キッズドクター:子供・子育てに寄りそうオンライン診療アプリ (総合 2236位)
価格 : 無料
マーケット評価 :

4.9 (評価数 : 1,420)
ダウンロード数 : 100,000以上
カテゴリー : 医療 (アプリケーション)
バージョン : 10.0.3
マーケット更新日 : 2025/05/02
動作条件 : 9 以上
情報取得日 : 2025/05/10
|
|
(評価数)
1.5K
-
-
-
-
1.4K
-
-
-
-
1.3K
評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ)
1.4K
1.4K
1.4K
1.4K
1.4K
1.4K
1.4K
1.4K
1,410
1,410
1,410
1,410
1,410
1,410
1,420
1,420
1,420
1,420
1,420
1,420
5/1
5/2
5/3
5/4
5/5
5/6
5/7
5/8
5/9
5/10
(順位)
0
-
-
-
-
15K
-
-
-
-
30K
|
※画像をクリックすると拡大します。


「キッズドクター:子供・子育てに寄りそうオンライン診療アプリ」の概要
概要
キッズドクターは体調不良の子供と、ママパパのためのオンライン診療サービスです。自宅にいながらスマホで医師の診察が受けられる【オンライン診療】、チャットで看護師に子供の健康相談ができる【チャット健康相談】、ご家庭での子供のヘルスケアの方法が分かる【ホームケアブック】がアプリでご利用いただけます。ママパパの子育てのお守りとしてご活用ください。
---------
■こんなときに頼ってください
・夜間や週末、年末年始やお盆など、病院・小児科・かかりつけ医のお休み時期に子供が体調を崩したとき。
・子供が急に体調を崩して病院に連れていきたいけど、仕事や家族の予定をすぐに調整しづらいとき。
・きょうだいを連れて病院・小児科を受診することが難しいとき、つらいとき。
・天候が悪かったり、移動手段が用意できなかったりして、病院・小児科に行くのが難しいとき
・ママパパも体調を崩してしまっている、または崩してしまいそうなとき。
・感染症の流行が気になる、人の集まる場所を避けたいとき。
・幼稚園、保育園、小学校の登園許可証を準備したいとき。
・子供に初めての症状がみられたり、そもそも子供の体調不良にどうしていいか分からなかったりするとき。
------------
■キッズドクターでできること・特徴
□オンライン診療でできること・特徴
・日中はもちろん、夜間・休日など、時間を問わず医師の診察が受けられます。
・子供の寝室、自宅のリビング、旅行先のお宿など、場所を問わず医師の診察が受けられます。(※1)
・子供や子育て事情を理解した医師・看護師がお話を伺い、一人ひとり対応します。
・ビデオ通話を使い、会話で状況を伺うのとともに、映像で子供の状況を観察します。
・健康保険・子ども医療費助成適用です。診察費以外の費用はかかりません。(※2)
・ご指定様式で登園許可証の発行が可能です。ご指定が無ければキッズドクター様式で発行します。
・医師が必要と判断した場合、処方箋の発行が可能です。
・処方箋はご指定の対応する薬局へFAXします(※3)。薬局へ処方箋が到着後、お薬をお受け取りいただけます。
・生後5ヶ月〜69歳までの方がご利用いただけます。子供はもちろん大人も利用可能です。
※1:プライバシーが確保できる屋内で、電波状況の良い環境でご利用ください。
※2:お薬の処方がある場合、お薬の費用、薬局までの交通費などは別途必要です。
※3:詳細な対応薬局は、アプリ内でご確認ください。
□チャット健康相談でできること・特徴
・子供や子育て事情を理解した看護師がお話を伺い、一人ひとり対応します。
・医師の診察が必要な場合、そのままオンライン診療をご案内することもあります。
・チャットは履歴が残るので、後から見返すことができます。
・相談は無料です(回数制限あり)。
(ホームケアブックでできること・特徴)
・症状や病名から、自宅での対処や病院受診の目安などが確認できます。
