予習復習効率UP (総合 31391位)
価格 : 無料
マーケット評価 :
3.4 (評価数 : 173)
ダウンロード数 : 100,000以上
カテゴリー : 教育 (アプリケーション)
バージョン : 6.0.1
マーケット更新日 : 2024/03/22
動作条件 : 9 以上
情報取得日 : 2025/02/04
|
|
(評価数)
180
-
-
-
-
175
-
-
-
-
170
評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ)
173
173
173
173
173
173
173
173
173
173
173
173
173
173
173
173
173
173
173
173
1/26
1/27
1/28
1/29
1/30
1/31
2/1
2/2
2/3
2/4
(順位)
10K
-
-
-
-
25K
-
-
-
-
40K
|
※画像をクリックすると拡大します。
「予習復習効率UP」の概要
概要
予習復習効率UPは、英語・数学・国語(古文・漢文)の教科書、一部の数学副教材に対応した授業の予習・復習に最適なアプリです。
※進研ゼミ高校講座会員向けのアプリです。
※本商品の一部あるいは全部を無断で複写・複製することは、著作権法で認められている場合を除き禁じられています。
【主な機能・特徴】
◆教科書ページ検索機能(英数国)◆
教科書・副教材のページを入力すると、対応する単元やコンテンツがパッと検索でき、解説内容をすぐに確認できます。
◆英語 「単語・熟語一覧」「重要英文」◆
学習単元で覚えるべき単語・熟語の意味や発音が一覧になっているので、効率的かつスムーズに予習や復習を進められます。
また、単元内で覚えるべき重要英文について、詳しい文法解説が確認でき、動画も見ることができます。
◆古文・漢文 「全文和訳」「主語・品詞分解」◆
素材文全文の現代語訳を見ることができ、古文でよく問われる主語・指示語や品詞分解も「ON」「OFF」ボタン一つで確認できます。
また、覚えるべき重要語や文法事項も一覧になっているので、短時間で効率的に素材文中の注目箇所を確認できます。
※品詞分解ONができるのは一部の題材です。
◆数学 「類題検索」 「定理・公式一覧」◆
教科書・副教材に掲載されている問題の類題をすぐに検索できます。類題を元に「解き方」をSTEP解説・詳細解説の2段階で確認できるため、汎用的な「解く力」が身に付きます。
また、定理・公式が単元ごとに一覧化されており、例題まで掲載されているので、定理・公式の使い方まで確認できます。
◆情報◆
情報Ⅰに対応したコラム講義で、重要語や覚えるべき事柄を押さえることができます。
◆ツール機能1 「かざして英和辞書」◆
英文にかざせば単語の意味・発音まで調べられるので、初出の英文課題などにも対応できます。
◆ツール機能2 「自動品詞分解」◆
古文の文章を入力すると、どんな文章でも自動で品詞分解できます。
◆理科・地歴公民動画◆
理科の実験動画、地歴公民の知識が整理できるアニメーション動画で丁寧に理解できます。
【ご利用環境】
※ご利用にはインターネット通信が必要です。
※ダウンロードは、通信環境のよい場所でご利用ください。Wi-Fi(無線LAN)での接続をおすすめします。
※機種により、正しく動作しない場合があります。
【進研ゼミ高校講座 サポートサイト】
https://faq.benesse.co.jp/?site_domain=kou
※うまく動作しない場合は、こちらのサポートサイトで「予習復習効率UP」と検索ください。
<「予習復習効率UP」アプリでのお客様の情報の取り扱いについて>
保護者の方が同意したうえで、インストールしてください。
「ベネッセアプリケーションプライバシ―ポリシー」もあわせてご確認ください。
1.GPS による位置情報、端末固有ID等、電話帳、スマートフォンに保管している写真や動画は取得しません。
2.お客様の情報を第三者に提供・送信することはありません。
3.サービス改善や新たなサービス開発のためにGoogleアナリティクス(Google社)を利用します。この他に、お客様の情報を第三者に提供・送信することはありません。
Googleアナリティクスでの取り扱いは以下の通りです。
取得する情報の項目:本アプリの利用履歴
端末固有IDや個人を識別する情報は含みません。
第三者提供:行いません。
個人情報との紐づけ:行いません。
プライバシーポリシー:http://www.google.co.jp/intl/ja/policies/privacy/
4.本アプリでのお客様の情報の取り扱いについては、以下の窓口まで お問い合わせください。
「進研ゼミ サポートサイト」
https://faq.benesse.co.jp/?site_domain=kou
「予習復習効率UP」のレビュー
レビュー
- ★★★★☆ このアプリを使ってて感じたのは、ペン機能を追加してほしいと思ったことです。今のこのアプリの場合、通学中でバスに乗ってる間に使う場合は、暗算するか、わざわざアプリを跨いでメモなどに書かなきゃいけなくて少し面倒なので、その機能を追加した方がより使いやすくなると思います。
投稿者:gohan asari
- ★★★☆☆ 数学だけ異様に開くのが遅い あと、教科書の名前が省略されててよくわからなかったです。 省略せず正式名称で書いてほしいです。 あと解説をしっかりしてほしい 知りたいところの解説はなく、わかるところの解説しかないところがあったので困る 今のところは使い勝手が悪い 英語はいい感じかも
