確定申告 会計freee 確定申告/青色申告の会計フリー 確定申告/会計/青色申告 (総合 10684位)
価格 : 無料
マーケット評価 :

4.3 (評価数 : 1,299)
ダウンロード数 : 100,000以上
カテゴリー : ビジネス (アプリケーション)
バージョン : デバイスにより異なります
マーケット更新日 : 2021/01/12
動作条件 : デバイスにより異なります
サイズ : デバイスにより異なります
情報取得日 : 2021/01/24
|
|
 |
※画像をクリックすると拡大します。







■ 概要
◆◆クラウド会計ソフトシェアNo.1*◆◆スマホ1つで帳簿付けが簡単に手間なくできる会計アプリです。もちろん、確定申告の書類も作成可能!個人事業主/法人どちらの会計にも対応しています。
レシートや領収書は画像をアップロードするだけ&取引明細も自動データ化!
その他にも、面倒な会計作業をぐっと効率化できる便利な機能を搭載しています。
【シェア率No.1*!会計アプリfreee(フリー)の特徴】
◆現金取引は、スマホからいつでも入力可能!
使ったお金はスマホで入力するだけ!簿記を知らなくても家計簿のように簡単に入力することができます。わざわざPCを開いて会計ソフトの出納帳に記入する必要はありません。
◆レシート撮影で、楽々領収書管理
スマホでレシートや領収書を撮影すると、日付や金額が自動でデータ化されます。データと画像は紐づいているので、お金の用途を後から確認しやすくなります。
◆銀行口座/クレジットカードと連携で、仕訳を自動化
取引明細が入力されるだけでなく、勘定科目も自動で推測します。
◆質問に答えるだけで、確定申告書が完成
"確定申告までの作業をステップ形式でナビゲート。簡単な質問に回答するだけで、自動で確定申告書を作成。初めての方でも楽々確定申告をすることができます。
※65万円の控除がある青色申告を受けるには、「青色申告承認申請書」を事前に提出する必要があるのでご注意ください。
◆請求書作成・未収金管理
請求書(納品書・見積書)をいつでもどこでも作成できます。取引先にその場で請求内容を確認してもらい、そのまま送信も可能。
作成した請求書と仕訳を紐付けて登録でき、未収金の管理も簡単に。
【freee(フリー)のメリット】
◇アプリ1つで確定申告が完了(個人事業主)
freeeのアプリ一つで日々の経理から確定申告まで完了します。
◇税金計算の手間いらず
消費税や各種税金などの税金計算を、ソフトが自動で行います。
◇アプリもWeb版も共通のメールアドレスでログイン。会計データをいつでもどこでも閲覧できます。
アプリ版は入力用、Web版で基本設定を行う活用法を想定しています。
◇弥生会計(やよいかいけい)やMFクラウド(マネーフォワードクラウド)から、データ移行が可能です。
Web版でデータの引き継ぎを行ってください。(会計freee公式サイト内ヘルプページ参照)
◇チャットサポート機能が充実。勘定科目の仕訳や使い方でお困りの場合にご利用ください。
(Web版のfreeeを開いて画面右下にあります。)
◇他サービスとの連携機能も充実
Airレジ(エアレジ)、Squareなどのデータを自動で記帳することで、店舗の売上管理ができます。
【料金プラン】
個人事業主向けプラン
スターター: 1,180円/月(税抜)
必要最低限の機能を利用し、確定申告を済ませたい方
スタンダード:2,380円/月(税抜)
日々の経理の効率化から確定申告までを一括で行いたい方
プレミアム:39,800円/年(税抜)※年額のみ
確定申告に関する不安について、トータルサポートを受けたい方
法人向けプラン
ミニマム:2,380円/月(税抜)
ベーシック:4,780円/月(税抜)
※30日間無料でお試しいただけます
【各種実績】
・メディア
日本経済新聞、東洋経済、TV東京「ワールドビジネスサテライト」、日経産業新聞、日経ビジネス、朝日新聞デジタル、CNET Japan、TechCrunch、Biz.ID 誠等、他多数
*シェア率No.1:2017年9月 BCN調べ
【freee(フリー)はこんな方へオススメです】
◆確定申告(青色申告・白色申告)をする個人事業主、フリーランスの方