・SMSやメッセージアプリで共有できます。後で見返す、家族で確認し合うなどご活用いただけます。
・閲覧は無料です。
------------
■受付・診察時間
(オンライン診療)
□月〜金曜
・受付:5:00〜15:45 / 16:00〜23:45
・診察:6:00〜16:00 / 18:00〜24:00
□土曜
・受付:8:00〜23:45
・診察:10:00〜24:00
□日曜・祝日
・受付:6:00〜23:45
・診察:8:00〜24:00
(チャット健康相談)
□平日:18:00〜23:00
※時間は変更する場合もあります。アプリのホーム画面よりご確認ください
------------
■診療科目
オンライン診療の診療科目は下記です
□内科・小児科
発熱 / 咳 / 鼻汁 / 吐き気 / 嘔吐 / 頭痛 / 腹痛 / 下痢 / おねしょ など
□外科
怪我 / 捻挫 / 打撲 / 擦り傷 / 鼻血 など
□皮膚科
じんましん / かぶれ / かゆみ / 水ぶくれ / 湿疹 / 発疹 など
------------
■利用可能エリア
□オンライン診療
・全国どこからでもご利用いただけます
※プライバシーが確保できる屋内で、電波状況の良い環境でご利用ください。
□チャット健康相談
・全国どこからでもご利用いただけます
------------
■医師・スタッフについて
オンライン診療に対応するのは提携医療機関に勤務する現役の医師です。医師免許・医師臨床研修終了登録証を有し、初期研修医は所属しておりません。看護師は正看護師免許を保有する看護師が対応します。
子育てに寄り添った医師、看護師が対応しますので、安心してご利用ください。
□提携医療機関
・横浜内科・在宅クリニック
・西春内科・在宅クリニック
・かわぐちミエルカクリニック
・くらたクリニック
・LSクリニック東京
・かねこ小児科クリニック
・あんどこどもクリニックイオンモール多摩平の森
□顧問医師
・村田 健介
日本小児科学会認定小児科専門医、日本救急医学会認定救急科専門医。2009年埼玉医科大学医学部医学科卒業。順天堂大学医学部附属浦安病院にて初期研修後、同病院の救急診療科に入局。国内外への留学や出向を経て、現在は同病院の救急診療科こども救急センターで助教をつとめる。専門は小児救急、小児集中治療、感染症。2児の父。
・所 陽香
日本小児科学会認定小児科専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医。2011年卒業後、都内大学病院で初期研修。その後同大学病院小児科に入局し関連病院で勤務。入院患者から外来まで幅広く診療。現在二児の母。自身の子育ての経験も活かし、ご家族の不安に寄りそう医療の提供を心掛けています。
・三宅 優一郎
日本外科学会認定外科専門医、日本小児外科学会認定小児外科専門医。初期研修終了後、順天堂大学小児外科・小児泌尿生殖器外科に入局。大学病院やこども病院で研修。カナダで横隔膜ヘルニアの胎児治療の研究にも従事。専門は小児外科疾患。2児の父。
・黒川 剛史
日本外科学会認定外科専門医、日本救急医学会認定救急科専門医。2001年神戸大学医学部卒業。西神戸医療センターにて初期研修を修了。兵庫県災害医療センターにて3次救急に従事後2018年よりシンガポールでの日系クリニック勤務。シンガポール国立大学総合診療卒後教育コースにて総合診療研修を行い、現在子供から大人まで初期診療に従事中。
□看護師・オペレーションマネージャー
・森 真也香
小児救急受け入れ可能な救命救急センターにて勤務し、命の重さと向き合いながらトリアージや小児救急の大切さ、家族看護を学ぶ。BLS、ICLS修了。その後緩和ケア病棟にて命の尊さを強く感じ、徹底的に寄り添い看護を実施する。現在はキッズドクターオペレーションマネージャーとして、安全でより良い医療を提供できるようスタッフに寄り添い対応を伝えている。
------------
■薬の受け取りについて