投稿者:Googleユーザー
- ★★★☆☆ 数学の教科書が型番的には対応している(数研出版数Ⅱ328)が問題が対応してなかったりしました。古文英語はすごくいいのけれどページ立ち上げるのはすごく重いので家以外で出来ないのが残念です。結構いいアプリなので改善を期待します。
投稿者:Googleユーザー
- ★★★☆☆ 生き物や植物の名前を調べるに便利なアプリなので、散歩しながら楽しんでます。 只時々、大分前の投稿などの名前修正などの提案が同じ人から何件も来ることがある…前に投稿した時に何事も無かったのに…… 今更って感じになる もしどうしても修正したいなら、運営さんが修正して欲しいです。 いいねやピックアップは、なんか仲間内で『いいね』を付け合ってる感が感じられるかな…… とにかく名前を調べるには便利なアプリです。
投稿者:RGM-79 GM
- ★★★☆☆ 公式様、コメントありがとうございます。 しばらく使ってみて、気になる点が増えてきたので再評価します。このアプリには期待してます。以外気になった点です。 ・他の皆さんのレビューにある通り「AI判定の不正確さ」がやはり一番気になります。間違った登録が多い背景として、慣れていなかったり詳しくない人からするとAIで表示される一覧に「必ず正解がある」と思ってしまう、ということがあるのでは? ・正しくない投稿が表示されても、AI判定結果の画面や図鑑からだと修正提案ができない。 ・図鑑の分類が「科」までなので、例えば「バラ科」を見ると「バラ属」も「サクラ属」も同じカテゴリの中で混在していて見にくい気がします。 ・写真を投稿するとき、検索で目的の種が出てこないことがあるので、分類から選べるようになると便利かなと思いました。 ・名称の登録数が増えたのは喜ばしいですが、同種の別名がそれぞれ別に登録されているような? ・「お気に入りユーザー」機能が欲しいです。「この人は信頼できる!」というユーザーがいるので…
投稿者:Googleユーザー
- ★★★☆☆ 撮影した写真の任意の位置情報を後からつけれるようにして欲しいです。 最近のデジカメなら位置情報は付いていますが一昔のカメラには着いてなかったり、安全のために写真のGPSはオフにしたい人がほとんどです。 後、マップで付近以外の生息している動植物を見やすくしたり、カテゴリー別に絞り込んでマップで検索できたりしたら楽しいと思います。
投稿者:不知火一葉
- ★☆☆☆☆ これだけ広告多いって☆1付けられても修正しようとしないんだね。30秒毎に30秒の広告見せられたら誰も見る気しなくなることくらい解らないのかな?頭おかしいね。さようなら。
投稿者:Googleユーザー
- ★☆☆☆☆ データを見るため急いでいる時にも広告を強制的に見させられ苦痛です。広告主には敵意を感じます。有料でも広告無し版が欲しい。
投稿者:Googleユーザー
- ★★★★★ 地方など、出先で地理がわからない街で、打ちたくなったときに、好調なホールをマップ上で探してくれるので、これはうまく活用しないわけにはいかないですね。
投稿者:Googleユーザー
- ★★★☆☆ お気に入りの商品を登録するのに一度カートに入れなければならなかったり、画面右上に反転表示の♡マークがあるだけで、他ではよく見る「お気に入りにいれる」という言葉の入ったボタンが無いので、気づかずそのまま購入に誘導されそうになったりと、アプリ全体がダークパターン気味の造りになっています。そもそもカートのアイコンも見当たらないので、いま何がカートに入っているのかとてもわかりづらいです。 私はバーガーキングが大好きです。ワッパーも大好きです。他のママゴトみたいなお店には行ってません。これからも買い続けます⋯ので、このアプリで消費者を混乱させたり、信頼を失うような事が無い様、今一度ユーザーライクな目線で仕様を見直して、二度と撤退しなくて済む長く愛されるキングオブハンバーガー屋になって欲しいと願っています。
投稿者:mog o
- ★☆☆☆☆ 対面注文が苦手な私、他でも大抵モバイルオーダーする派。だから慣れていない訳でもないし他でトラブったこともないのだけど、今回こちらのモバイルオーダーで店舗前でWi-Fi切って操作。クレジットカード情報も入力していざ注文するも、エラーが発生しましたの表示。3度トライしても同じエラーメッセージ。それ以外は表示なし。 仕方なく対面で注文して飲食したさ。 食べ終わった頃、店舗で「モバイルオーダー○番の方」と何度も呼ぶ声に気づいたんです。え!もしかして、もしかして?と嫌な予感してアプリを開いてマイページを見ると、なんと注文履歴がある!それもいま店舗で呼んでる番号だし! お店の方に事情を話すも、クレジット決済済みになってるし、ここじゃどうしようもないよね。お腹も満たされたあとだけど、同じメニューを仕方なく持ち帰ったよ。支払い2倍。注文完了とか受け付けたとかの画面も出てなかった。 お店の人が言うには少々タイムラグがあるので少し待ってもらえると良いと言われたが、どんだけのタイムラグ?コツが必要なモバイルオーダー。 前から不満はあったけど、このアプリは相当動作が重いと感じる。
投稿者:杏熊
- ★☆☆☆☆ モバイルオーダーしようとするとメニューを選ぼうとするも「この店舗では扱っていません」となってしまい選択できないです。 メニューが軒並み選択できず、実質的にモバイルオーダー自体使用できないような状態になっています。
投稿者:水圧が強すぎるウォシュレット
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。