で、全て一文字ずつ直接入力する必要がある。 さらに入力したパスワードを確定前に確認する手段がなく、正確に入力できたか不安な状態でトライする事になる。 もともと規定回数以上間違えると自治体の窓口で処理してもらうまで無効になるマイナンバーカードの活用アプリとしては、あまりにも使いづらい。また他サービスとの連携が前提なのに、サービス間のワークフローでユーザーが今どの状態なのかを示す情報が乏しく、成功したか失敗したか雰囲気で判断するしかない
投稿者:a a
- ★★★★★ 2024年ふるさとチョイスのワンストップ申請(ふるさとPASS)で使い、何も問題なく機能しました。レビュー点数が低すぎて怖かったが… このアプリはマイナンバー読み取り専用なので、どの端末でも動作する気がしている。レビュー点数が低い場合、使いづらいのは申請サービスのほうかもしれない。 Pixel 8, Android 15
投稿者:TA SI
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。