オンライン診療で医師が必要と判断した場合、処方箋の発行を行います。アプリ内でご指定いただいた薬局にFAXで処方箋をお送りするので、子育ての合間や仕事からのご帰宅時など、ご都合の良いタイミングに薬局でお薬をお受け取りください。
よく使う薬局はお気に入り登録ができ、二回目以降のご利用時はスムーズにお薬の手配ができます。
------------
■料金について
(オンライン診療)
・健康保険、子ども医療費助成が適用されます。診察費以外の利用料はかかりません。
・一部地域にお住まいの方は子ども医療費助成の還付手続きが必要です。
・お支払い方法はクレジットカードのみです(銀行振込・バーコード決済不可)。
※子ども医療費助成の還付手続きが不要な地域は、アプリ内でご確認ください
※お薬の費用、薬局までの交通費などは別途必要です
(チャット健康相談)
・チャット健康相談は無料です
・3ヶ月に3回までの回数制限があります(ご利用から1ヶ月後に1回分の利用枠が再度付与されます)
------------
■オンライン診療ご利用の流れ
(1)アプリでオンライン診療予約
問診票に回答して、オペレーターからのご連絡をお待ちください。
お待ちいただく間は、通知に気付く範囲にスマホをおいていただき、落ち着いてお過ごしください
(2)診察を受ける
診察の順番がきたらアプリの通知でお呼び出しします。ビデオ通話で診察を受けてください。
(3)処方箋の発行が有る場合、薬局でお薬を受け取る
診察で医師が必要と判断した場合、処方箋を発行します。アプリ上で受け取りやすい薬局をご指定いただき、お薬を受け取ってください。
■チャット健康相談ご利用の流れ
(1)アプリで予約
問診票に回答して、オペレーターからのご連絡をお待ちください。お待ちいただく間は、通知に気付く範囲にスマホをおいていただき、落ち着いてお過ごしください。
(2)看護師にチャットで相談する
問診をもとに看護師からチャットでご連絡いたしますので、ご相談ください。
------------
■よくあるご質問
ご不明点は下記ご参照ください
https://service.kids-doctor.jp/faq
------------
■お問い合わせ
アプリに不具合・問題がある場合、アプリ内の「お問い合わせ・エラー報告」からお問い合わせください。アプリが起動できない場合は、以下のメールアドレスまでご連絡ください。
info@kids-doctor.jp
「キッズドクター:子供・子育てに寄りそうオンライン診療アプリ」のレビュー
レビュー
- ★★★★★ 喘鳴がある時やいつもの風邪じゃないと感じる時はかかりつけ受診します。それ以外のいつもの風邪だなと感じる時利用させて頂いてます。かかりつけの小児科はとても混むので具合の悪い子供と車内で待つのにも限界があるし、次は薬局待ち…とたいへん疲れてしまいます。オンライン診療ではたとえ眠ってしまっていても大丈夫で、自宅で順番を待てる安心感と安定感がすごくありがたいです。 夜遅くでもやっている事、大人も利用できるのもたいへんありがたいです。 先生方は基本親切で丁寧に診て下さいます。 そしてオペレーターさんよりいただくチャットのお返事が優しくて、こちらが疲れてしまっている時本当に沁みました。 総合的におすすめです。自分もまわりに勧めています。
投稿者:となりことり
- ★★★★★ 先日子供の花粉症の薬をもらいに病院へ行ったら、流行っていたインフルエンザももらって帰ってきてしまい親子で大変な目にあったので、初めてオンライン診療のキッズドクターを使ってみることに。住所や名前、保険証、医療証、受取薬局を登録するので初回はちょっと手間ですが、操作自体は簡単で、診療予約時に待ち時間目安も見られるし、順番が近づくとアプリの通知で教えてくれて大変便利です◎先生による直接の処置の必要がなく、そんなに重症ではないけれど念の為お薬が欲しいな…とか、いつも決まったお薬がほしい、という時にはもうオンライン診療だけで良いなと感じました◎兄弟で具合が悪いときや夜間具合が悪くなった時などにも役立ちそうです。大変便利でしたので、症状によってはかかりつけ医を受診しつつ、今後はこちらも併用して利用させていただこうと思います。素敵なサービスをありがとうございます!
