英文法640問2 英語TOEIC®テスト リーディング対策 (総合 3459位)
価格 : 240円
マーケット評価 :
4.5 (評価数 : 51)
ダウンロード数 : 10,000以上
カテゴリー : 教育 (アプリケーション)
バージョン : 1.0.48
マーケット更新日 : 2024/07/09
開発者 : 株式会社LATIKA
動作条件 : 4.2 以上
情報取得日 : 2025/04/03
(評価数)
60
-
-
-
-
55
-
-
-
-
50
評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ)
51
51
51
51
51
51
51
51
51
51
51
51
51
51
51
51
51
51
51
51
3/25
3/26
3/27
3/28
3/29
3/30
3/31
4/1
4/2
4/3
(順位)
0
-
-
-
-
10K
-
-
-
-
20K
※画像をクリックすると拡大します。
「英文法640問2 英語TOEIC®テスト リーディング対策」の概要
概要
ビジネス英語力を測定するTOEIC®テスト(トイック、トーイック)のリーディングPart5(短文穴埋め問題)対策をアプリで徹底的に!
全問題にTOEIC®テスト990(満点)/英検1級による詳しい解説付き!
このアプリで文法・語彙(単語・熟語)問題を攻略しよう!
【重要なお知らせ】
パワーアップした続編「英語1560問 TOEIC®テスト文法/単語/リスニング対策」がリリースされています。
<主な変更点>
・Part5対策問題だけでなく、Part2対策問題720問が追加されました。 ・Part5対策問題は全て新しい問題で問題数が3割増えて840問になりました。 ・Part5対策問題の解説が詳しくなりました。 ・Part5対策問題の正解英文の読み上げ音声を再生できるようになりました。 ・お気に入り登録、解答時間の表示など新機能が多数追加されました。 よろしければ続編をご利用ください。 【お知らせ】 2023/03/23 Google Play「教育(有料)」【第1位】になりました! 2016/06/23 前作が日本経済新聞に掲載されました! 2016/02/22 前作がAERAに掲載されました! 2013/09/06 前作がGoogle Play「教育(有料)」【第1位】になりました! 2013/08/27 前作がAmazon Androidアプリストア「教育・学習(有料)」【第1位】になりました! 2012/03/06 前作がApp Store iPhone「教育(有料)」【第1位】になりました! 2012/02/18 前作がApp Store iPad「教育(有料)」【第1位】になりました! 【概要】 ■ 豊富な問題量 英語力を測定するTOEIC®テストのリーディングセクションPart5(短文穴埋め問題)の傾向を徹底分析して制作された640問を収録。 Part5の出題数は30問なので、本TOEIC®テスト対策アプリでは本試験21回分以上に相当する量の問題をトレーニングできます。 ■ 詳細な解説 TOEIC®テストのリーディングセクションPart5(短文穴埋め問題)は、品詞・時制・活用などの英文法知識を問う問題から英単語・英熟語などの語彙知識を問う問題まで多岐に渡ります。 英語が苦手な方でも理解できるように、全ての問題にTOEIC®テスト990(満点)・英検1級取得者が詳細な解説を書きました。 間違えた問題は、解説を読んで「なぜその選択肢が正解になるのか?」「文法・語彙(単語・熟語)のうち、何の知識が足りなかったから正解できなかったのか?」しっかり理解できます。 ■ 目標スコア別出題 問題は、TOEIC®テストの4つの目標スコア(470点・600点・730点・860点)別に分かれています。 現在の英語力に合った問題から学習を進めることができるので、簡単すぎる問題や難しすぎる問題ばかり解いてTOEIC®テスト本番までの貴重な英語学習時間を浪費することはありません。 【主な機能】 ■ 制限時間機能 75分間で100問の問題に解答する必要があるTOEIC®テストのリーディングセクションは、まさに「時間」との戦い。 Part6・Part7に余裕を持って取り組むためには、Part5の文法・語彙(単語・熟語)問題は最低でも1問30秒以内に解答すべきだと言われています。 本TOEIC®テスト対策アプリでは1問あたりの制限時間を設定でき、その制限時間になったら容赦無く解答終了で不正解になるようになっているので、TOEIC®テスト本番で制限時間内に全問解答するのに必要な時間感覚を身体で覚えることができます。 ■ ランダムな選択肢の並び順 紙のTOEIC®テスト対策問題集やそれらをコピーしただけのTOEIC®テスト対策アプリによる学習では、何度も解いているうちに「この問題は最初の選択肢が正解だった」という具合に正解の選択肢を位置で覚えてしまいがちです。 本TOEIC®テスト対策アプリでは各問題の選択肢の並び順がランダムになるようになっているので、正解の選択肢を位置で覚えてしまうようなことがありません。 ■ ピンポイント復習機能 紙のTOEIC®テスト対策問題集による学習では、「どの問題を間違えたのか?」「どの問題を後で復習した方がいいのか?」を管理しにくいので、復習するのが面倒です。 そのため、解きっぱなしになってしまったり、はたまた解き直す必要のない問題まで解き直して時間を無駄に使ってしまったり。 本TOEIC®テスト対策アプリでは、「いつも間違える問題」「最後に解いた時間違えた問題」「一度でも間違えたことがある問題」それぞれの問題を1クリックで簡単に復習できます。 【TOEIC®テスト】 英語力を測定するTOEIC®テスト(TOEIC® Listening & Reading Test)は、リスニングとリーディングの2つのセクションに分かれています。 本TOEIC®テスト対策アプリは、リーディングセクションの3つのパートPart5(短文穴埋め問題)・Part6(長文穴埋め問題)・Part7(文書問題)のうち、Part5のみを対象としておりますが、Part5対策のトレーニングを通じて養われる英文法や語彙(英単語・英熟語)の知識は、リーディングセクションその他パートはもちろん、リスニングセクションにも役立ちます。 「日々の英語の勉強の成果を測るために、はじめてのTOEIC®テストに挑戦してみたいけど、何から始めていいか分からない」という方は是非本TOEIC®テスト対策アプリでリーディングセクションPart5対策のトレーニングから始めてみてください。 試験での成功をお祈りしております。 TOEIC is a registered trademark of Educational Testing Service (ETS). This product is not endorsed or approved by ETS.
「英文法640問2 英語TOEIC®テスト リーディング対策」のレビュー
レビュー
★★★★☆ この値段で使えるならとてもいいですね投稿者:Mrハンキー
★☆☆☆☆ 回答がAばかりで学習になりません投稿者:Googleユーザー
★★★★★ Toeicテスト文法1も優れたアプリですが、どちらか一つ買うなら、こちらにした方がいいです。問題も最新傾向に沿ってますし、解説もより詳しいです。投稿者:Googleユーザー
★☆☆☆☆ あんまり利用しないので、アンインストールさせていただきます。投稿者:Googleユーザー
★☆☆☆☆ ひらかない。投稿者:Googleユーザー
★☆☆☆☆ 強制終了が多すぎます。途中まで良かっただけに残念。投稿者:Googleユーザー
★☆☆☆☆ 通常では繋がりません。自分が成功した接続方法は、まずスマホの本体のbluetoothをオフにします。その後にトイレを、接続モードにして、その状態でアプリを起動すると、アプリがbluetoothオンを要求してきますので、その時に許可をすると接続できました。 ご参考に…投稿者:ak ka
★☆☆☆☆ アプリのBT仕様が古いのか、スマホ→アプリ→サティスではペア出来ない。スマホ側から検索するとペア出来るがアプリとは連動せず、ペアを求められる。このアプリなしでスマホ側からのペア+音楽プレーヤーアプリで便器型スピーカーとしての利用は可能でした。zenpone max pro m2投稿者:Googleユーザー
★☆☆☆☆ とにかく、繋がりにくい。投稿者:tagu denko
★★☆☆☆ 購入時はあった「手書入力」のボタンがバージョンアップでなくなった。 お願いだからバージョンを以前に戻させてほしい。 または以前と同じように手書入力に対応してほしい。 対策として示されている日本語入力ソフトを切り替えて手書き認識させる方法は、その都度自分が普段使用している日本語入力ソフトと切り替えて、終わったら戻すことになり不便です。 投稿者:御代川孝彦
★★★★★ 最後の更新でAndroid10も対応出来るようになりました。使いやすいし、インターネットが必要がないです。有り難うございます。投稿者:Ozkanjo Shahin