・複式簿記の知識がなくても確定申告できる会計アプリを探している
・個人事業主なので、青色申告書の作成に備えて帳簿付けをしておきたい
・スマホで現金取引の記録を帳簿づけできる確定申告アプリが欲しい
・青色申告決算書や確定申告書など難しい書類が多いので、確定申告を最後までサポートしてくれる会計アプリを探している
・スマホ1つで確定申告が終わるアプリを探している。
・初心者でも簡単に確定申告ができるアプリを探している
・年末までに現金出納帳(金銭出納帳)の勘定科目をコツコツ仕訳けしておきたい
・決算書として提出する青色申告決算書に必要な、日々の帳簿付けが簡単にできる帳簿アプリが欲しい
・法人だが、会計士/税理士に依頼せず、自分で法人税の計算や収支管理を行える会計ソフトを探している
・会計アプリで入力したデータを、会計ソフトに取り込み財務管理したい
・手書きで会計帳簿を記載するのは大変なので、会計ソフトを使って経理処理の時間を短縮したい
・預金出納帳や売掛・買掛帳へ記帳する手間をできるだけ省きたい
・カード取引の内容が自動で入力される人気の会計アプリで、仕訳帳に記載する手間を省きたい
・シンプルな簡単記帳で、確定申告の作成に活用できる人気の青色申告アプリを使用してみたい
・MFクラウド(MoneyForwardクラウド)や弥生会計などの会計ソフトからデータを移行し確定申告できる会計アプリが欲しい
・帳簿アプリで、貸借対照表(バランスシート)や損益計算書を作成する基礎となる会計帳簿を作成したい
・総勘定元帳の勘定科目振り分けを楽にするため、仕訳帳へは収支がある度に記載しておきたい
・明細の勘定科目まで自動で仕訳してくれるfreee(ふりー)で、楽に青色申告書を作成したい
・月ごとの損益や仕訳帳の取引内容を把握し、お金管理に役立てたい
・フリーランスや個人事業主として忙しいため、帳簿に自動で仕訳されて現金出納帳(金銭出納帳)の作成が楽になるアプリが欲しい
・簡単に領収書管理できるアプリで、経理業務の時間を短縮したい
・自営業で年度末は忙しいので、日頃から帳簿付けし、確定申告を楽に行いたい
・弥生会計やMFクラウド(マネーフォワードクラウド)からデータ移行し、帳簿づけできる会計アプリを探している
・レシート撮影や領収書読み取り機能で、経費精算に必要な書類管理を楽に行いたい
・確定申告時に損益計算書や総勘定元帳を一から作成するのは大変なので、日々の収支を会計帳簿として記録しておきたい
・複式簿記が必要な仕訳帳の記載に役立つ人気の会計アプリが欲しい
◆その他の経理業務や収支管理を手軽に行いたい方
・開業したばかりの個人事業主なので、所得税や法人税の税金計算など、経理処理を行える会計アプリを探している
・営業先で請求書作成や見積書作成をしたい
・経費精算を手早く行いたいので、レシート読み取りで簡単に領収書管理できるアプリが欲しい
・会計アプリ/会計ソフトふりーで医療費控除の申告に挑戦したい
・複式簿記はもちろん簡易簿記の知識もないので、出納帳アプリを活用し、簡単に帳簿付けをしたい
・経費精算でミスしないため、領収証/レシート読み取り機能を利用し、経費管理したい
・医療費控除の申請で慌てないよう、医療費管理をしっかりしておきたい
・国税庁が運営するe-Tax(イータックス)で電子申告する内容を、毎日コツコツ記帳して整理しておきたい
・収支内訳書に記載する情報をまとめておき、白色申告する時に焦らないようにしたい
・医療費控除の申請をするために、海外製でなく日本語で表記されている確定申告アプリが欲しい
・日頃からレシート管理、帳簿付けを行い、現金管理や経費管理をきちんとしたい
・財務分析するために財務諸表を作成したいので、決算書アプリや財務アプリを探している
・損益分岐点を知り、事業計画を見直すために、財務分析/損益計算をしたい
・無料でなく有料でもいいので、外出先で納品書/請求書作成、見積書作成ができるアプリが欲しい
・初めて白色申告で医療費控除をするので、レシート管理をして備えたい
・請求書作成アプリを利用し、書類作成業務をスキマ時間に終わらせたい
・経費精算/経費管理の時間を削減するため、領収書管理できるアプリを探している
・白色申告する際に提出する収支内訳書の記載に備え、経費管理をきちんとしておきたい