投稿者:y m
- ★★★★★ 1歳児が夜中に咳が急に悪化し、発熱。 上の子が2人もいて引っ越したばかりで近隣の小児科もかかったことがなく口コミも悪いところばかりで不安な中、半信半疑でしたが藁にもすがる思いで利用してみました。 蓋を開けたら診察前の細かく丁寧なオペレーターの対応にも好感を持てましたし、その後に朝早かったからか?タイミングが良かったのか?待ち人数が少ないのもあり?診察前のオペレーターさんとの症状の問診での対応で皿な早めに対応をして下さったのであまり待ち時間なくすぐ対応していただきました。 今まで上の子達は病院に何度も連れて行った事がありますが、病院で待ったり小さい子を連れてく、あの大変さを思うと自宅で安静にリラックスして待てるので、かなりありがたかったです。 (自分自身が怪我からの腰痛持ちなので抱っこして連れてくだけで、疲弊してしまうので) 上の子の登校のしたくをしている合間に診察していただき、送り出すことができました。 もっと早く利用していたらなと思いました。 ありがとうございました。
投稿者:C A (シナモンロール)
- ★☆☆☆☆ 再生中タイムバーが一旦表示はされますが,途中で電波状況が悪くなったりして読みこみが行われると,タイムバーの上に聞いている番組タイトルが表示され,タイムバーが一切見えなくなる。
投稿者:伊豆てん
- ★★★★★ 素晴らしいアプリですね。 そもそもがニコニコ動画で主に活動中の実況者さん、訛りキリンさんのラジオ目当てでダウンロードしたのですが、出来ればオプション画面か何かに各機能の使い方のヘルプがあると良かったと思います。 しかし、普通にラジオを聞くだけなら直感的な操作ができるデザインですし、何よりも感動したのが再生速度を変えられる事と、配信ごとに音声をダウンロードできる機能です。 再生速度は、1,5から2,0倍速まで1ずつ増やしていける細かさ。 ダウンロード機能は言わずもがな。 一つの配信は12分以内という規定はありますが、終わるとすぐに次の配信まで飛んでくれるので操作が必要なく、家事の合間で手が濡れている時などに重宝します。 聞きながら眠れるように再生時間を指定できる機能があればもっとよかったです。
投稿者:Googleユーザー
- ★★★★★ 非常に良いアプリだと思う。 ただ、アプリのスマホ画面での窮屈感がすごい。 背景の色なども、他のアプリとの差異を生み出すために、あえて狙って暗めの色を使用しているのかもしれないが、これだと画面から『ひろがり』や『つながり』が感じられない。 感じられるのは、『狭いところに閉じ籠った感じ』と『近所感』。 日本人向けのアプリなのでそれで十分なのかもしれないが、私はもう少しひろがりを求めたい。 カラーコードを変えずとも、各要素のサイズや配置で十分改良出来ると思う。 せっかく深い紺色を使用しているので、宇宙を彷彿とさせるような画面設計であってほしい。 本当にこれを言うのは申し訳ないが、ホーム画面の設計はいままで触れたアプリの中で最悪だと感じた。
投稿者:Googleユーザー
- ★★☆☆☆ ■新規登録でポイントがもらえるけど、アプリ内じゃその説明が無いのでわかりづらい。 プレイに関する設定も音楽のオンオフはできるけど、振動のオフはできない。操作感に関わるのでオフにできないのはありえないと思う。 また、ゲームの特徴やその説明も無いので本当に初めてオンクレをやる人は戸惑うこともあると思う。 ■景品の在庫が少なすぎると思う。 台によっては新規投入の景品がスタートの0時から数十分程度で在庫切れになった。モーリーはユーザーが少ないイメージがあったけど、このせいでユーザーが離れるからでは? ■初期位置戻しの項目が問い合わせからというのがわかりづらい。プレイ中(コンティニュー中)しかできないというのはわかるけど、プレイしてないと問い合わせの項目すら見れないのは安心してプレイを始められない。 (問い合わせしたらプレイ時間はちゃんと止まってくれるのだろうか?) 総じて他のオンクレよりユーザビリティが悪い。
投稿者:Gacha Gacha