★★☆☆☆ 検索結果がたくさんある場合、上下左右にスクロールする状態で表示されるのは非常に見づらく思いますが、どうにかならないものでしょうか?投稿者:Googleユーザー
★★★★☆ Xiaomi HyperOS 2.0(Android 15) アップデート後クラッシュしていましたが2/5の修正で解消しました。軽い地図アプリなので引き続き使いたいと思います。 改善してほしい点:iOS版と同じように詳細での地名のかな読みが分かるようになってほしいです。投稿者:ぽぽちゃん。
★★★★☆ メニューから選択できる「次期バージョン」を使ってます。私の環境ではスクロールの反応速度はまずまず。とりあえず、普通に使えています。表示される店や施設の情報は今後も更新と追加を継続してほしいです。こればかりはキリがないですが、地図アプリの宿命かと。リクエスト①。店名や施設名を表示する時に建物のどこから入るのかを意識して表示してほしいです。あと、何階にあるのかも。リクエスト②。地図にメモを記入できるようにしてほしいです。有料オプションでも構わないです。地点を指定して店名や交差点名等のメモを記入できると良いです。また、地図上に線や円、四角型の枠を描けるとなお良いです。例えば、「この交差点をこう曲がる」というメモと共に矢印付きの線を引くことができるとか。目的地の建物を円や四角で囲むことができるとか。ちなみに、ストリートビューは必要ないと思います。思った通りに動いてくれないし、どう考えても、データ量が多くなってパケット代がかさみそうだし。まあ、リクエストはありますが、現状のアプリでも普通に使うことができて重宝してますので、少なくとも現状の機能よりも低下することの無いように、改善を続けて下さい。投稿者:Teruyoshi Yamada
★★☆☆☆ ゼンリンと提携しているだけあって精度は優れているが、キーワード検索しか出来ないのが非常に大きな欠点。店の名前がはっきりせず大体の番地から検索したい時、また、個人の家を訪ねたい時に役に立たない。 更に、道の名前の表示が少なすぎるのも大きな欠点。実際に場所を探す時は、今立っている道の名の標識を見つつ辺りを見回すもの。ところがこのアプリにはほとんど道の名の表示がなく、地図と現実の場所の照らし合わせが出来ない。 これらの二点でグーグルマップに大きく劣る。 折角精度高い地図があるのに、利用者本位になっておらず、細かければいいという地図マニアの自己満足に終わっているところが非常にもったいない。番地主義で、道の名という生活感覚に対応していないところも地図マニア的で実際の役に立たない。 日本企業を応援したいとインストールしたが、使い手が悪いのでは仕方がない。改善を期待します。投稿者:Googleユーザー
★★★☆☆ 駒の配置がランダムです。 追加機能として欲しいのは、自分達で駒の配置が決めれるようにして欲しいこと。もちろんランダム機能は重宝してますので、どっちが良いという話ではなく、どっちも選べると良いと思います。 オンライン対戦機能もあると嬉しいです。投稿者:タケヒロ
★★★★☆ 将棋初心者の私にはとても良い勉強です。 ログアウトするボタンを作って頂けると幸いです。投稿者:Googleユーザー
★★★★☆ 少しの時間を過ごすにはとても良い。 ちょっとの時間にもつい遊んでしまう。長く続くかも。投稿者:Googleユーザー
★☆☆☆☆ 有料コンテンツが決済済みなのにダウンロードが出来ないうえキャンセルが出来ない。現在回答待ちだがこのままでは酷すぎる。これが早急に修正されないなら詐欺的アプリです。計画している旅行の後で修正されても全く意味がありません レスポンスはよく担当者の氏名も明記されているが内容は[一度アンインストールした上で再インストールしてこれまでダウンロードしたすべてのコンテンツをダウンロードし直して下さい]でした。もう一度やれば必ず成功する保証はありませんので返金を要求していますがまだ結果はわかりません。結構各コンテンツのダウンロードに時間がかかる物なので全部ダウンロードし直してくださいとは上から目線を感じざるおえません。投稿者:G G
★★★☆☆ 一人で訪問した際に気軽にガイドしてもらえるのはありがたいですね。ただ価格は微妙ですね。200円前後ならいいかな。500円以上は痛いかも。ガイドがいない施設では良いと思いますが、有人の無料ガイドがいる施設はでは、比較が気になります。あとまだまだ、数が足りませんので、どんどん増やしてほしいですね。投稿者:K S
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。