地図マピオン - 紙地図のような美しい地図をアプリで体験 (総合 27628位)
価格 : 無料
マーケット評価 :

3.6 (評価数 : 2,204)
ダウンロード数 : 500,000以上
カテゴリー : 地図&ナビ (アプリケーション)
バージョン : 5.0.8
マーケット更新日 : 2021/01/14
開発者 : ONE COMPATH CO., LTD.
動作条件 : 5.0 以上
サイズ : 46M
情報取得日 : 2021/01/23
|
|
 |
※画像をクリックすると拡大します。


















■ 概要
■ 防災対策として ■
現在地および地図を表示している地点の「海抜(標高)」が分かります。
日常的に海抜を把握して、近年多発している洪水災害や津波への対策を!
■ 境界線がおもしろい ■
市区町村や大字・町丁目の「境界線」を大胆に(ちょっと大げさに)描いています。
隣町との境界を確認し、土地勘を鍛えましょう。
■ ドライブに欠かせないマップコード ■
カーナビの目的地設定はマップコードがとっても便利。
マピオンのアプリ上で地図を長押しして住所をタップするとマップコードが表示されます。
※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
■ 便利な長押し ■
マップコードだけでなく、長押しで「最寄駅」や「海抜」も分かります。
■ おおよその距離を把握 ■
地図上の2点間をタップして直線距離を図ったり、大きさを変更できる円を使って距離感を把握することができます。
■ 楽して移動したい!そんな要望に応えます ■
「屋根が多い」「階段が少ない」など、徒歩で移動するときに楽に移動できるようサポートします。
■ 美しいグラフィック ■
街ごとの色分けなど、紙地図のようなグラフィックをアプリで体験することができます。
また、道路や建物の「色」を覚えると、どこに何があるのか把握しやすくなります。
#道路
青紫・・高速道路
橙・・・国道
黄・・・県道など主要地方道
白・・・一般道
灰・・・登山道、けもの道
#建物
青緑・・宿泊施設
橙・・・商業施設
紫・・・レジャー施設
茶・・・学校
赤茶・・公共施設
赤・・・病院
■ マーケットレビュー
- グーグルにもヤフーにも乗っている竜閑橋~一ツ橋河岸の一方通行が表示されてません。信用出来なくなりました、全て訂正してくれたら、また使いたいです。
- 定期購入の一覧にも出てこないのにいつの間にかしれっと毎月請求されていて、気づかないうちに登録してしまったのかとログイン試すも不正な遷移と表示、下記メールアドレスにメールして1ヶ月半が経ちますが返信なし。315円とはいえ何ヶ月も使うことすら出来ないものにお金払い続けたくないので早く返信して欲しい。 (追記)数日ごとにメールが来るけどいまだ解決していない。こちらで対応できる部分はさんざん試してログインすら出来ないから問い合わせてる。退会してるのに請求だけされて解除できないとか悪徳すぎない?早く対応してくれないかな。お金も返して欲しい。どこに相談したらいい?(追記)結局こちらでは分からないのでGoogleへ相談してくださいと言われ、Googleからも確認できないと言われてしまいました。今も請求は続いています。自分のところのシステムを理解してないとかやばい会社。
- 検索先のマップコードが出る唯一のアプリなので重宝してます。古いカーナビ、社員同士の場所の連絡でマップコード利用させてもらってます。残念ながら、マップコードが一桁少ないためか、たまに、家一件分ずれてることがありますので、同様の使い方される方気をつけてください。
- 見やすい文字、わかりやすい色使い、何より、目印にしやすいコンビニやビル名が沢山掲げられているので、安心して、初めてのところにも、出掛けられる。
- ユーザーインターフェースが古い。 設定画面のUIがAndroid2.xのまま。 アダプティブ・アイコンにも対応していない。
- 他の地図で検索して出る住所が出ません。建物もあるのに地図上に□で表示されませんでした。使い道が分からないのでアンインストールしました。
- 令和2年1月に何点か修正が行われたようですが、使い勝手が良くなったところとそうでないところを列挙します。 良いところもたくさんある地図アプリなので、使い勝手が良くなるようにさらに改善してもらえるとありがたいです。 ◆良くなった点 ・今までは止まっていても前方表示の矢印が激しく動き、どの方向を向いているのかわからなかったが、今回、それが改善され、進んでいる方向がわかるようになった。 ◆悪くなった点 ・以前は現在地表記のボタンを押すと移動していても画面を触らない限り、自動的に地図がスクロールして現在地のマークと地図の中心点とが常に重なった状態で示されていた。 しかし、今回、自動的に地図がスクロールしなくなった。 ・スマホを横向きにしてルート検索すると、一覧表記のタグが現在地表記のボタンに被さり現在地表記のボタンが押せなくなった。 拡大・縮小ボタンと現在地表記のボタンを上にズラして欲しい。 ・ルート検索すると右下部分に一覧表記タグが現れるが、スマホを一度縦向きにして再度横向きすると一覧表記タグが消える。
- ゼンリンと提携しているだけあって精度は優れているが、キーワード検索しか出来ないのが非常に大きな欠点。店の名前がはっきりせず大体の番地から検索したい時、また、個人の家を訪ねたい時に役に立たない。 更に、道の名前の表示が少なすぎるのも大きな欠点。実際に場所を探す時は、今立っている道の名の標識を見つつ辺りを見回すもの。ところがこのアプリにはほとんど道の名の表示がなく、地図と現実の場所の照らし合わせが出来ない。 これらの二点でグーグルマップに大きく劣る。 折角精度高い地図があるのに、利用者本位になっておらず、細かければいいという地図マニアの自己満足に終わっているところが非常にもったいない。番地主義で、道の名という生活感覚に対応していないところも地図マニア的で実際の役に立たない。 日本企業を応援したいとインストールしたが、使い手が悪いのでは仕方がない。改善を期待します。
- ゼンリン契約終了に伴って自社製の地図データになりました。市街部では双方の差異はあまり見られませんが、地方部では以前の線形を大きく外れてあたかも別の道であるかのように見事に改悪されています。消えた道や現在の線形に符合しない道も多く散見されます。建物のサイズも誇大されています。 やはりゼンリンの偉大さに痛嘆するあまりです。ゼンリンの購入を勧めているのか…易々と術中にはまるしかありません。
- 2019年6月に地図が変わりました。元のゼンリン提供の地図よりも掲載されてる道が減り精度も落ちてしまいました。公園等が実際の場所より数十Mずれているところも散見されます。 標高も表示されるのでこの地図マピオンを使っていたのですが、これからはゼンリン地図を使用しているヤフーマップと併用するつもりです。
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。