- ★★☆☆☆ 食品や日用品のサイズや個数がとにかくショボイ。 ほぼレギュラーサイズやミニサイズが1つで、景品は取れたが達成感が無かった。 1プレイの単価の安い、消費期限間近や箱キズアリなどの景品もありはするが魅力がない、、 以前、他アプリでは、大サイズのお菓子BOXや大容量サイズの日用品を非常に安く獲得した経験が複数回あるので、ここまでミニサイズ景品×1個が中心はちょっとなと、、 また個人的に問題に思ったのは、アカウント登録時にメールアドレスの登録が無い為、配送依頼後に確認メールも無く、景品が届くまで安心出来ない。 また発送の概ねの目安(混雑時以外の基本的な日数)の表記も無いので、景品が発送されるのかも分からない。
投稿者:T S
- ★☆☆☆☆ スタッフによってアシスト対応がバラバラです。上手なスタッフに当たるとアシスト後も当然1回で取れますが、下手なスタッフに当たると2回3回とやらされる。1000ポイントゲット台でアシストが下手なスタッフに当たり、本来なら1800ポイントの消費で済む筈が2700ポイント使わされました、追加でほぼ1000円です。スタッフの中にはアシスト後1回で入らなかったら獲得判定にしてくれる良スタッフもいるのに、酷いスタッフだとアシスト後入らなくてもお構い無しに自力獲得するまでやらせます。アシストも運頼みです。 デカツメは台によって爪の形がバラバラなのと、球の補充具合やかき混ぜ具合次第で、全然掴めなかったり(1球~3球)たくさん掴めたり(6球~10球)します。同じ台でも日によって球の補充具合が違ったりするので、昨日はたくさん掴めていたのに今日は全然掴めないとかもザラ。 追記。4月に入ってからくじ引きブース(8個あるカップのどれか1つに球が入っている)の球が入っていないことが多発しています。これまで4回目撃していますが実際はもっと多いかもしれません。
投稿者:高野信
- ★★☆☆☆ 子どもが楽しんでやってくれるので、騒がれたくない時に助かってます。 ただ、このアプリを開いた後、スマホを再起動しないとずっと重いです。 タスキルしても変わらず、それだけが本当に残念です。
投稿者:Yuri Arai
- ★★★★★ 子供の知育に最適! 色々知育アプリをみたが、これが我が子(3歳)に最適でうした。 アプリで試したお手伝いもリアルでもやろうとしてくれます(まぁ迷惑な場合もあるが)。 それと時間が空いたとき、交通公共機関での移動時にも最適です。
投稿者:Hitoshi Ino
- ★★★★☆ 遊ばせるなら… アンパンマンはテレビで見ていますが、子供にYoutubeを見せたり、アプリで遊ばせるのはなんとなく躊躇していました。このアプリは、おてつだいがテーマなので、他のアプリで遊ばせるよりも少しだけ子供のためになりそうなので、遊ばせています。
投稿者:たてろーる
- ★☆☆☆☆ 基本料金高過ぎてびっくり。他はもっと安いのに。
投稿者:Googleユーザー
- ★★★★★ ねずみ年でしよ、2020年は。 ミッキーで決めようかな!? 流石フジカラー、デザインが良き!!
投稿者:Googleユーザー
- ★★★★★ ネズミ年の年賀状を作るにはとてもいいアプリでした
投稿者:Googleユーザー
- ★★★★★ 英語が苦手なんですが、覚えやすく助かりました!このアプリで、学習すると学習したのが、テストに出たりするので、すごい助かります!
投稿者:高田美咲
- ★★★★★ クリア後のビノモン選びは、相変わらず運だけれど、問題は復習に最適!
投稿者:坂本優月
- ★★★☆☆ 広告が大きくてクリアしたことにならない
投稿者:森家
- ★★☆☆☆ 放置作業ゲー 音楽とグラフィックは凄くいい! のにストーリーはペラペラだしコンプリートしてエンディングに進むを選択してもコンプリートおめでとうございます。の画面のみで、日付の謎やらどーして田舎に来て急に帰ったのか?等の謎は残ったまま。 まぁそのへんはプレイヤーがラノベ感覚で汲み取れば良いのかもですが。 コンプ前に屋台もイベントも開放できる。 ただ、放置して人をスワイプでかき集めるだけの作業ゲームな感じでした。 屋台等開放しても特にイベントが起こるとか何かの謎が1つ解けるとかでもなく淡々と開放→キャラが増えるを繰り返すだけで特に面白くも無かったです。
投稿者:Googleユーザー
- ★★☆☆☆ グラフィックが素敵。ただそれだけ…。ストーリーは薄くて少ないしコンプリートしても特になし。食堂や夏休みのようなドラマを期待している人には向かないかも。操作も単調でイベントも文字のみの変化で味気ない。ゲームと呼べるかどうかも怪しい代物。
投稿者:ぷち
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。