・海外製ではなく日本語で書類作成できるアプリで、請求書作成や見積書作成をしたい
・帳簿アプリで現金出納帳(金銭出納帳)を作成しておき、年末の白色申告を楽に済ませたい
・領収証/レシート読み取り機能を活用し、領収書管理を漏れなく行うことで、経費精算/経費管理に掛かる時間を削減したい
・e-Tax(eTax)で電子申告するつもりなので、必要な情報を記帳しておきたい
・レシート読み取り機能を活用し、経費に関する領収証/レシート管理の時間を短縮したい
・医療費控除の書類作成するため、医療関係の領収書をまとめたい
【質問・お問い合わせ】
操作に関する質問はもちろん、仕訳の方法など、freee (フリー) サポートデスクがナビゲーションいたします。
お問い合わせ先:https://support.freee.co.jp/hc/ja/requests/new
ヘルプページ :https://support.freee.co.jp/hc/ja/sections/200554630
公式Webサイト:http://www.freee.co.jp/
■ マーケットレビュー
- 社名やロゴ等基本設定をPCで行っておけば、見積書作成等の簡単な業務は本アプリだけでも完結できます。家計簿アプリに近い感覚で収入と支出の登録が可能で、便利です。 フリーランスにとって、大変心強い味方です。
- 昨年の確定申告を楽にしてくれました。今年の確定申告でも助かっています。
- 全自動でなにもしなくても経理ができていてとても楽ですり。
- 僕みたいな素人でも、スタッフの方が親切に解りやすく教えてくれます。お陰で税理士に頼らず決算できましたよ!
- データ削除も口座削除もさせない為か使わないからデータ消したいのにリセットが出来ないようにしていて非常に煩わしい。 アプリにしろPCで使うにしろ文系には全く噛み合わない説明に利用したいと思わない。 初めて触れる人は年額がいくら割引だろうと先ずは無料→月額で様子を見ることをおすすめ致します。 税金対策するはずがこうして部外者から金を搾取される仕組みがそもそもおかしい。 なぜ税金をわかりやすく払えるように変えないのか? なぜ税金の相談や確定申告のソフトが節税が高いからと料金まで高く取られるのか? 65万控除したいか?だったらそのうちの幾らか寄越せと言ってる連中が居るだけにしか思えない。 しかもソフトに数万円払ったとして中の人の仕事も知れてるわけで、ほとんどデータのやりとりとプログラムが勝手にしてるだけ。 プログラムも面倒くさい項目ばかり。 なぜ事業者と借り主といちいち分けないとならないのか? 現金取引に財布を毎回2つ使い分けてるアホがどこにいるのか? 現実的でない法律自体が既に整合性ないはず。 事業者として稼いだ金を休日の自分に貸す?馬鹿なのか?
- クレジットのやりとり等は振り分けがしやすいです。 ただ、「取引一覧」で勘定科目等を編集した時に、最新の月に戻ってしまうのが面倒くさい。 2月を選択→勘定科目編集&保存→10月表示 となる部分をやり易くして欲しい。 例えば、2月のままにしとくとか。 PCでやれば良い話ですが、アプリの方もより使いやすくなると思いました。
- インターネット同期しない銀行口座の扱いを改善してほしいです。 モバイルバンキング契約していない口座なので手動で出入金管理しているのですが、システム的には「同期待ち」扱いになるらしく、口座金額がおかしな表示になります。設定には手動同期と思われる項目がありますが、何度セットしても「同期方法未設定」となります。 web版では正常なので確定申告等は問題ないのですが…。
- 分からないことを質問、問い合わせしても全然返信が来ません。 システムがちゃんとしてるかもわかりませんが、サポートを全くしてくれないのは詐欺にあったような感じです。 お金を返すか、ちゃんと仕事をしてください。
- 領収書の読みこみ結果があっていなくて日付修正する際、直接日付入力できるとよい。分類の入力間違いしたとき、削除できない点を改善してほしい
- PC版freeも使い易いけど、スマホ版も日常の取引を家計簿アプリの感覚で入力出来て便利。
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。